• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

サイド・バイ・サイド

サイド・バイ・サイド本日はとあるお誘いを頂き、こんなことをして楽しんでました。
何をしていたかというと、スロットカーです。

まず初めは、車を貸して頂いて恐る恐る走ってみたのですが…、気を抜くとどこかにすっ飛んでいったりして大変なことになってました。
そこでやはり思いっきり走らせられる自分の車が欲しいということで、購入した車が「XANAVI NISMO Z 2004」です。
店頭に置いてあった「R32 SKYLINE GT-R」と悩みに悩みましたが、「XANAVI NISMO Z 2004」の方が初心者向け&値段が半額以下ということで、決まりました(笑)

早速初期の基本セッティングを教えて頂き、とりあえず走らせてみたところ、やっぱり自分の車ですので容赦なく走らせられます。
コーナー侵入時にスロットルを抜きすぎてオーバーステアになってみたり、立ち上がりではスロットを握るのを我慢しきれず全開にし、パワースライドさせてみたりと楽しいです。
そしてなんといっても、上手い人にペースを合わせてもらいながら走っていると知らず知らずのうちにペースが上がり、スロットル全開、サイドバイサイドのままコーナーへ…、そしてブレーキング競争、オーバースピードでコーナーへ進入、コースオフ…、というのを何度も繰り返していました。

減速しなくてはいけないと頭では分かっているのですが、全開中にサイドバイサイドとかになってしまいますと、ついついスロットルを緩めなくなってしまいます(笑)

スロットカーを頭を使い集中して走らせ、スロットルを握っている右手は慣れない操作で変に疲れましたが、それでも十分に楽しく遊ぶことが出来ました。
また時間があるときに走らせに行ってみたいと思います。
Posted at 2009/01/12 00:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Slot Car | 趣味
2009年01月11日 イイね!

Mini GORILLAからGORILLAへ

Mini GORILLAからGORILLAへ今年の初めに、P10用にポータブルナビゲーションを購入したのですが、オンダッシュで取り付けようとしたところ、ディスプレイが大きく、視界の妨げになる為、取り付ける事が出来ませんでした(涙)
そこでP10へはR33で使用していた「SANYO Mini GORILLA(NV-M15DT)」を取り付けることにし、購入したばかりの「SANYO GORILLA(NV-SD581DT)」はR33へ取り付けることとなりました(笑)

という訳で、R33に取り付けることになった訳ですが、同じ「GORILLA」シリーズなので配線類はそのまま使えるかと考えていましたが、電源ケーブルだけ仕様が異なっていました…。
電源ケーブルだけなら引き直せば良いかと考えはみたものの、ナビの配線類は見栄えを考えてオーディオ裏を通しているということに気がついてしまいました。
つまりオーディオを外す為には、インパネやらステアリングコラムやらを外さなくてはならない為、配線1本の為に大変な作業になってしまうのです…。

そこでなんとかならないかと、助手席足元からオーディオ裏まで手を入れてみたところ、案外あっさりと配線まで手が届いてしまいました(笑)
そうと分かれば作業はすぐに終わりますので、パッパッと作業を進めて無事にカーナビを交換することが出来ました。

まだ走っていませんので機能的な感想は全くありませんが、以前よりもディスプレイが大きく立派な見栄えになった分、安っぽい印象が少なくなりました(笑)
今までと同一メーカーですし、同シリーズのモデルですので機能的にも問題ないと思います。
Posted at 2009/01/11 13:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | R33 SKYLINE | クルマ
2009年01月08日 イイね!

目標達成に向けて

目標達成に向けて以前ヤビツでTTをした時に、一緒にTTしていた方から「背負っている荷物を少なくすれば、3分ぐらい速くなるんじゃない!?」と言われたことがありました。
たしかにいつも背負っている荷物は約5(kg)程ですので、必要最小限の荷物にするだけでも速くなりそうな気がしていたのです。

そこで荷物を軽くする為に、今回このような物を購入してみました。
CAMELBAKから発売されているハイドレーションバック、「ROGUE」というモデルです。
なぜこのモデルにしたかというと、ハイドレーション容量2(l)、カーゴ容量2.1(l)ということで、TTやエンデューロで使用するには丁度良いと思ったからです。

このバックに入れて持ち歩く予定の物は…
チューブ、空気入れ、補給食、ウェア類、鍵、財布、携帯
ぐらいですので、ハイドレーションを含めた荷物の総重量は3(kg)程度で済みそうな気がします。

現在のヤビツTTのタイムは43分33秒ですので、当面の目標は40分切りにしたいと思います。
これで荷物もホイールも軽くなりましたので、タイムアップしそうな気がします。
Posted at 2009/01/08 21:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bicycle | 趣味
2009年01月05日 イイね!

ダットサンスポーツ

ダットサンスポーツ本日はCPV35のオイル交換をしに、カレストです。

そこで交換作業をして頂いている間に、前々から気になっていた「SPL213 ダットサンスポーツ」を見てきました。

間近で見てみて思ったのですが、すっごく綺麗にレストアされており、ただただ感心しておりました。
それにしても、当時にこれだけのボディデザインを造ってしまうとは、凄い技術だったのだろうなと思いました。
現在の大量生産では、絶対に作ることが出来ない車でしょうね。

ダットサンスポーツ自体、本などの資料でしか見たことがありませんでしたので、実物を間近で見られて嬉しかったです。
Posted at 2009/01/05 20:50:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | NISSAN | クルマ
2009年01月04日 イイね!

R33で買出しに

R33で買出しに本日は、R33に乗って買い物に出掛けてきました。

まずは日産へ行き、新年キャンペーンの景品交換&CPV35のリモコンキー用の電池を購入してきました。
ちなみに頂いた景品は、A賞のカルピスセットとB賞のカレーセットでした(笑)

次にカレストへ向かい、CPV35、R33、E25のコーティング予約をしに行ったところ、レジの担当者より「Taka.Uさんのところは、いろいろなスカイラインで、よくいらっしゃってますよね?」「R33は、たしかダークブルーでしたよね?」と聞かれました(笑)
私自身は、店員さんを全く覚えていませんでしたが、店員さんにはどうやら覚えられているようでした。
そんなにカレストに通ってないと思うのですが…。

コーティングの予約もし終えたことですし、最後の買い物としてP10等の使用するポータブルカーナビを購入しにSABへ。
カーナビ自体、大して興味がありませんので、まともに検討していませんでしたが、内蔵メモリ2GB、FM多重VICS内蔵とのことで、「SANYO GORILLA(NV-SD581DT)」にしてみました。
初期設定のみしておきましたので、時間を見つけて取り付けてみようかと思います。

なんだかいろいろな物をもらったり、予約したり、買ってきたりした1日でしたが、R33で走り回れましたので、楽しかったです。
Posted at 2009/01/04 21:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | R33 SKYLINE | クルマ

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

    1 2 3
4 567 8910
1112131415 16 17
181920 212223 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation