• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

ついに封印開放

ついに封印開放CKV36の走行距離が3,000(km)を超えましたので、6ヶ月点検の際にミッションオイルとデフオイルを交換、そして本日はエンジンオイルとエレメントを交換してきました。

今回交換したものは…
エンジンオイル
Mobil1 Driving Excellence 5W-40
オイルエレメント
nismo VERUSPEED Oil FILTER
という、いつもの銘柄です。

これで駆動系のオイル類は全て交換し終えましたので、今までは慣らしの為封印していたVQ37VHRの5,000(rpm)オーバーの回転域をやっと使用することが出来るようになりました。

今回は作業以外に特に行なうことがありませんでしたので、大人しく帰路につくことに。
自宅までの道中、エンジンフィールを確かめながら走っていたところ、前方の信号が赤に変わったので交差点の最前位置に停車し、青になるまで待つのですが、ふとあることに気がついてしまいました…。
それは、自車の位置は片側二車線の右車線、信号の先はしばらく直線が続く区間、そして前方に車がおらずオールクリア…。
そんな状況の中、信号が青に変わったのでクラッチを繋いでとりあえずは普通に発進し3,000(rpm)で2速へシフトアップ。
いつもだと既に前走車が見えてくるような状況ですが、今回はオールクリアのままの為、アクセルペダルを床まで踏み込み、控えめに6,000(rpm)で3速へ。
シフトアップしてから少しすると前方に車が見え始めてきたので、アクセルペダルを踏み込む量を減らし、4速、5速とシフトアップして交通の流れに乗って大人しく走りました(笑)

まだVQ37VHRの本来の性能は発揮させていませんが、いきなり7,000(rpm)オーバーまで回していくのはちょっと可哀そうな気もしましたので、それはまた別の機会にすることにしました。

これでなかなか慣らしの進まなかったCKV36も慣らしが終わり、快適に走れるようになりましたので、只でさえ乗っていないR33に益々乗らなくなってしまいそうですが、あり余るパワーを抑えて優雅に走るCKV36に対し、R33はRB25DEのパワーを搾り出して走る楽しみがありますので、たまにはR33も走らせてあげたいと思います。
Posted at 2010/05/30 21:35:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | CKV36 SKYLINE COUPE | クルマ
2010年05月26日 イイね!

45年間の旗艦が生産終了

45年間の旗艦が生産終了インターネットで色々と情報収集をしていたところ、とんでもないニュースを見てしまいました。
なんと日産で45年間旗艦モデルとしてラインナップされてきたPRESIDENTが今年の8月に生産終了とのこと…。
まぁ現行型のPRESIDENTはCIMAとほとんど同じで、発表された時になんでロングホイールベース化しないんだろうとか、先代のイメージをもっと入れたデザインにすれば良いのにと思ったりもしましたが、自分の思った印象のようにパッとしない台数しか売れていないようでしたので、生産終了になるのは仕方ない気もします。
ただ、今まで長い間「PRESIDENT」というブランドを背負ってきた立派な車が消えてしまうというのは、とても寂しくて残念です。

今後はPRESIDENT、CIMAのクラスをワンランク下のFUGAが担うとのことですが、FUGAはあくまでもGLORIA、CEDRICの後継車ですので、本当のPRESIDENTクラスの車が復活してくれるのを願うばかりです。
Posted at 2010/05/26 22:58:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | NISSAN | クルマ
2010年05月23日 イイね!

プロの歪み矯正

プロの歪み矯正前々からHammerheadのホイールの歪みが気になっていて、直そう直そうと思ってはいたのですが、どうやら直すのに相当時間が掛かると、前の自転車店の店長さんから聞いていたので、直さずにそのまま使っていました。

だたやっぱり歪みが気になって仕方がないので、本日CAAD9のチェーンを受け取りにいくついでに、今お世話になっている自転車店の店主さんに相談してみることに。
店主さんにホイールの歪みを直せそうか見てもらったところ…

「このホイールニップルがホイールの奥に隠れちゃってるから、使える工具があるかなぁ…。」

と言いながら、工具箱から使えそうな工具を探していましたので、やっぱり取扱店じゃないと直せないのかなぁと思っていると…

「この工具が合いそうかなぁ。おっピッタリだよ。この工具こういうホイール用にあったんだ。」

と創業以来、全く使ったことの無いという工具を駆使して振れ取りを行ってもらえることになりました(嬉)

作業を行ないながら、前々から興味のあったホイールの組み方について詳しく教えてもらい、今までどうやっているのか良くわかってなかったことや、練習方法まで教えてもらってしまいました。
さらに…

「仕組みがわかっている人なら、いらないホイールで4、5回ぐらい組んだり、ばらしたりして練習すれば、完成車についてくるホイールぐらいの出来で仕上げられるんじゃないかなぁ。出来ないときは教えるから聞いてよ。」

とまで言って頂き、ますますホイールを組んでみたくなってしまいました。
まぁ問題は、道具が高価なので揃えるのが大変ということだけですね。

またこの店主さんの組むホイールは本当に素晴らしいという噂を良く聞きますので、いろいろと聞いてみたところ、自転車店を始める前にツールドフランスの今は無くなってしまった某チームへ、専属でホイール製作を行い供給し、その頃は1日に何十本も、朝から晩までずっとホイールを組み続けていたとのことでした。
この話以外にも、精度の悪いリムの組み方や、精度の良いメーカーや悪いメーカーの話などを聞き、驚かされるばかりでした。

こんな感じで話をしていたところ…

「このホイールすごく精度が悪くて、時間掛かっちゃったけど、なんとか振れ取り終わったよ。」

と、時間が掛かったと言いつつもあっという間に、振れ取りの作業が終わってしまいビックリ。

まさか今回調整してもらった、調整し難いので有名なホイールを、納車されたとき以上にバランスの良いホイールに短時間で仕上げてしまい、皆さんが店主の組むホイールは素晴らしいと言う訳の一部がわかりました。

あとは実際に走ってみて、乗り味が変わっているのかや、振れが出難くなっているのか等、走らせるのが楽しみで仕方ありません。
それにしても、まさかこの精度の悪いので有名なホイールを、目の前であっという間に直してもらえるとは思ってもいませんでしたので、すごく良い勉強になりました。
Posted at 2010/05/24 00:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Hammerhead 8.0 2009 | 趣味
2010年05月23日 イイね!

本来の性能を引き出す為に…

本来の性能を引き出す為に…少し前にCAAD9の走行距離が1,500(km)を超え、その頃からパワーを掛けて加速していくとたまに歯飛びするような状態になってしまっていましたので、先週自転車屋さんにチェーンを取り寄せてもらっていました。
そうしたところ自転車屋さんから、「CAAD9用のチェーンが入荷したよ。」との連絡があったので、本日はチェーンを受け取りに行ってきました。

今回CAAD9用に注文しておいたチェーンは…

SHIMANO DURA-ACE CN-7801

です。

なぜ一般的な自転車店には置いてありそうなチェーンをわざわざ注文したのかというと、今お世話になっている自転車屋さんは、本当にMTB中心の自転車店で、ロード用の部品はほぼ取り扱っていない雰囲気ですので、当然DURA-ACEの10速用なんて置いてなかったからです(笑)

お店ではチェーンを受け取ると共に、自分がちょっと相談したくて持ち込んだ部品を見ながら、だいぶ長い世間話をしてしまいました。
自分が相談に持ち込んだ部品については、また別のところで(笑)

こんな感じで、思っていたよりも長居をしてしまいましたが、早速自宅に帰ってチェーンを交換しておきました。
これで歯飛びもしなくなるはずですし、なんといっても今までの普及グレードのチェーンからDURA-ACEにしたことでフリクションロスが減り、やっとCAAD9が持っている本来の性能を楽しんで走ることが出来そうです。
Posted at 2010/05/23 23:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAAD9 5 2008 | 趣味
2010年05月22日 イイね!

CARAVANで出動

CARAVANで出動本日は天気が良くて、雨が降りそうもないので、CARAVANのオイル交換をする為に、いつものお店に行ってきました。

お店でオイルとエレメントの交換作業をお願いし、作業が終わるまで店内をぶらぶらしていると…、お店の外に見覚えのある260RSを発見。
たぶん狼の皮を被った羊@modokiさんかなぁと思い、電話してみたところやっぱりそうでした。

CARAVANの作業が直ぐには終わりそうもありませんでしたので、狼の皮を被った羊@modokiさんのところへ行き、ホビーショーの話を聞いたり、260RSのドレスアップ箇所を見させてもらうことに。
話の話題の中で、nismoダクトについて話が出てきたのですが結構面白い話しで、聞いたときはびっくりしましたが妙に納得してしまいました(笑)

こんなことをしているとCARAVANの作業が終わったとの連絡があり、一旦引き取りに行ってから再び戻ってしばらくすると、今度は元気良く走ってくるP10が…。
最初は誰だろうと思い、運転席を見てみるとたま@横浜さんでした(笑)
P10を見るのが初めてというのと、どうしてもF31のイメージが強いので誰だか全くわかりませんでした。

このP10はⅢ型のTm-Sで、Tm-Sの本物を見るのが初めてでしたので、シートの違いや、大容量インジェクターチューンの方法等、色々と教えてもらいながらじっくりと眺めていると…、大学時代の車仲間がVWのType 1でやってきたり、洗車上がりのU13と共にお風呂上り!?のりょう@さんや、R31のヒデユキ@松田さん、C23のお杉さん、そしてなぜかU14のみやこしさんと、続々と人が集まっていつも通りの集まりでした(笑)

今回は午後から予定があった為、大学時代の車仲間と一緒に先に帰らせて頂きましたが、メンバーはいつもとほとんど同じなのに、集まっている車が違うということで、ちょっと新鮮な集まりとなり楽しかったです。
Posted at 2010/05/22 22:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | E25 CARAVAN | クルマ

プロフィール

「久しぶりのギアデフ組み立て http://cvw.jp/b/246813/48584865/
何シテル?   08/06 14:02
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/5 >>

       1
2 3 45 678
9101112 1314 15
1617 18192021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation