• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

のんびりと酷道ドライブ

のんびりと酷道ドライブ本日は課長の友人より「凍結する前にドライブに行くぞ!!」とお誘いを頂き、課長の友人と課長とで、のんびりと走りに行ってきました。
参加車両はというと…
BMW E46 320i(課長の友人のBBSにローダウン仕様)
NISSAN R30 SKYLINE(課長のFJ20改2.2L仕様)
NISSAN R33 SKYLINE(自分のほとんどノーマル仕様)
の3台です。

今回のルートは…
道志村→都留→富士山→山中湖→道志村
というコースで、ひたすらワインディングロードを走るという感じです(笑)
ただ今回は、ワインディングロードは、普通の地図に色つきで載っているような道ではなく、地図上では道があるのかわからないようなルートです(笑)

そんな道ばかりをBMWを先頭に2台のスカイラインが追い掛けるという状態で走り、いくつもの山を越えて本日のメインとなるワインディングロードに到着です。
目的の道は、とにかく凄い道で、舗装はされているものの、道幅は狭く、落石や倒木があり、ガードレールがほとんど設置されていない、という感じでWRCが出来そうです。
とにかく普通の状態の道ではありませんので、道から落ちないよう落石を避けたり、途中で止まって道を塞いでいる倒木を取除いたり…、久々に過酷な道を走りました(笑)

こんな感じで走っていくと、木々の間を走り抜ける道から一変し、いきなりこのような景色を楽しめる場所が表れます。
車を停めて道路から見下ろしてみると、南アルプスや本栖湖を一望することが出来…



さらに反対側を見上げてみると、間近に大きな富士山を眺められます。



今日は天気が良く、雲ひとつない青空に、澄み切った空気ということで、最高の景色を堪能することが出来ました。

この場でしばらく車談義をし、「R30が履いているワタナベのセンターキャップの謎」や「SUPER OSCARの偉大性」、そして「トンネルに入るとR33のエキゾーストノートしか聞こえないぞ…(汗)」という指摘まで頂き、「そろそろ戻るかぁ」ということで帰路につくことになりました。

これからの時期は路面凍結や積雪により、このような道を楽しむことが出来ない時期に突入してしまいますので、紅葉も楽しめる良い時期に走ることが出来て、景色と山道の両方を楽しむことが出来ました。
また今回のルートは初めてのコースばかりでしたので、新たなルートを教えてもらえたというのも大きな収穫でした。
次回は暖かくなる頃かなぁと思いますが、次回も行きたいです。
Posted at 2009/11/15 20:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | R33 SKYLINE | クルマ
2009年11月14日 イイね!

THE FIRST CLASS QUALITY SINCE 1980

THE FIRST CLASS QUALITY SINCE 1980本日、自分宛に大きくて薄っぺらいダンボールが自分宛に届きました。
なんか注文してたっけなぁと思いつつ確認してみたところ、ダンボールには「THE FIRST CLASS QUALITY KARO SINCE 1980」との文字が…(笑)
という訳で少し前に注文しておいたKAROのフロアマットがやっと出来上がり、我が家にやってきました。

KAROの多数のラインナップの中からどのモデルにしかたというと…
「SISAL(シルバー/ブラック)」
です。

KAROというと麻を使用した「SISAL」のイメージが強いのと、カラーバリエーションが豊富で選ぶ楽しみがあるということで、このタイプにしました。
カラーは「レッド/ブラック」、「イエロー/ブラック」、「シルバー/ブラック」の3種類まで絞り…
「レッド/ブラック」はボディカラーと同一で統一感があるが、ちょっとやり過ぎ!?
「イエロー/ブラック」はイタリア車みたいな雰囲気で、フェラーリなら似合いそう!?
「シルバー/ブラック」は内装のシルバーと色味が合いそうで統一感が出せる!?
ということから無難に「シルバー/ブラック」に決定しました。

今までカロ風なフロアマットしか使ったことがありませんでしたが、やっと本物のKAROを敷くことが出来ました(嬉)
やっぱり本物は良いです。

R33のフロアマットは、相変わらずカロ風な物を使っていますので、やっぱり本物にしたいなぁと思いつつ…、また新たな悩みが増えてしまいました(笑)
Posted at 2009/11/14 16:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | CKV36 SKYLINE COUPE | クルマ
2009年11月10日 イイね!

迷う楽しみを満喫中

迷う楽しみを満喫中最近デジタル一眼レフの使い方が少しずつ分かるようになり、もっと写真の基本的な部分を知りたいなと思うようになってきました。
そこで最近気になりだしたのが単焦点レンズで、「Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」なんて良いのかなと思っていました。
そうしたところ、先生より様々なレンズを教えて頂き、自分なりに見比べたり、調べたりしてみたのです。

教えて頂いた中で面白そうだなぁと思ったのが、「Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8」です。
このレンズは35(mm)判換算で約53.5(mm)と単焦点の標準レンズとして使えるのですが、「常用マクロレンズ」という位置付けでマクロレンズとして被写体との最短撮影距離を6.3(mm)まで近づけられるとのことです。

現在D300にて使用しているレンズは「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm F3.5-5.6G IF-ED」で、最短撮影距離は500(mm)ですので、「Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8」を追加することが出来れば、撮る写真の幅がぐんと広がりそうな気がします(笑)

、「Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」と比較しますと、このレンズはF値がF2.8と大きいですが、現在使用しているレンズ(F値 F3.5)でも室内で問題無く撮影出来ますので、問題ないのかなぁと思ったりしています。
ただ、検討中のレンズは手振れ補正無しですので、自分のような初心者がまともに撮れるのかなぁと心配でもあります。
手振れ補正が無くとも、ISO感度アップと「手振れするな!!」と念じればなんとかなるのでしょうかね(笑)

まだまだ購入しようというところまでは至っていませんので、たくさん迷ってみます。
Posted at 2009/11/10 22:05:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Camera | クルマ
2009年11月08日 イイね!

とりあえず一段落。次は…

とりあえず一段落。次は…本日はCKV36の作業をちょこちょこっと行ないました。

行なった作業はというと…
・カーナビの液晶保護フィルムの作成&貼り付け
・ポジション球のLED化
です。

まずカーナビの液晶保護フィルムですが、純正のモニタサイズが「96mm×157mm」でしたので、7インチワイド用では小さく、8インチワイド用では大きいという状態です。
でも大きな分には切ってサイズを合わせれば良いので、8インチワイド用を使用することにしました。

ちなみに使用した保護フィルムは…
「P&A 液晶保護シート ARコート 8インチワイド用(PA-112)」
です。

このフィルムはちょっと高価なのですが、TIIDAで使用していて見難い等の問題も無いですし、安物を買って失敗するのも嫌なので、安全に使い慣れているものにしておきました。

次にポジション球のLED化ですが、これもTIIDAで使用している物と同一のものにしました。
使用したものはというと…
「CAR MATE GIGA スーパーLEDウェッジ7(BW122)」
です。
このモデルは、CAR MATEのラインナップの中で、最も拡散性のあるモデルとされており、またバルブの台座が黒いのと、レンズカットが綺麗に作られていて見栄えも良いということでこのモデルを使用しました。



写真で見ると、薄暗く、青味が強い感じに写ってしまっていますが、実際は明るく拡散しており、色は純白です。

今回の作業で今のところ予定していたCKV36の作業は一段落ですので、しばらくはこのままの仕様でじっくりと慣らしを進めていきます。
あっ、そういえばまだ注文中の用品があったような気もしますが…(笑)

TIIDAとSKYLINE COUPEが納車されたことで、最近はバタバタとしていましたが、これからは今まで通りのんびりと趣味を楽しんでいきたいです。

既に次は何をしようかと、色々と考え中です(笑)
Posted at 2009/11/08 21:59:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | CKV36 SKYLINE COUPE | クルマ
2009年11月08日 イイね!

LEDで美白に

LEDで美白に本日はCKV36のポジション球をLEDに交換すべく、朝からボンネットを開けて作業です。

CKV36の場合は取り扱い説明書にバルブ類の交換方法が記載されていますので、迷うことなく説明書通りにエアフロのハーネス、エアクリーナーボックスを外します。
この前のTIIDAのポジション球を交換したときは、説明書に交換方法が載っておらず、大変なことになっていましたが(笑)
そうするとポジションのカプラーに手が届くようになるのですが、右側はウインドウォッシャーのノズルが邪魔をしているので、それも外します。



そうすると交換作業に十分なスペースが出来るので、そのままポジションのカプラーを取り外し、ポジション球を交換して戻せばOKです。
ただ、ポジションのカプラーに繋がっている配線が交換するのにギリギリな長さなので、手の大きな人だと苦労するかもしれません。

左側も右側同様に作業をすると、ポジションのカプラーまで辿り着けるので、同様の作業をすれば問題無しです。



こんな感じでポジション球を交換し、無事にLED化することが出来ました。



まだ明るい時にしか点灯させていませんが、LEDらしい綺麗な白色で、暗くなってからどのように光るのかがとても楽しみです。
やっぱりキセノン装着車にはLEDが似合うと思います。
Posted at 2009/11/08 14:26:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | CKV36 SKYLINE COUPE | クルマ

プロフィール

「思いっきり水遊び http://cvw.jp/b/246813/48702183/
何シテル?   10/09 21:24
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

12 345 67
89 10111213 14
1516 17 1819 20 21
22 23 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation