• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2007年01月23日 イイね!

パーツインプレッション カーナビゲーション編 Vol.2

パーツインプレッション カーナビゲーション編 Vol.2今回はカーナビゲーションの「SANYO Mini GORILLA(NV-M15DT)」を使っていて気づいた点が出てきましたので、そのことについて書いてみます。

このナビゲージョンは現在地をGPSで測位し、その情報を元にどの道路を走っているか見分けています。
GPSの誤差は感覚的に約0~20(m)ぐらいですので、隣り合っている道路を走っている時には誤動作を起こしやすくなります。
実際に首都高速を浜崎橋JCTから江戸橋JCTを通って上野線に行く時に誤動作が発生しました。

その時の状態を詳しく書くことにします。
まず浜崎橋から汐留のトンネルまでは正常に案内をしてくれます。
トンネル内に入り銀座付近は高架下を通過しますので、GPSの受信が不安定になり、ナビゲーションが止まってしまいます。
そのまま江戸橋JCTへ向かって走り続けていると、ナビゲーションがGPSを測位し、案内を開始したのは良かったのですが、走っている道が首都高速ではなく、首都高速と昭和通りの間の道になっていました。
この辺はGPSのみで動いているナビゲーションですので仕方がないと思います。

気になったのでもう一度浜崎橋JCTから江戸橋JCTに向かって走ってみた所、今度はうまくナビゲーションしてくれました。
どうやらGPSの気分次第で状況が違うようです(笑)

あくまでもGPSのみで案内するカーナビゲーションですので、このような誤作動はあるだろうと思っていました。
もしかしたら、オプションとして用意されているGPSアンテナを使用して感度を上げることで対処出来るかもしれません。

このような誤動作もありましたが、ポータブルナビゲーションとして考えれば十分な性能だと思います。
Posted at 2007/01/23 21:41:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Impression | クルマ

プロフィール

「集落を散策 http://cvw.jp/b/246813/48695506/
何シテル?   10/05 18:39
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation