• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2009年08月14日 イイね!

スカイラインからたこ焼発掘…

スカイラインからたこ焼発掘…本日は秋田県まで頑張って走り、道中の雨や虫で汚くなったスカイラインを洗車しておきました。

その際、車内に置いておいた荷物を降ろし片付けていたところ、こんな物がスカイラインのドアポケットから出てきました。
その名も「なにわのたこ焼きゃんでぃ」です(汗)
スカイラインで秋田まで一緒に行った人から、大阪のお土産として貰ったのは良いのですが、あまりの怪しさからスカイラインに置きっぱなしになっていたのでした(笑)

ただ、このままにしていく訳にもいかないので、恐る恐る食べてみたところ…、たこ焼き風味で無駄に甘いキャンディでした(笑)
しかも紅しょうがと青海苔がそのままキャンディの中に入っており、時折り紅しょうがのピリッとした味がします。
味の方はというと、素直に美味しいとは言えない味ですが、食べられないという味でもなく、たこ焼き風味の甘さと紅しょうがの辛さのバランスが良くてなんだか面白い味でした。
でも1つ食べれば、もう十分です(笑)
Posted at 2009/08/14 20:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | R33 SKYLINE | クルマ
2009年08月14日 イイね!

FCHV-adv

FCHV-advFCX CLARITY」には試乗することが出来ませんでしたが、ご好意でTOYOTAのKLUGERの燃料電池仕様である「FCHV-adv」に乗せて頂けることになりました。

「運転する上での注意点は特に無い」とのことと、「思いっきり走って来い」とのことでしたので、ソーラーカーのコースへ持ち込み早速試乗開始です。
ソーラーカーのコースは、基本的にストレートのみで構成されており、0-100加速や最高速アタックをするにはもってこいのコースです。

まずは静止状態からのフル加速を試してみましたが、スカイラインの加速と比較するとかったるい感じはするものの、街中の小排気量車よりも元気良く加速していきますので、特に問題は無いんじゃないかなという感じでした。
また、60(km/h)台からの加速を行ってみたところ、モーターらしいトルクでグイグイ引っ張っていくような加速をし、60~80(km/h)ぐらいの加速についてはスカイラインよりも加速していく感じがあって驚かされました。

そしてコースの最も長いストレートにて最高速アタックをしてみたところ、100(km/h)程度まではスムーズに加速していくのですが、そこからは加速が極端に落ち込み160(km/h)程度で頭打ちとなりました。
たしかカタログ表記の最高速度が155(km/h)ですので、最高速度はカタログ通りということですね。

また気になった点もあり、足回りが柔らか過ぎな印象で、120(km/h)以上の速度域に入っていくと車体がフワフワと動き出してしまい、ステアリングの応答性が悪いことも手伝って、不安感が伝わってくるようなところもありました。
ただ、自分のスカイラインに乗った後に試乗しましたので、スカイラインの高速域でもビタッと張り付くように走る感覚と、SUVのような車の感覚との差で余計にそう感じたのかもしれません。
元々SUVはそこまで頑張って走る車ではないと思っていますので、こんなもんかもしれないですね。

こんな感じで、燃料電池車の試乗をし、価格が安くなり、インフラさえ整えばいつでも実用化出来るところまで来ているのだなと実感した試乗となりました。

ちなみにスペックはというと…
・車両寸法
 全長(mm) 4,735
 全幅(mm) 1,815
 全高(mm) 1,685
・車両重量(kg) 1,880
・最高速度(km/h) 155
・モーター
 最高出力(kW) 90
 最大トルク(Nm) 260
・燃料電池スタック
 最高出力(kW) 90
という内容です。





燃料電池とは関係ありませんが、自分はSUVのような全高の高い車に乗ってはいけないということも良く分かりました(笑)
やっぱりスカイラインのように全高の低い車が自分には合ってるみたいです。
Posted at 2009/08/14 16:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2009年08月14日 イイね!

FCX CLARITY

FCX CLARITYソーラーカーのレース会場をうろうろしていると、試乗車としてこんな車が置いてありました。
置いてあった車はHONDAの「FCX CLARITY」です。
試乗車といいつつも、車が車ですので運転出来るのは担当者のみなのです。

自分が行った時間には試乗を行なえない時間でしたので、残念ながら乗ることは出来ませんでしたが、いろいろといじって遊ばせてもらいました。

まずこの車のスペックはというと…
・車両寸法
 全長(mm) 4,845
 全幅(mm) 1,845
 全高(mm) 1,470
・車両重量(kg) 1,630
・最高速度(km/h) 160
・モーター
 最高出力(kW) 100
 最大トルク(Nm) 256
・燃料電池スタック
 最高出力(kW) 100
という内容です。

ガソリン車でいうエンジンルームに燃料電池とモータが納められており、燃料電池の吸気ダクト、燃料電池の冷却用ラジエータが搭載されていることもあり、パッと見はエンジン搭載車と大きく変わらないエンジンルームになっています。




次にリア周りです。





外観からはそれ程大きなトランクルームを持っているように見えなかったのですが、実際にトランクを開けてみると171(L)の水素タンクをトランク下に搭載しているにも関わらず、トランク容量は404(L)と頑張ればゴルフバックが4つ載せられるだけの荷室容量を確保していました。

そして燃料電池車ではお決まりですが、燃料電池から発生する水蒸気の排出口もきちんと存在していました。



最後に内装ですが、パッと見はシフトバイワイヤになっているぐらいで、普通車と変わらない内装ですが、よく見るとメーターパネルが燃料電池車らしいオリジナルの物になっています。



普通はエンジンの回転数を表示するタコメータがある場所に、燃料電池車ですと出力計が存在し、燃料電池からどのくらいの出力を発生させているか、また減速時にどのくらいの回生エネルギーを得られているかが、瞬時に分かるようになっていました。

今回、担当の方からいろいろと教えて頂き一番驚いたことは、水素タンクは銃弾を受けても貫通せず、火であぶっても燃えないように出来ているということです。

まだまだリース販売しかされていない車ですので、間近で触って、そして説明を聞いたりと、とても勉強になりました。
Posted at 2009/08/14 15:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2009年08月14日 イイね!

JISFC&WSR観戦

JISFC&WSR観戦今月の11日から東北地方へ何をしに行っていたのかというと、秋田県の大潟村で行なわれる「Japan Intercollege Solar & Fuel Cells car Championship」と「World Solar car Rallye」の観戦です。
このレースは大潟村にある「ソーラースポーツライン」という1周25(km)の専用コースを使用し、3日間のレース期間内に走った総走行距離にて順位を競うというものです。
自分も学生時代に6年間参加しており、今年は自分と一緒にやっていた後輩達のほとんどが最後の年ということで、観戦しに行くことにした訳です。

と言いつつも、レースを全て観戦する訳ではなく、自分が観戦しに行ったのはレースの2日目の終盤からです。
レースの方はというと、大学のチームがレース2日目を総合トップでレースを終え、レース3日目には2位のチームに追い上げられつつも、なんとか首位を死守したままゴールし、総合優勝という結果となりました。
自分の大学のチームが総合優勝するのは、04年の大会以来のことですので、本当に良かったと思います。

2年ぶりにソーラーカーと燃料電池車のレースに足を運びましたが、チームメンバーに新しい顔が沢山増えていたり、走っている車両が新しくなっていたりと、月日の流れを実感しました。

クリーンエネルギー関連の会場にスカイラインで乗りこみましたが、他にもランエボやRX-8やスカイラインもいましたので、肩身の狭い思いをせずに済みました(笑)
Posted at 2009/08/14 14:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Event | クルマ

プロフィール

「久しぶりに作ろうかと http://cvw.jp/b/246813/48572531/
何シテル?   07/30 22:55
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 181920 21 22
23242526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation