• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

とにかく全開

とにかく全開今日は自転車仲間の方々が、金太郎の山へ走りに行くということで、お見送りに行ってきました。
さすがにこの方々のロードを相手に、MTBと自分の足では追走出来ませんので…。

そんな訳で早朝からご飯食べたり、顔を洗ったりと身支度をしていたところ、既に集合場所に到着したというメッセージが…。

いつものペースで走ると30分程集合場所まで掛かりますが、そんなことを言っていられませんので、自宅を出てから即TTペースで走り始めます。
いつもは25~30(km/h)で走る国道では40~45(km/h)ペースで追いんで走りますが、昨日リアタイヤを2.2から2.4幅へワイド化しましたので、走りがとても重たくて辛い。
タイヤからは「ゴォォォ…」と、凄い音が鳴ってますし(笑)

ですが、ここで力を緩めては到着が遅くなってしまうということで、集合場所まで全開でかっ飛ばして行きましたが…、最後の最後で足が回らなくなり30(km/h)ペースへ落ち込んで集合場所へ到着。
所要時間は20分でしたので、10分早く走ったということですね。
いつも山でTTを行う時は、ゴールまでの道のりを考えて全開走行をしますが、今回は何も考えずにとにかく全開、常に全開で走りましたので、たった20分間だけでしたが、もの凄く充実した走行が出来ました。

集合場所では、「上り坂ならMTBでもついて来れるんじゃない。」とか「のんびりペースで行くから大丈夫。」等々お誘いを受けましたが、今回のメンバーが駆るロードにMTBでついていくのは…ですので、丁重にお断りしておきました(笑)
Posted at 2012/04/01 21:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味
2012年03月18日 イイね!

朝靄の山を楽しむ

朝靄の山を楽しむここのところ週末になると天気が崩れるというお天気で、なかなか外で走り回れません。

今日も天気が崩れそうという予報でしたので、天気が持ちそうな午前中に山遊びをしむことに決定。

山遊びと行っても今日は路面のコンディションがほぼマッドと悪いので、のんびりペース。
後輪が寿命目前のなので、気を抜いてペダリングするとトラクションが抜けるし、のんびりペースでもズルズル滑って…、とっても楽しかったです(笑)

久しぶりに山を走って気が付いたのですが、そういえばs.i.r.9のキャリパーのピンをまだ取り替えていませんでした(汗)
フロントのブレーキフィーリングが悪くて気が付きましたので…。
そんな訳で、今週中に交換しておこうと思います。
Posted at 2012/03/18 20:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味
2011年09月30日 イイね!

ブレーキ不調の原因調査

ブレーキ不調の原因調査先日s.i.r.9で山に入ったのですが、その帰り道フロントのブレーキフィーリングに違和感が…。
フルブレーキ時の制動力は変わらずなのですが、コントロール域では引っ掛かりがあり、鳴きと振動が酷く、制動力も立ち上がっていかないのです。

そんな症状が発生している為、今日は原因を調べてみることにしました。

まず初めに思いついたのはピストン固着。
ですが実際にブレーキレバーを握ってみると、初期から左右のピストン共にしっかりと動いているので固着ではありませんでした。
ただピストンが動き始めてから直ぐに、片側のパッドの動きが止まり、この時点ではローターを片側のパッドのみが押ししている状態…。
そこからさらにレバーを握っていくと、動かない状態だったパッドが突然動き出し、この状態でやっと左右のパッドでローターを挟める状態になりました。

コントロール域でのブレーキ鳴き、振動、制動力の立ち上がり低下はパッドが片押ししていたことで発生していて、途中からパッドが動き出すのでフルブレーキ時はいつも通りに制動力を発生していた訳ですね。

この症状から次に思いついた怪しいところは、パッドを保持しているスライドピンというか保持ピンです。
早速ピンを抜いてみて状態を見てみたところ…、パッドが止まってしまう部分のピンが見事に削れていました。
恐らく細かな砂利などがパッドとピンの間に詰まり、ブレーキを繰り返していくうちにピンを削ってしまったのだと思います。

そんな訳で、これからMTBのシーズン到来ですが、部品を交換するまではしばらくお休みになりました。
Posted at 2011/09/30 21:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味
2011年09月16日 イイね!

久々のダブルトラック

久々のダブルトラック夏休み中はロードに乗っていることが多かったので、本日はMTBのs.i.r.9に乗ってダブルトラックへ出掛けてきました。

今回行ったダブルトラックは、地図上では車が走れる道路となっているところですので、フラットダートで快適に走れるところかなと思いつつ、ダブルトラックの入口に向かいました。

入口からダブルトラックに入り、しばらくはフラットなダートが続く上りで、速度も15(km/h)程度で上っていけます。
ただ、途中からは20(cm)程度の段差が表れたり、雨水で道が掘れて溝が出来ていたり、進むにつれて石の大きさが大きくなっていったりと、基本的に車が走れないような道になってきました(笑)
今までは気持ち良く走る道でしたが、ここからは道をクリアして行くという感じの楽しく走る道に変わり、しっかりとトラクションを掛けながら上っていくのが楽しくてしかたありません。

こんな風に楽しみながら、ダブルトラックの終点まで走り、帰りは下りを思いっきり楽しんで帰ってきました。
今まで行ったことない道でしたが、思っていた以上に楽しめる道でしたので、また走りたくなった時は走りに来ようと思いました。


本日のサイクルコンピュータ履歴
走行時間 3:44'18
走行距離 56.17(km)
最高速度 59.5(km/h)
平均速度 15.0(km/h)
総走行距離 723.0(km)
Posted at 2011/09/16 20:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味
2011年05月08日 イイね!

金太郎の山

金太郎の山スレイプニルさんと一緒に金太郎の山へ走りに行ってきました。

今回は集合場所が大雄山駅ですので、早朝に自宅を出発し集合場所を目指します。
時間に余裕を持って自宅を出発しましたので、最短の幹線道路ルートでは早く着き過ぎてしまうのと、MTBのペースで幹線道路はキツイということで、遠回りの丘陵ルートを選択。
こんなことをして時間調整をしながら走り、予定通り集合時間の10分前に到着。

しばらくするとスレイプニルさんが到着。
自走主義のスレイプニルさんが珍しく輪行されてきた理由はこういうことです(笑)



写真の左がスレイプニルさんのLGS-CM、右が自分のs.i.r.9です。
見ての通りLGS-CMは8インチの極小径車。
対するs.i.r.9は29インチのMTBというとんでもない組み合わせで、金太郎の山に挑みます(笑)

早速大雄山駅を出発し、峠を目指して走って行きますが、スレイプニルさんのLGS-CMが予想以上に速く、真面目に走らないと置いていかれます。

それにしても、長身のスレイプニルさんとLGS-CMの組み合わせがなんとも不思議な感じですが、序盤の坂道では12~15(km/h)程度でぐいぐい上っていきます。



こんなペースで走っている為、極小径車と29インチのMTBというとんでもない組み合わせでロードで走っている方を追い越してしまうという場面も(笑)
自分がロードに乗っている時に、こんな組み合わせの自転車に抜かされたら、相当落ち込みます(泣)



このペースで峠まで行きたいところですが、LGS-CMは2段変速しか無く、全ての負荷が乗り手にかかる為、何度か休憩しながら完走目指して走ります。

それにしても今日は真夏のような天気で本当に気持ち良い天気です。
緑の山々と青空の組み合わせが最高ですね。



後半の九十九折の急勾配ヘアピン区間が、LGS-CMにとっては相当キツイ区間でしたが、それでもスレイプニルさんのハイパワーな脚力で走り切り、無事に峠へ到着することが出来ました。



元気良く上って行くロードの方々から、「凄い」とか「有り得ない」という嬉しい声援を頂いたのが、とても印象的でした(笑)
いや、本当にLGS-CMでこの峠を上るのは、普通に考えるとおかしいと思います(笑)

峠では展望台で景色を楽しむことになったのですが、残念ながら富士山は雲の中でした。



一休みした後、峠を駆け下りて地蔵堂にある「万葉うどん」でザルうどんを頂くことに。



ここのうどんを食べるのは初めてでしたが、お店で手打ちしているうどんを使っているので、とてもコシがあって美味しいです。
美味しいのとお腹が空いていたこともあり、おかわりをしてしまいました(笑)

MTBに乗って久々の100(km)超えのサイクリングをすることが出来、とても楽しい一日となりました。
またスレイプニルさんのとんでもないパワーとLGS-CMで金太郎の山を登ってしまうという伝説!?を目の当たりにし、良い物を見ることが出来た一日でもありました。
自分ももっとハイパワー化していきたいです。


本日のサイクルコンピュータ履歴
走行時間 5:18'17
走行距離 102.47(km)
最高速度 64.1(km/h)
平均速度 19.3(km/h)
総走行距離 618.2(km)
Posted at 2011/05/08 22:19:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味

プロフィール

「フロントセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48613634/
何シテル?   08/22 14:03
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation