• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

絞ってみる

絞ってみる「Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8」を購入し、その時は試し撮り程度にしか写真を撮りませんでしたので、本日は絞りをいじって撮ってみました。

といっても大した事をしていないのですが、絞りの値を手持ちでブレずに撮影出来るぐらいまで絞り、前回と同じような構図での撮影です。

撮影して思ったことが、絞りを絞るとピントの合う範囲が広がり、逆にシャッタースピードは遅くなる為、感度を上げてる必要があるということです。
当たり前と言えば当たり前なのですが、18-200mmのレンズでは絞りに対する変化量が少なかった物が、35mmの単焦点ですと絞りひとつだけでも大幅に写真の印象が変わるものなのですね。

つまり被写体を強調させて撮りたい場合には絞りを開けて撮影し、全体的にしっかりと撮りたい時は絞りを絞るという撮り方をしていけば良いのかなぁと思いました。
考え方としては、だいたい合ってますかね!?

ちなみに今回の撮影条件はこんな感じです。

今回の写真データ
カメラ:Nikon D300
レンズ:Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
ISO感度:1600
シャッタースピード:1/25
露光補正値:-0.3
絞り値:F14
焦点距離:35 mm
ホワイトバランス:オート

前回の写真は…



写真データ
カメラ:Nikon D300
レンズ:Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
ISO感度:400
シャッタースピード:1/60
露光補正値:-0.7
絞り値:F4
焦点距離:35 mm
ホワイトバランス:オート
という感じです。

同じ被写体を撮るにしても、絞りを変更することで写真の印象が大きく変わるということを体感出来ましたので、これからは写真を撮りながら色々な絞りを試してみたいと思います。
Posted at 2009/11/20 22:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2009年11月18日 イイね!

VDOをマクロで

VDOをマクロで先日購入した「Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8」をD300に装着し、早速試し撮りです。

このレンズはワーキングディスタンスが6.3(mm)ということで、マクロ撮影時にはコンデジのように被写体に寄って撮影が出来るということになっています。
ですので本当にそこまで寄ることが出来るのか試してみようと思い、なにかいい物がないかなぁと部屋に置いてある小物を探してみたところ、VDOのエアゲージがあったので、これを被写体に撮影してみました。

そして撮ったものがこの写真です。

初めはオートフォーカスを使用してピントを合わせて何枚か撮ってみましたが、大体ピントは合うもののなんかしっくりこない感じでした。
そういうことで、難しそうなイメージのあるマニュアルフォーカスを恐る恐る使ってみたところ…、思っていたよりも難しくなく、むしろ思い通りにピントを合わせられる為、とても使い易い印象です。
そんな訳でマクロ撮影をする時は、オートフォーカスで撮るよりも、マニュアルフォーカスの方が良い感じがします。

ちなみに撮影中は被写体との距離が10(mm)を切っていましたが、それでも問題なくピントを合わせられてしまい、カタログ値のワーキングディスタンスは本当でした(笑)
今まで一眼レフでここまで近づいても撮ることが出来るというイメージがありませんでしたので、このレンズを手に入れたことで撮る写真の幅が広がりそうです。

今回はマクロ撮影しかしませんでしたが、標準レンズらしく景色の撮影をしてみたいです。


写真データ
カメラ:Nikon D300
レンズ:Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
ISO感度:400
シャッタースピード:1/60
露光補正値:-0.7
絞り値:F4
焦点距離:35 mm
ホワイトバランス:オート
Posted at 2009/11/18 23:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2009年11月17日 イイね!

M35という名の…

M35という名の…前々からデジタル一眼の標準レンズが欲しいなぁと思い、先生や先輩方に相談に乗ってもらい、レンズ選びをしていました。
頂いたアドバイスから自分なりにレンズを選び、そのレンズがついに手元にやってきました。

迷いに迷ったレンズ選びですが、自分が選んだレンズは…
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8」
です。
M35と言ってもINFINITIでもSTAGEAでもありません(笑)

なぜこのレンズにしたのかというと、このレンズはマクロレンズなのですが、35mm判換算で約53.5mmと標準レンズとしても使用することが出来るからです。
元々は標準レンズが欲しいということで始めたレンズ選びですが、今後を考えるとマクロレンズも欲しくなるのかなぁと思い、標準レンズとしてもマクロレンズとしても使うことが出来る欲張りなこのレンズに落ち着きました。

どういうレンズを選んだら良いのか分からないなか、アドバイスをして頂いたBOBさん、ya-chingさん、どうもありがとうございました。
全くの初心者ですので、一にも二にも経験ということで、このレンズを使って練習していきます。

それにしても普段使用している「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm F3.5-5.6G IF-ED」と比較すると、単焦点レンズは大きさが小さくてビックリしてしまいました(笑)
早速D300に取り付けて、遊んでみようと思います。
Posted at 2009/11/17 20:50:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2009年11月10日 イイね!

迷う楽しみを満喫中

迷う楽しみを満喫中最近デジタル一眼レフの使い方が少しずつ分かるようになり、もっと写真の基本的な部分を知りたいなと思うようになってきました。
そこで最近気になりだしたのが単焦点レンズで、「Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」なんて良いのかなと思っていました。
そうしたところ、先生より様々なレンズを教えて頂き、自分なりに見比べたり、調べたりしてみたのです。

教えて頂いた中で面白そうだなぁと思ったのが、「Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8」です。
このレンズは35(mm)判換算で約53.5(mm)と単焦点の標準レンズとして使えるのですが、「常用マクロレンズ」という位置付けでマクロレンズとして被写体との最短撮影距離を6.3(mm)まで近づけられるとのことです。

現在D300にて使用しているレンズは「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm F3.5-5.6G IF-ED」で、最短撮影距離は500(mm)ですので、「Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8」を追加することが出来れば、撮る写真の幅がぐんと広がりそうな気がします(笑)

、「Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」と比較しますと、このレンズはF値がF2.8と大きいですが、現在使用しているレンズ(F値 F3.5)でも室内で問題無く撮影出来ますので、問題ないのかなぁと思ったりしています。
ただ、検討中のレンズは手振れ補正無しですので、自分のような初心者がまともに撮れるのかなぁと心配でもあります。
手振れ補正が無くとも、ISO感度アップと「手振れするな!!」と念じればなんとかなるのでしょうかね(笑)

まだまだ購入しようというところまでは至っていませんので、たくさん迷ってみます。
Posted at 2009/11/10 22:05:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Camera | クルマ
2009年11月06日 イイね!

メールマガジンに載ってた気になるもの

メールマガジンに載ってた気になるものD300を購入してから、Nikonよりメールマガジンが届くのですが、その中に気になる物を発見してしまいました。
気になる物はというと…
「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」
という単焦点レンズです。

本当かどうかは知りませんが、単焦点レンズは写真の練習をするには良いようなことを聞いたことがありましたし、室内でお手軽に小物や部品を撮れるレンズがあったら便利だろうなと思っていましたので、前々から気になってはいたのです。

そんなこともあり、本日はNikonのページでレンズについて調べてみていたところ…、思っていたよりもお手軽な価格設定にビックリ。
単焦点レンズですとスペック上は今の18-200mmのレンズよりも被写体に近づけるので、小物等を撮影するには良いんだろうなぁと思いつつ、今のレンズでも頑張ればなんとかなるのかぁとか考えながら、どうしようかと検討中です。

それにしても今回のメールマガジンは、バッチリのタイミングで気になる物の情報が送られてきました(笑)
Posted at 2009/11/06 23:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Camera | 趣味

プロフィール

「フロントセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48613634/
何シテル?   08/22 14:03
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation