• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2008年01月31日 イイね!

無理な計画でした

無理な計画でした先日はフレームを全塗装する場合の見積もりをしていましたが、今回はフレームを交換する場合です。
まず自分と同じモデルのフレームについて調べてみますと…

LOUIS GARNEAU 「LGS-XC AERIAL PROフレームキット」 \126,000

フレームとROCK SHOXの「REBA RACE DUAL AIR」 \68,250がセットでこの値段ですので、安いと考えれば安いのでしょうが、やはり高いです(泣)

この他にS-WORKSの「M5 HT Frame」やGTの「ZASKER LIMITED EDITION FRAME」等を見てみましたが、手が届かない値段というのと、自分には勿体無いということで、やはりフレーム交換ではなく、フレーム塗装でいきたいなと思います。

趣味の世界ですので、こういうどうでもいいことを考えているだけでも楽しいです(笑)
Posted at 2008/02/01 23:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | AERIAL PRO 2004 | 趣味
2008年01月30日 イイね!

オールペン計画

オールペン計画この前、フレームの塗装が錆によって剥離し始めてしまった自転車の「LOUIS GARNEAU LGS-XC AERIAL PRO 2004」です。
応急的に防錆処理をしておきましたので、このまま乗っていっても大丈夫な気もしますが、この機会にフレーム交換かフレーム全塗装をしてみようと思い悩んでいました。
初めはフレーム交換をして気分一新で新車にしちゃおうかなとも思っていましたが、現在のフレームに不満があるわけでもありませんし、フレームとしてまだ使っていけると思います。
ですのでフレーム交換はやめて、今のフレームを全塗装しようかなと思っています。
その際にオーバーホールも兼ねて、ヘッドパーツ、ボトムブラケット、フロントディレイラーを交換またはグレードアップ仕様と考え、簡単に見積もりを出してみたところ…

フレーム塗装
KADOWAKI 「KADOWAKI COATING」 \50,000~\70,000

ヘッドパーツ
CHRIS KING 「NoThreadSet 1-1/8"」 \19,950

ボトムブラケット
SHIMANO 「BB-ES51 (68/121mm)」 \3,255

フロントディレイラー
SHIMANO 「FD-M970 TOP SWING」 \\10,745

という感じになり、工賃とかも考えると凡そ\100,000コースです(汗)

決して安いものではないですが、これからも長く乗っていきたいと思っていますので、なんとかして実現したいなと思います。
全塗装となると何色にするか、どんなデザインにするかも悩みどころですので、楽しみながら悩んでみます(笑)
Posted at 2008/01/31 12:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | AERIAL PRO 2004 | 趣味
2008年01月29日 イイね!

オーストラリア縦断 14日目~最終日

オーストラリア縦断 14日目~最終日オーストラリアに来てから14日目となる28日は夕方から表彰式でしたので、サポートカーとして頑張ってもらったTOYOTAのCamryを洗車です。
さすがに3,000(km)以上を走破してきただけのことはあり、フロントバンパーは飛び石等で傷だらけ、おまけにフロントウインドウには飛び石によりひびが入ってしまっていました。
サポートカーにとっても過酷な道のりだったようです。

写真に写っているのはCamryではなくAurionです(笑)
CamryとAurionはベースは同じですが、外装はCamryが大人し目でAurionはスポーティー、内装は特に変わり栄えなかったですが、エンジンはCamryが直4で、AurionがV6と大きく違いました。

表彰式も終え、無事に完走証明書を頂き、ちょうどお腹も空いたので、マクドナルド他色々と買って帰りました。



日本のマクドナルドと違い、セットで注文するとサイズがSサイズというのがとても意外でした。
ハンバーガーの大きさも日本と全く同じでしたが、ビーフは日本のより美味しかったです。

15日目となる29日は日本へ向けて出発日ですので、「CENTRAL MARKET」にも行ってみました。



ここは市場と雑貨店が集まったような場所で、平日ならとても面白そうなところですが、この日は日曜日でしたので、殆どのお店がお休みでした(涙)

それでもこのように果物屋や肉屋が営業してました。



やはりディスプレイのしかたが日本とは違いますね。



こうやって並んでいると、どれも美味しそうです。

こんなことをしたり、お土産を買ったりしてAdelaideをたっぷり満喫し、夕方出発の飛行機に乗って日本へ向けて出発となりました。

オーストラリアでの滞在期間は15日間とあっという間でしたが、DarwinからAdelaideまでを縦断するという、普通では行なえないことを体験出来、とても楽しい2週間となりました。
機会があれば、また参加してみたいです。
Posted at 2008/01/30 01:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域
2008年01月28日 イイね!

パーツインプレッション Hot Inazma Pocket編 Vol.2

パーツインプレッション Hot Inazma Pocket編 Vol.2スカイラインになかなか乗る機会ありませんので、プリメーラに装着したSUN AUTOMOBILEの「Hot Inazma Pocket」についてです。

今回は燃費比較を行い比較してみたのですが…。
プリメーラの場合、ホットイナズマポケットのあるなしに関係なく燃費のバラツキが6~13(km/l)です。
つまりホットイナズマポケットのあるなしよりも、ドライバーの運転操作による影響、走行する道路環境の変化が大きすぎる為、1ヶ月程度では比較を行なうことが出来ませんでした…。
ですので、燃費への影響は現段階ではわかりません(笑)

しかし、ヘッドライトを点灯したまま停車した際に、エアコンをONさせると今まではライトにチラつきが生じていたのですが、ホットイナズマポケットをつけることで改善がみられました。

測定方法等をもっと改善し、はっきりと違いを見つけることが出来た場合には、引き続き書いていこうと思います。
Posted at 2008/01/28 21:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Impression | クルマ
2008年01月27日 イイね!

P10 プリメーラ VS. R35 GT-R !?

P10 プリメーラ VS. R35 GT-R !?房総へドライブに行ってきました。
今回のお供はR33スカイラインではなく、P10プリメーラです。

本日のドライブルートは…
首都高→東関東自動車道→千葉県成田市→東関東自動車道→茨城県潮来市→東関東自動車道→京葉道路→館山自動車道→千葉県富津市→館山自動車道→東京湾アクアライン→首都高
の約500(km)です。
久々の長距離でしたので、なかなか楽しかったです。

また、某パーキングに入った時に、ひさびさにR35 GT-Rに遭遇しました。
以前遭遇したのはオートサロンに向かう道中でしたが、その時はプリメーラでは全く歯が立たない加速力で引き離された経験があります(笑)
今回このように並べてみて改めて思ったのですが、やはりワイドですね。
プリメーラが軽自動車のように見えます(泣)
この大きさでは家の車庫に入れそうにありません。
その前に購入出来ませんが(汗)

今回これだけの距離を走ったのですが、遭遇したR35はこの1台だけでした。
これからどんどん増えていくのでしょうね。
Posted at 2008/01/27 22:52:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | P10 PRIMERA | クルマ

プロフィール

「リフレッシュ準備 http://cvw.jp/b/246813/48590325/
何シテル?   08/09 21:38
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation