• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2009年02月14日 イイね!

綺麗な焼き色にする為に

綺麗な焼き色にする為に以前から時々聞かれることがありましたので、書いておこうと思います。
何についてのことかというと、マフラーの焼き色、つまりどのようにして綺麗にマフラーを焼き、焼き色をつけているのかということについてです。

現在スカイラインに取り付けているマフラーはFUJITSUBOの「Legalis R」で、3年間、2万(km)程使用しています。
普通に市販されているマフラーですので、マフラー本体が変わっているという訳でもありません。

だとすると、どのようにしてマフラーに綺麗に焼き色をつけているかというと…、ただ単にメインタイコとテールチューブの油分を、パーツクリーナー等で定期的に落としているというだけです。
たったそれだけですが、これを行なうことでマフラー表面の油分(指紋や走行中の付着物)を落とすことが出来、シミ等を作り難くし、マフラー表面が綺麗な焼き色になっていくという訳です。

マフラーが新品の時は、シルバーの普通な色でしたが、使い込めば使い込むほどシルバーからゴールドへと焼き色が着いていき、現在のような焼き色になりました。
Posted at 2009/02/14 22:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | R33 SKYLINE | クルマ
2009年02月14日 イイね!

お手軽洗車

お手軽洗車久々にスカイラインの洗車をしてみました。

洗車をしてみて思ったのですが、ボディへの小傷がだいぶ目立つようになってきました。
さすがに新車当時から12年も経っていますし、実走している車ですので、このあたりは仕方ないですね。

今回はボディ、ホイールと3時間掛かりの洗車となりましたが、そこそこ丁寧に洗車したこともあり、だいぶ綺麗になりました(笑)
まだまだポリマー加工の効果が残っていることもあり、そこそこの洗車でも綺麗になるというのが良いですね。
Posted at 2009/02/14 22:26:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | R33 SKYLINE | クルマ
2009年02月11日 イイね!

カーボンカードケース

カーボンカードケース現在免許証入れとして使用している「日産純正 R33 SKYLINE GT-R カーボンカードケース」ですが、そろそろ違う物にしようかなと思い、新しいカードケースを購入してみました。

購入した物は、「nismo カーボンカードケース」です。
今まで使用していた日産純正のカードケースの方は、ドライカーボンの単板が入っていましたが、購入したnismoの方はカーボンクロスにコーティングした物がサンドされており伸縮性があります。

今まで使用していた日産純正の方も格好良かったのですが、nismoの方もなかなか格好良いなと思います。

当初はnismoの方を免許証入れに使用し、日産純正の方は名刺入れにでも使用しようかと思っていましたが、名刺入れにR33 GT-Rのエンブレムがついているのはちょっと派手かなと思い、どちらをどう使用しようかと検討中です(笑)
Posted at 2009/02/11 21:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | NISSAN | 日記
2009年02月09日 イイね!

ハートレートモニタ

ハートレートモニタ私の持っている自転車のうち、CAAD9のサイクルコンピュータはスピード、ケイデンス、ハートレートの測定が出来ますが、CAFFEINEはスピードのみ、AERIALはスピード、ケイデンスのみという状態です。
CAFFEINEに関しては、オフロード専門ですので、飛んだり転がったりすることを考えますと、高価なサイクルコンピュータはいりません。
ただAERIALの場合、元々MTBですが、ローラー台兼町乗り専用ですので、ローラー台で使用する際には、ケイデンスに加えてハートレートが測定出来たら良いなと思っていました。

ということで、本日県内で最も安いであろうお店にて、ハートレートモニタを購入してしまいました(笑)
購入したハートレートモニタはCATEYEの「Multi Sports Computer MSC-HR20」です。

早速、身長、体重、性別等の情報を登録し、ローラーを回してみたところ、なかなか良さそうです。
何が良いかというと、現状の心拍数が、最高心拍数の何%程度なのかを%表示させることが出来、運動の強度を把握しながら走ることが出来ます。
また、最高心拍数を現在は計算から求められる理論値で設定しておき、ローラー上で追い込んでみたところ、99%とおおよそ理論値の最高心拍数を記録しましたので、このままの設定で問題無さそうです。

ローラー台を回す時は、今まではケイデンスのみでしたが、これからはハートレートまで管理することが出来ますので、多少は退屈せずに遊べそうです。
Posted at 2009/02/09 22:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Bicycle | 趣味
2009年02月08日 イイね!

三浦半島1周

三浦半島1周本日は雲ひとつ無い快晴でしたので、自転車へいつもの山へ行くはずでしたが、先週スカイラインの作業をして以来、まともにテスト走行していませんでしたので、テスト走行へと行くことになりました(笑)

テスト走行のコースをどうしようか考えてみたところ、やはり凍結していなくて暖かいところがいいということで、目的地を三浦半島にしてみました。

三浦半島ですと、自転車でもいけるような距離ですので、下道をノロノロ走っていっても良いのですが、高速走行時にどのような雰囲気なのかも見てみたいと思って、わざわざ高速道路を使用して向かうこととなりました。

早速走ってみた感じですが、走行車線から追い越し車線への加速をする時に、シフトダウンをせずとも楽に速度を乗せていけます。
この前少しだけ走った時に、3000(rpm)以下のトルクが太くなっているなぁと感じていましたが、高速道路でもそう感じましたので、やはりトルクが太くなっているのだと思います。
さらに上の回転数ではどうなっているだろうと思い、5000(rpm)ぐらいまで回して走ってみましたが、作業前との違いは感じられませんでした(笑)

こんな感じで、いろいろな状態で走行させてみたところ、今までよりも元気良く走るようになりましたので満足です。
また、今回作業を行なう原因となっていた、冷寒時のエンジン始動後にエンジンが止まってしまう現状も再発することが無くなり、問題が無事に解消されてほっとしました。

三浦半島に着いてからは、三崎漁港に寄り、自転車で来たときには買えなかった鮪を数種類買い込んでおきました(笑)

その後は、色々な自転車乗りの方のページで見た、風車の前を通るルートで帰路に着き、三浦半島を1周するテストドライブとなりました。

やはりスカイラインは、思いっきり走らせても、のんびり走らせても、楽しい車でした。
Posted at 2009/02/08 21:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | R33 SKYLINE | クルマ

プロフィール

「1年越しのカビラブルー http://cvw.jp/b/246813/48699487/
何シテル?   10/07 23:44
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

1 23456 7
8 910 111213 14
1516 17181920 21
2223242526 27 28

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation