• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

やっぱり山が好き

やっぱり山が好き最近ローラーの上でしか自転車に乗っていませんでしたので、s.i.r.9に乗って山へ出掛けることにしました。

今回の山はいつもと違う山で、10年ぶりぐらいに踏み入れてみました。

自転車を担ぎ上げ、目的のトレイルに到着すると、そこには当時と変わりないトレイルが待っていました。
ここのトレイルは、森林の作業者ぐらいしか通らず、普通の人はまず来ない場所です。
ですからとても静かで、一度走り出せば「サクサク」と枯葉を踏みながら走る音以外は聞こえず、トレイルを独り占めして走っている感じがして、もう最高です(笑)

距離は短いので、担ぎ上げては下り、また担ぎ上げて…と、何度も走ってしまいました。

いつも走っている場所よりは、距離が短く、難易度も低いですが、その分のんびりと走ることが出来る場所ですので、楽に走りたい時はまた来ようかなと思いました。

やっぱり山道は楽しいです。
Posted at 2011/03/06 17:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味
2010年12月28日 イイね!

締めはいつもの峠道

締めはいつもの峠道今年も残すところ、あと少しとなりました。
年末は何かと忙しいので、今年自転車に乗れるのも今日までかもしれないということで、いつもの峠に走りに行ってきました。

最近はLUTECIAの面倒を見ることが多かったので、なかなか自転車に乗ることが出来ず、ここの峠に来るのは久々です。
ですので、まともに走れるかという不安を持ちつつ、峠を上る為にペダルを回し始めてみました。

上り始めてみると、今までと同じペースとまではいきませんが、以外にも順調に上ることが出来ます。
ここのところまともに実走をしていないものの、ローラーだけは乗っていましたので、なんとか走れるみたいです。
そして驚いたことに、峠を上り始めてしばらくすると、身体が峠の走り方を覚えていたようで、シフトアップ・ダウンのタイミングも勾配に合わせてリズミカルに変速することが出来、勾配に合わせて適切にパワーを掛けられる為、気がつくとTTペースまでペースアップしてしまっていました。

峠までのアプローチ路よりも、峠に入ってからのペースの方が明らかに速くなるなんて、思ってもいませんでしたので驚きでした(笑)

楽しいペースでそのまま峠まで上り、久々に峠の上りを思いっきり楽しみました。

峠に到着した後は、寒い寒い下りですので、ギアをアウタートップに入れ、負荷を掛けながらいつものペースでダウンヒルへ。
ペダルをひたすら踏みながら峠を下って行くと、展望台前のコーナーでSCHWINNのロードに乗った見覚えのある方を発見。
止まってみたところ、やっぱり☆SLENDER☆さんでした。

久々にお会いするので少し立ち話をした後、☆SLENDER☆さんはこれから峠に向かわれるということでお別れし、自分は再びいつものペースでダウンヒルを楽しんで帰宅しました。

ここの峠を自転車で走るようになってから、もう10年経ちますが、今年もここを元気に自分のペースで走ることが出来て良かったです。
来年は上りのペースを、もっとペースアップしていきたいです。
まずはMTBで40分切りですね。
Posted at 2010/12/28 20:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味
2010年12月26日 イイね!

珈琲ポタリング

珈琲ポタリング狼の皮を被った羊@modokiさんと一緒に、峠の茶屋の美味しい珈琲を求めて、ポタリングしてきました。

本日は舗装路のポタリングなので、負荷を掛けつつポタリングを楽しむ為、舗装路が最も苦手なs.i.r. 9に乗って出発です。

目的地の峠の茶屋までは、いくつかのルートを選ぶ事が出来、今回はその中から山越えをするルートを選ぶことに。
自分の希望で、ただ単に山を上りたいというだけです(笑)

市街地を抜け山道に入ると、いつも通りのゆったりとした道が始まり、のんびりとポタリングをするにはバッチリの場所です。
少しずつ高度を稼いでいくと、目の前にこんなテカテカした路面が表れました。



凍結しているとはいえ、タイヤを踏み入れれば表面の氷が割れ、普通に走れるだろうと思い、そのまま進入していったところ…、リアタイヤが氷の上に乗った途端、全くトラクションが掛けられなくなり、止まってしまいました。
再発進を試みましたが、やっぱりトラクションを掛けられず、重力で自転車が後方へ引きづられていくだけでした…。

こんな路面に戸惑いながらも、のんびりと峠を目指して走り、峠を越えて目的地である峠の茶屋に到着です。

峠の茶屋では、いつも通り縁側の席に座り、いつも通りに美味しい珈琲を注文。
この時期は空気が澄んでいるので、縁側の席からは遠くの方の景色まで、バッチリ綺麗に楽しむことが出来ました。



珈琲は、暖かいのにするか、冷たいのにするか迷った末、いつも通り冷たい珈琲にしてみました。



この時期に冷たい珈琲を飲むのも、なかなか良い物です(笑)

こんな感じで、本日は気持ち良い天気の中、のんびりとポタリングを楽しみ、そして美味しい珈琲を楽しみました。
自転車に乗って走る時は、どうしてものんびりと走ることが出来ませんので、こういう風にポタリングを楽しむというのも、たまには良いですね。


本日のサイクルコンピュータ履歴
走行時間 5:32'02
走行距離 81.67(km)
最高速度 53.7(km/h)
平均速度 14.7(km/h)
総走行距離 316.0(km)
Posted at 2010/12/26 21:21:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味
2010年11月13日 イイね!

久しぶりの山遊び

久しぶりの山遊びLUTECIAの慣らしから帰ってきてから、いつも通りローラーでも回そうかなと思ったのですが、そういえば最近ローラーばかりで外を走っていないよな…ということで、s.i.r. 9に乗って山遊びに行ってきました。

s.i.r. 9に乗るのは久々ですので、久々の乗り味に戸惑いましたが、少し走るといつもの感触に戻りました。
s.i.r. 9のポジションセッティングは、CAFFEINEのポジションをほぼそのまま使っているのですが、不思議なことにCAFFEINEよりも乗り易く、そして良く走るのです。
フレームの材質を変更したからか、タイヤサイズが変わったからか、それともハンドル幅が変わったからか等々理由はよく分かりませんが、CAFFEINEとは全く別物の乗り味のMTBですね。

そんなs.i.r. 9で、久々にのんびりと山を楽しみました。
そろそろ山の方の紅葉も本格的になってきましたので、もう少しで本当の冬が到来ですね。
寒くなり、木々の葉っぱが落ちきった時期がやってきたら、またいつも通り山に入って本格的に楽しんでいくことにします。

CAAD9は暖かくなるまで動く予定がありませんので、近々バラして綺麗にしてあげようと思います。
Posted at 2010/11/14 21:59:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味
2010年08月21日 イイね!

とある相談をしに山を超えて…

とある相談をしに山を超えて…CAAD9にとあることをしようかなと妄想中なのですが、いろいろと課題がありそうなので、自転車店の店主さんに相談に乗ってもらうべく、遊びに行ってきました。

今日は暑いし、CAAD9でのんびりと走っていこうかなとも考えたのですが、CAAD9はサイクルコンピュータが故障していて使えない為、s.i.r.9に乗って出発です。
s.i.r.9で行くのなら普通の幹線道路を走るのではなく、山を抜けて行こうということで、ちょっとした山へ入ることに(笑)

山に入ってみると、コンディションは完全なドライというよりは所々マッド気味だったので、ドライのところは凹凸を楽しみながら快適に走り、マッドの区間は路面をいたわりながらゆっくりと走って楽しみました。
s.i.r.9でこの山を走るのは初めてだったのですが、路面コンディションの良い区間では、はっきり言ってCAFFEINEよりも快適に、そしてハイペースで走行出来てしまいました。
ただ、凹凸が多い区間になると、リズムに乗って走れてる時は快適なのですが、リズムが崩れてくると自転車にしがみついて走っているような状態になってしまいましたので、乗り手がもっと頑張らなくちゃという感じでした(涙)

こんな感じで山を楽しんだ後は、自転車店へ行き、店主さんとCAAD9のとある相談をすること1時間。
なぜか自転車屋なのにほとんどの時間を車の足回りや、タイヤについて楽しく話をしていましたが、CAAD9についてもちゃんと教えてもらったところ、自分が心配していた課題は、スモールパーツを注文することでなんとかなるとのことで、あとはメインの物を取り寄せれば、問題ないみたいです。
まだ実行するかしないかを迷い中ですので、何をしようとしているかはまだ秘密です(笑)

それにしても現在面倒を見てもらっているお店の店主さんは、自転車はもちろん、車をいじるのも、ワインディングを走り回るのも好きな方ですので、車の話題やセッティングについても語り合えるのが良いところです。
こんな感じのお店で、作業も店主さんがしっかりとしてくれますので、CAAD9の作業を行なう場合にはまたお願いしたです。
Posted at 2010/08/23 21:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | s.i.r. 9 2010 | 趣味

プロフィール

「フロントセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48613634/
何シテル?   08/22 14:03
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation