• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

走り仲間と久々の再会

走り仲間と久々の再会大学時代に同じ部活に所属していた後輩が、久々にこっちに戻ってくるとのことで、ドライブしたり、ご飯を食べたりして遊ぶことにしていましたので、集合場所である富士スピードウェイを目指してR33を走らせたところ、なぜか富士スバルラインへ来てしまいました(笑)
なぜかというと、本日は会社の自転車乗りの方々が富士スバルラインへ走りに来ているとのことでしたので、富士スピードウェイに行く前に寄ってみたのです。



皆さんと少しだけお話や、最近気になっている物のことを聞いたりした後、上り始める時間になったので皆さんをお見送りして、自分も富士スピードウェイを目指すことにしました。

富士スピードウェイに着いてからしばらくすると、後輩から到着したとの連絡があり、無事に合流。
「今回は普通のスイフトに乗ってきたので、ゆっくりでお願いします。」
とのことだったので、昼食場所を目指してのんびりと山道を走り、昼食場所の山中湖へ到着です。

本日の昼食は、ほうとうを食べることにしていましたので、いつもの小作で食べることにしました。



自分は久々に「鴨肉ほうとう」を頼んでみましたが、相変わらずのボリュームで、それでいて美味しく、熱々のほうとうと格闘しながらあっという間に食べきってしまいました(笑)

お腹もいっぱいになり、次はどこに行こうかというのを適当に決めたところ、
「久々に山道を走りたい。」
とのことだったので、山道を楽しむことに決定し、スカイライン、スイフトの順で出発です。

山道に入ってからはバックミラー越しにスイフトの様子を観察しながら走行ペースを調整し、アクセルを踏まないように頑張りながら、のんびりと山道を楽しみました。
スカイラインではのんびりペースでしたが、スイフトにとっては…(笑)

山道を走り回ってちょっと休憩をしたくなったので、いつもの湖畔の見える駐車場にて一休みしつつ、お互いの車を見ながら雑談をすることに。



その時に後輩が、
「スイフトスポーツで来れば良かった。」
と言っていたので、どれだけ頑張ったのか聞いたりしてみたところ…、
「1,200(cc)の非力なエンジンなので、基本的にアクセルペダルはベタ踏みじゃないとついていけないですよ(涙)」
とのことでした。
走っている途中で、エンジンを3,000(rpm)付近まで引っ張って加速していくと、バックミラー上のスイフトが離れ始めていたので、パワー的に辛いのかなぁと思っていたましたが、それだけ頑張って走っていたとは、全くわかりませんでした。
たしかにスイフトのタイヤを見てみたところ、ショルダー部がボロボロに溶けていましたので、やっぱり辛かったみたいです(笑)
学生の頃に走り回っていた時は、後輩がセリカGT-FOURで、自分がパルサーでしたので、全く逆の立場だったりしましたが(笑)

しばらくここの駐車場でのんびりとした後、近場の喫茶店へ移動し、相変わらず車やバイクや自転車の話をして楽しみ、解散となりました。

最近なかなか一緒に走り回る機会がありませんでしたので、久々に一緒に走ることが出来て楽しかったです。
次回はスイフトスポーツと一緒に走りたいですね。
Posted at 2010/04/30 22:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | R33 SKYLINE | クルマ
2010年04月25日 イイね!

P&S スプリングフェスティバル2010

P&S スプリングフェスティバル2010本日は長野県岡谷市にあるPRINCE & SKYLINE MUSEUMで行なわれた「スプリングフェスティバル」に行ってきました。

今回もいつもの方々と一緒に待ち合わせをすることにしていたので、集合時間に合わせて到着してみたところ…、待ち合わせ場所にしていた駐車場が満車とのことで入れませんでした(涙)
でも見た感じ駐車場に空きがありそうだったのと、先に着いていた方に確認したところ、やっぱり空いているとのことで、再度行ってみたところ普通に通してくれました。

そんな感じで皆さんと無事に合流し、まだ開館まで時間があったので出店の品物の確認へ行くことに(笑)
駐車場からミュージアムへ向かう階段から駐車場を見てみると、久々にスカイラインだらけに埋まっており、ここのところ寂しい感じでしたので嬉しい景色です(笑)



ミュージアムまで上ってくると、ちょっとガスってはいたものの、諏訪湖や遠くの山も綺麗に見える天気で、スプリングフェスティバルにはもってこいの天気でした。



ちなみに今回のミュージアム前展示車は、ハコスカとV36の後期セダンでした。



ミュージアムが開館時間になったので、中に入って展示車両の見学へ。
個人的に今回の目玉は「NISMO 400R」でしたので、400Rを中心に見学し、その他の展示車両も一通り観て楽しみました。
400Rというと、自分の中では赤い車体色のイメージが強いのですが、黄色い車体色もレーシーなイメージで格好良いなぁと思いました。

こんな感じでスプリングミーティングを楽しみ、最後の締めは…



やはりこれでした(笑)
Posted at 2010/04/25 21:47:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKYLINE | クルマ
2010年04月24日 イイね!

MTB好きが乗っているロード完成

MTB好きが乗っているロード完成少し前にCAAD9のある部分を変更しましたので、久々に写真を撮ってみました。
どこの部分を変更したかというと…、よく見ないとわからないような部分です(笑)

今回変更した部品を選ぶ際に拘ってみたことがあるのですが、それは…

「MTB好きが乗っているロード」

だと主張出来るものにしようということです。

そんな風に考えながら部品を決定し、自転車屋さんに注文をお願いしました。
その時にいろいろな雑談をしながら注文していた訳ですが、店主さんより

「この部品DH車に付けるんじゃなくて、ロードにつけるの!?」
「このメーカーの物をロードにつける人は見たことないけど、わかる人が見ればMTBが好きな人が乗っている感じがして良いんじゃないかな。」
「でもこの形状ってロードだと干渉しそうだけど、本当に大丈夫!?」

というようなことを言われて、狙い通りな部品選びでした(笑)
勿論事前に採寸しておいたので、たぶん大丈夫ということで注文したのでした。

そこで出来上がったのがこの状態ですが、予想通りの出来上がりです。


ちなみに何の部品を交換したのかというと…、シートポストとシートクランプです。
CAAD9の標準のシートポストは「cannondale C2 CARBON-WRAPPED」というアルミのシートポストにカーボンを巻いた見た目だけカーボンのシートポストで、しかも重たい上にサドルの角度調整がやり難いというものでした。
そこで選んだ物がこれです。



シートポスト
THOMSON ELITE SEATPOST SETBACK 27.2mm/250mm

シートクランプ
THOMSON SEAT CLAMP 31.8mm

MTBで愛用しているブランドであるTHOMSONの製品は、精度や仕上げが良く、そして使い易い製品であり、ロードよりもMTBよりのブランドであるので、THOMSONのシートポストとシートクランプをロードに使ったらオリジナリティがあって、そして使い易くなるだろうなと考えたのです。

今回はシートポストをセットバックタイプにしたことと、シートクランプもTHOMSONに揃えたことで、わかる人が見ればわかる仕様になり、そして見た目の印象も変わりましたので、小さな変更ですが見るだけで嬉しくなるような仕様に仕上げられました。

これで見た目はほぼ理想通りの仕様にすることが出来ましたので、これから走りまわるのが楽しみです。
Posted at 2010/04/24 22:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAAD9 5 2008 | 趣味
2010年04月18日 イイね!

トレトレバイク選考会!?

トレトレバイク選考会!?本日は、とある山へ同じ会社のベテランの方と一緒に走りに行ってきました。

今回はその方の他にも、その方のトレトレバイクの仲間も一緒に走るとのことで、まずは集合場所を目指して出発です。
ちなみにトレトレバイクというのは、トレイル・トレース・バイキングを略したもので、MTBで行なうラリーレイドのようなもので、車でいうとパリダカみたいなイメージの競技です。

集合場所に予定よりも早めに到着した為、話をしたりしながら待っているとその方々も到着し、簡単に自己紹介をしていると、皆さん遠い所から参加している方々ばかりでビックリでした。
メンバーも揃ったので早速出発し、舗装されているアプローチ路をのんびりと1時間近く上り、山頂にあるトレイルへの入口へ到着です。

今回のトレイルはシングルトラックで、前半はマッドコンディション。
しかも根っこだらけの道で、気を抜くと飛んでも無い方向にタイヤを持っていかれるような状態でしたが、根っこと格闘しながら走っていくのも楽しめる道でした。

後半はドライコンディションで、落ち葉でふかふかしている箇所が多く、気持ち良く走れる道でしたので、ハードテールでもフルサスと変わらないペースで走ることが出来、追いかけっこを楽しみながら、あっという間に下りきってしまいました。
また、今日は天気も気温も丁度良くて、トレイルで遊ぶには丁度良い気候だったのも良かったです。

そんな感じで楽しみながら、帰る準備をしていたところ、皆でご飯を食べに行こうということになり、食事場所までトランポのレジアスエースに乗せていってもらえることになりました。
食事場所までの車内ではトレトレの話で盛り上がり、トレトレ自体ある程度のレベルの人でないと駄目なイメージがあったので、今まで参加することがなかったのですが、「今回のペースで、上りも下りも着いてこれるんだから大丈夫。」と言って頂けたので、来シーズンのトレトレへ向けて本格的に情報収集をしてみようかなと思いました。

今回は比較的ハイペースで、しかもフルサスやハードテールが混ざって走っていましたので、自転車自体の性能差や路面の得意不得意をしっかりと知ることが出来たので、とても収穫の多い山遊びでした。
現状の課題としては、ガレ場でフルサスに着いていけるように、もっとバランス感覚とタイヤの設置感を上げられるようにして行きたいです。
山へ入るのは、今シーズンでは本日が最後になりそうですが、来シーズンやトレトレに向けて、もっと早く走れるように練習していきます。


本日のサイクルコンピュータ履歴
走行時間 4:57'31
走行距離 76.54(km)
最高速度 52.3(km/h)
平均速度 15.4(km/h)
平均心拍数 149(bpm)
最大心拍数 216(bpm)
消費カロリー 3,763(kcal)
総走行距離 14,432(km)
Posted at 2010/04/18 23:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cycling | 趣味
2010年04月17日 イイね!

明日は山へ帰ろう

明日は山へ帰ろう会社のベテランの方から、
「日曜日に山へ走りにいこう。」
とお誘いを受けたので、久々に山へ走りに行ってこようと思います。

いつもならCAFFEINEに乗って走りに行く訳ですが、CAFFEINEは既にバラバラですし、注文している後継車も、フレームがまだ日本に入ってきていない状態ですので、すぐに山へ行ける自転車が無いのです。
そこで、スリックタイヤを履かせてローラー台やトレーニング専用車と化しているAERIAL PROを、急遽山を走れるようにしてみました。

行なった作業としては…
・スリックタイヤからブロックタイヤへ交換
・フロントとリアディレイラーの調整
・ステムのセンター位置を調整
・フロントフォークのエア圧を調整
という内容です。

きちんと仕上げられたかを確認する為に、試走しに行ってみたところ、まず最初に感じたことが、走っているだけでも楽しいということです。
オフロードへ入るのは3ヶ月ぶりでしたので、様子見で流すぐらいのペースで走ってみましたが、ゆっくりと走っていても落ちている枝や石ころを、体重移動させながら乗り越えていくのがすごく楽しいのです。

最近舗装路ばかり走っていて、景色を楽しんだり速く走ったりすることばかりでしたので、常に路面からの情報を掴みながら走るMTBの楽しさを忘れかけていましたが、自分にはMTBの方が乗っていてしっくりとくるということを、再認識した訳です。

こんな感じで試走をして問題も無く、楽しく走らせることが出来ましたので、明日は久々に思いっきり走らせてきます。
Posted at 2010/04/17 15:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | AERIAL PRO 2004 | 趣味

プロフィール

「リフレッシュ準備 http://cvw.jp/b/246813/48590325/
何シテル?   08/09 21:38
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/4 >>

     123
456 789 10
111213141516 17
181920212223 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation