• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

メールマガジンに載ってた気になるもの

メールマガジンに載ってた気になるものD300を購入してから、Nikonよりメールマガジンが届くのですが、その中に気になる物を発見してしまいました。
気になる物はというと…
「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」
という単焦点レンズです。

本当かどうかは知りませんが、単焦点レンズは写真の練習をするには良いようなことを聞いたことがありましたし、室内でお手軽に小物や部品を撮れるレンズがあったら便利だろうなと思っていましたので、前々から気になってはいたのです。

そんなこともあり、本日はNikonのページでレンズについて調べてみていたところ…、思っていたよりもお手軽な価格設定にビックリ。
単焦点レンズですとスペック上は今の18-200mmのレンズよりも被写体に近づけるので、小物等を撮影するには良いんだろうなぁと思いつつ、今のレンズでも頑張ればなんとかなるのかぁとか考えながら、どうしようかと検討中です。

それにしても今回のメールマガジンは、バッチリのタイミングで気になる物の情報が送られてきました(笑)
Posted at 2009/11/06 23:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2009年11月06日 イイね!

5桁のゾロ目

5桁のゾロ目高校生の時に乗っていた自転車、MONGOOSEでも達成しなかった5桁のゾロ目でしたが、ついにAERIALで達成しました。
といってもまだ「11,111(km)」ですが(笑)

少し前からそろそろゾロ目だなと気づいていましたので、なんとか忘れずにメーターを写真に収めることに成功(嬉)

それにしてもこの自転車で色々な場所を走りました。
通学、サイクリング、そして山遊びに、富士見パノラマのダウンヒル等々…。
さすがにダウンヒルでは、自転車のキャパを越えてる感が満々でしたけど(笑)

自宅にある他の自転車と比較すると、フレームがやれてきた感じが否めないですが、大きなトラブルが生じない限り、まだまだ乗って行きたいと思っています。

これからもガンガン走らせていきます。
Posted at 2009/11/06 23:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | AERIAL PRO 2004 | 趣味
2009年11月03日 イイね!

第1.5回 BOBさんのカレいなる写真教室 in 白州

第1.5回 BOBさんのカレいなる写真教室 in 白州「秋の遠足」兼「第1.5回 BOBさんのカレいなる写真教室 in 白州」ということで、秋深まる八ヶ岳方面へお出掛けしてまりました。

今回のコースはというと…
サントリー白州蒸留場
 ウイスキー製造工程見学&写真教室
  ↓
シャトレーゼ白州工場
 ケーキ、アイスクリーム製造工程見学&アイスクリーム食べ放題
  ↓
ハイジの村
 散策&写真教室
という内容です。

遠足の内容については、他の方のブログを見て頂くとして、久々に乗ったR33のことについて書いていきます。

今回はR33に乗って行った訳ですが、実はR33にまともに乗るのは、8月の秋田以来です。
R33でのドライブは本当に久々ですので、エンジン、ミッション、そして足回りを馴染ませつつ、道中ではタコメータの針を7,000(rpm)付近まで回してみたり(笑)
最近はまだまだ慣らし中のTIIDAと、慣らしを始めたばかりのCKV36にしか乗っていませんでしたので、R33を車らしく走らせることが出来、やっぱり車っていいなぁと感激しておりました。
ただ、CKV36に乗るようになってからは、今までは気づかなかったR33の弱い部分がはっきりと分かるようになってしまい、それがショックだったりもしています。
ちなみにR33の弱いと感じたところは、強化した足廻りに対しボディ剛性が明らかに不足している点です。
CKV36のガッシリとしたボディに対し、R33はグニャグニャしたようなボディという印象を受けてしまいました(涙)

それでも快適に高速走行をこなす操安性、程々の動力性能、最近手を入れたばかりの安心して止まれるブレーキと、まだまだ現役で活躍していけるというのも確認出来たので、これからも可愛がっていきます。
家の中ではコンパクトなボディサイズと、軽快に走れる足回りの組み合わせで、手軽に走りを楽しめる唯一の車ですし。
只、本当はボディ補強に走りたかったりもしますが…(笑)

R33の良い所、悪い所が分かったところで、今回宿題となっていました撮影写真を載せておきます。

①ウイスキー樽




②R33と八ヶ岳




③村の教会




④ミニとロードトレイン




⑤展望塔




⑥薔薇と青空




⑦赤い薔薇




⑧ハイジの村のヨーゼフ



秋の遠足は、澄み渡った青空の下、のんびり、楽しく工場見学、写真教室を行なうことが出来、とても楽しい1日でした。
企画して頂いたユージ&ジェノスさん、写真教室講師のBOBさん、どうもありがとうございました。
Posted at 2009/11/04 22:43:34 | コメント(8) | トラックバック(1) | Camera | 趣味
2009年11月01日 イイね!

小物取り付けとオイル交換

小物取り付けとオイル交換本日はR33に乗ってブレーキの慣らしをする予定でしたが、CKV36の作業もしたいなぁということで、R33ではなくCKV36の作業を行なうことにしました(笑)

今回行なう作業は…
・オイルフィラーキャップ交換
・ナンバー灯交換
・レーダー探知機取り付け
です。

オイルフィラーキャップは純正の安っぽい物からnismoへ、ナンバー灯は純正の白熱球からLEDへ交換し、次にレーダー探知機の取り付けです。

今回取り付けるレーダー探知機は

YUPITERU Super Cat MR996si

というルームミラーに取り付けるタイプのモデルです。
その為、配線をどういう風に見えないようにするか考えてみたところ、Aピラーを外して内張り内に配線を通そうと思い、Aピラーの内張りを外そうと頑張ってみたのですが…、固くて全く外れる気がしません…。
そうならば違う方法で配線を隠そうと思い、Aピラーの内張り末端部分沿って配線してみたところ、問題なく綺麗に配線を納めることが出来ました(嬉)

ルームミラー内蔵ディスプレイタイプのレーダー探知機を初めて装着してみましたが、ダッシュボード廻りがすっきりとするのはもちろん、ルームミラー内に情報表示を行ないますので、それがなかなか格好良いです(笑)
動作確認の為、ちょこっと試走してみたところ、当たり前ですが問題なく動作し、ルームミラーを確認しつつ情報の確認も行なえますので、とても使い易いと感じました。
ですのでR33のステアリングコラム付近に別体のディスプレイでつけているレーダー探知機も、機会をみてルームミラータイプにしたいなぁとも思ったり…(笑)

こんな感じでCKV36の作業を終えて、次は買い物に行こうとTIIDAに乗ってみたのですが…。
なんと総走行距離がオイル交換時期になってしまっているのに気づいてしまい、買い物ついでにいつものお店でオイル交換をすることにしました。
また、もう少しでTIIDAの慣らしが終わることもあり、今回はオイル交換ついでにオイルフィルターを純正品からnismoへ変更し、TIIDAのオイル交換作業も終了となりました(笑)

最近週末は車の作業しかしていない気がしますが、次の土日も車の作業の予定です(笑)
Posted at 2009/11/01 22:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | CKV36 SKYLINE COUPE | クルマ

プロフィール

「ishigakijima gelat http://cvw.jp/b/246813/48703760/
何シテル?   10/10 22:06
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

12 345 67
89 10111213 14
1516 17 1819 20 21
22 23 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation