• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

くねくねドライブ in 富士山

くねくねドライブ in 富士山本日は会社の車好きの方々と一緒に、ワインディングロードにドライブへ行ってきました。
今回の参加車両は…
BMW E46 320i
MAZDA NA8C EUNOS ROADSTER
MAZDA FC3S SAVANNA RX-7
NISSAN C11 TIIDA
NISSAN R30 SKYLINE
NISSAN S15 SILVIA
と、お見送りに来た
DAIHATSU Copen
の7台です。





まずはいつもの湖の駐車場に集まり、お互いの車を眺めながらいつも通りの車談義です。
今回はE46がSタイヤのレインを装着していることが話題の中心だったような気がしますが、なんと言っても新車で購入され、今まで大切に乗られてきたROADSTERの程度の良さに、一同驚かされてしまいました。
当時新車で購入し、走行距離はまだ4万kmちょっと、エンジンルームは隅々まで手を入れられており、新車のような状態でした。



良い時間になってきたので、ワインディングを楽しむ為に出発することになったのですが、R30の課長より「TIIDAはどう考えても他の車より遅いから最後尾。」ということで、一番後ろから行くことになりました(涙)
色々なワインディングロードを走り、いくつもの山を越え、現在地がどこなのかわからないような状態になりながらも、なんとか皆さんのペースについていき無事に富士山に到着。



到着するなり皆さんから「なんでノーマルのTIIDAがあのペースについて来れるんだ。」とか「REGNOでよくあの速度で曲がるよね。」とか…。
TIIDAの前を走っていたR30の課長からは、「バックミラーを見ると、とんでもなくロールしているTIIDAがいつも写っていて面白かった。」とまで(笑)

と色々と言われましたが、今回は車が車ですのでいつものように景色を見ながらのんびりドライブが出来ず、走行会でタイムアタックする並に集中して走らないとついて行けなくて大変でした…。

ここまで頑張って走ってきましたので、景色を見ながら、周辺を散策したりしてのんびりと。

山中湖方面




御殿場・箱根方面




伊豆半島方面



足元に雲海が広がり、ところどころに見える箱根の山や丹沢の山々がとても素敵でした。
、景色を見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。

今日は車好きの皆さんと一緒に楽しい道をドライブすることが出来、そしてTIIDAを真剣に思いっきり振り回してと、とても中身の濃いドライブを楽しむことが出来ました。
でも次回は、もっと楽な車で参加します(笑)
Posted at 2011/07/28 22:01:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | C11 TIIDA | クルマ
2011年07月22日 イイね!

LUTECIA・ロード・MTBをこれ1台でナビゲーション

LUTECIA・ロード・MTBをこれ1台でナビゲーション本日は珍しく電車に乗って、都内へ出掛けてきました。
目的は、LUTECIAで使うナビゲーションを購入する為です。
今回購入した物は、GARMINの「OREGON 450TC」というナビゲーションと言うよりは、ハンディGPSです。

どうしてこのモデルに決めたのかを、ちょっと書いてみます。
ナビゲーションを選ぶ際の候補に挙げた機種を書いてみると…
・RENAULT純正 1DIN+1DIN HDDナビゲーション
・国内メーカーのポータブルナビゲーション
GARMIN Edge800J
GARMIN GPSMAP 62SJ
GARMIN OREGON 450TC
という物です。

まずRENAULT純正のHDDナビゲーションですが、性能、機能、取り付け共に十分な物で、当初はこれを付けようかと思っていましたが、どうしても許せないことがあり、付ける気になれなかったのです。
許せないことと言うのは、見栄えです(笑)
LUTECIAのシンプルな内装に、HDDナビゲーションを取り付けてしまうと、内装との質感が違い過ぎて、いかにもナビゲーションを付けました、というの見た目になってしまい、内装の雰囲気とマッチしないと言うのが駄目でした。

それであれば取り外しの可能なポータブルナビゲーションにしようかと思い、探し始めてみたところ、今度は良からぬ考えを思いついてしまいました。
それは、どうせ取り外せるなら自転車で使えるような物にすれば良いんじゃないかということと、自転車で使うのであれば、MTBでの用途を考え山の地形が判る地図が良いのではないかということです。
そう考えると国内メーカーの物は電池駆動時間の短く、山の地形が判るような地図は搭載していない為、候補から外しました。

そうすると残るメーカーは、登山、自転車で有名なGARMINの製品に結局辿り着く訳でして、GARMINの製品から選ぶことにしました。
候補としては、自転車のトレーニングモードを搭載し、ナビゲーションとしても使える「Edge800J」、フラッグシップモデルの「GPSMAP 62SJ」、日本詳細道路地図と日本登山地図を最初から収録している「OREGON 450TC」ということになり、カタログを見比べても決められないので、実機を見てから購入しようということで、お店に行くことになったのです。

「OREGON 450TC」に決めた理由は、単3電池駆動で出先での電池切れでも電池交換が楽で、タッチパネルの操作感も良好、そして最初から日本詳細道路地図と日本登山地図を収録しているということです。
最終的に購入することにならなかった「Edge800J」と「GPSMAP 62SJ」ですが、「Edge800J」は電池が内蔵式で、出先で電池交換が出来ないこと、「GPSMAP 62SJ」はボタンの操作感が思っていたよりも良くなかったことが理由です。

使い方は一通り店員さんに教えてもらいましたが、結構細かく設定を行なうことが出来るので、あとは使いながら自分仕様に少しずつ仕上げていきます。
店員さんからも「徹底的にいじり倒して下さい!!」と言われましたし(笑)

今年の夏休みは半月ぐらい休みですので、車、自転車でGPSを持ち歩いて楽しむ予定です。
Posted at 2011/07/22 20:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | LUTECIAⅢ RENAULT SPORT | クルマ
2011年07月18日 イイね!

ER32用発掘

ER32用発掘自宅に帰ってきてから部屋の掃除をしていたところ、こんな部品を発掘しました。
発掘した部品はER32用のリアに貼るエンブレムです。
恐らくゴールドエンブレムなのだと思いますが、長期間の保管で退色し、ゴールドと言うよりはシャンパンゴールドのような淡い色合いになってました(笑)
ちなみに部品番号は84894-08U00です。

R32は歴代SKYLINEの中で、最も好きなSKYLINEですので、こんな部品が思ってもいなかったところから発掘されると、なんだかとても嬉しくなりました。
もうR32は家にありませんが、好きな車のエンブレムですので、ほとんど新品ですがこれだけは譲らずに保管しておくことにします(笑)

R32の新車があればなと、思うことが良くあるのですが、もう所有することはないと思いますので、来月は長野県にR32やその他のSKYLINE達に会いに行きたいです。
Posted at 2011/07/18 21:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 SKYLINE | クルマ
2011年07月15日 イイね!

5つの山を駆け回る

5つの山を駆け回る朝起きると、予想通りの青空が広がっていましたので、CAAD9に乗って山へ走りに行ってきました。

今回のコースはお気に入りの山岳コースです。
このコースの魅力は、なんと言っても車の少ない5つの山を一気に走れるということです。
また、このコースで得られる総登坂高度は約1,700(m)ですので、思う存分山道を楽しめます(笑)

1つ目の山は人気の無い静かな山道です。
ここの山道は勾配が緩いので、暑い日差しと戦うぐらいで、気持ち良く走れます。
1つ目ですので、特に疲れることなく通過です。

2つ目の山は、TTでお馴染みのいつもの山です。
今回はTTでは無く、のんびり走るはずなのですが、気がつくとTTペースで走ってます(笑)
暑い日差しの中、このペースで走っていたら危ないので、クールダウンの為に展望台で休憩です。



ここの展望台は、いつも通過するのが普通ですので、展望台の周りを散策したりして休憩を取ってました。
それにしても本当に良い青空が広がっていて、気持ちの良い天気です。



そして再び走り出し、あっという間に峠に到着。



特に休憩する必要も無いので、お決まりの写真だけ撮って、そのまま湖を目指すことに。
湖までは下り基調の荒れた道が続くのですが、ポジションの煮詰まってきたCAAD9のおかげで、基本はアウター・トップにギアを入れて快速ダウンヒルを楽しみました(笑)
道が荒れていても、狙ったラインに簡単に乗せることが出来るので、CAAD9はとても走らせ易いです。

湖に出てからは、いつもの峠の茶屋で昼食と美味しい珈琲を飲もうと思い、楽しみにしてお店に向かってみたところ…、なんとお休みでした(涙)



コンビニでお昼を買って食べようかなと思いましたが、お腹も空いていないので、そのまま3つ目の山に突入です。

3つ目の山道は道が荒れていて、さらに勾配もきついという、なかなか走り応えのある道です。
所々に落石もありますので、石を踏まないように走り、急勾配区間では止まりそうな速度でもがきながら、なんとか最高地点に到達。



パワーを掛けて走ってきましたので、さすがに脚に疲労が溜まってきました。
ここからは楽しみな下りですが、上り同様に落石がゴロゴロしていますので、スラロームでかわしながら無事に走りきりました。

4つ目の山は勾配がきつめですが、今まで走ってきた山道と比べるとどうってこと無いので、そのまま通過です。

そして最後となる5つ目の山道ですが、ここが凄いのです。
何が凄いかというと、16%勾配が待ち構えているのです。



元気な時に走る分には問題ないのですが、4つの山道を走破してきた脚には、本当に堪えるのです(笑)
ペダルを漕ぐと言うよりは、ペダルに体重を乗せて走るというような状態で、頑張って走り、何とか上り切ることが出来ました。
ここまで来れば後は下るだけですが、ここの下りが凄いのです。



比較的新しい舗装に、10~14%の下り勾配、そしてクローズドですので基本的に車が来ないのです。
ですから、一般道を走るようにペースを抑えず、本当の全開で下ります(嬉)
ブラインドコーナーばかりですので、念の為カーブミラーで確認した後、タイヤをしっかりと使ってコーナリングを楽しみながら下りました。
一般道の路面でこの走り方をしたら、恐らく直ぐに吹っ飛びます…。

ここのところローラー台ばかりでしたので、久しぶりに青空の下、思いっきり走らせることが出来て充実したサイクリングを楽しむとこが出来ました。
ただここのところ走っていないコースでしたので、結構脚にきています(笑)


本日のサイクルコンピュータ履歴
走行時間 4:08'01
走行距離 73.58(km)
最高速度 66.11(km/h)
平均速度 17.79(km/h)
平均ケイデンス 66(rpm)
平均心拍数 157(bpm)
最大心拍数 192(bpm)
消費カロリー 2,267(kcal)
登坂高度 1,701(m)
最高高度 731(m)
総走行距離 2,142(km)
Posted at 2011/07/15 19:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAAD9 5 2008 | 趣味
2011年07月14日 イイね!

LUTECIAの相談をしに工房へ

LUTECIAの相談をしに工房へLUTECIAがそろそろ5,000(km)を超えるので、最近気になる2つの物のメリットとデメリット確認と、LUTECIAの来月行なう作業の相談をしにSiFoへ行ってきました。

まず気になる2つの物のデメリットを工房長さんに伺ってみたところ、1つ目はメリットよりも、致命的なデメリットがあり、長期的に考えると車にガタが出る。
2つ目はメリットは大きいが、確かにデメリットもあるのでメンテナンスを優先するとお勧め出来ないとのこと。
どちらも自分の考えていた通りのデメリットがあることがわかりましたので、潔く行なわないことにしました。

そういう訳で、本題の来月行なう作業ですが、主にはアライメントの調整です。
足回りのショックやブッシュ類が馴染んできたことと、一度はきちんとアライメント調整をしようと思っていましたので、来月行なうことにしました。
アライメント調整時に、とある作業を一緒に行ってもらおうと工房長さんに相談に乗ってもらったところ…
「RENAULTは国産車と違って元々ガタが少なく、体感出来る程変わらないから、やらなくても良いんじゃない。」
とのこと。
その代わり、LUTECIAのある弱い部分を強化し、ハンドリングを向上させる、興味深い部品を開発中ということで、部品が出来上がり次第見に行こうかなと考えています(笑)
材質もスチールということですので安心です。

この他にもLUTECIAのエンジンでよくわからない部分の仕組みを教えてもらったり、秘密の事を教えてもらったりと、少しずつLUTECIAのことが分かり、そしてこれからのLUTECIAの方向性も見えてきました。
基本的な整備はディーラー、ひと手間掛かる作業はSiFoさんという感じで、こういうお店があると安心だなとつくづく感じました。
Posted at 2011/07/14 22:27:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | LUTECIAⅢ RENAULT SPORT | クルマ

プロフィール

「久しぶりのギアデフ組み立て http://cvw.jp/b/246813/48584865/
何シテル?   08/06 14:02
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10111213 14 1516
17 18192021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation