
朝起きると、予想通りの青空が広がっていましたので、CAAD9に乗って山へ走りに行ってきました。
今回のコースはお気に入りの山岳コースです。
このコースの魅力は、なんと言っても車の少ない5つの山を一気に走れるということです。
また、このコースで得られる総登坂高度は約1,700(m)ですので、思う存分山道を楽しめます(笑)
1つ目の山は人気の無い静かな山道です。
ここの山道は勾配が緩いので、暑い日差しと戦うぐらいで、気持ち良く走れます。
1つ目ですので、特に疲れることなく通過です。
2つ目の山は、TTでお馴染みのいつもの山です。
今回はTTでは無く、のんびり走るはずなのですが、気がつくとTTペースで走ってます(笑)
暑い日差しの中、このペースで走っていたら危ないので、クールダウンの為に展望台で休憩です。
ここの展望台は、いつも通過するのが普通ですので、展望台の周りを散策したりして休憩を取ってました。
それにしても本当に良い青空が広がっていて、気持ちの良い天気です。
そして再び走り出し、あっという間に峠に到着。
特に休憩する必要も無いので、お決まりの写真だけ撮って、そのまま湖を目指すことに。
湖までは下り基調の荒れた道が続くのですが、ポジションの煮詰まってきたCAAD9のおかげで、基本はアウター・トップにギアを入れて快速ダウンヒルを楽しみました(笑)
道が荒れていても、狙ったラインに簡単に乗せることが出来るので、CAAD9はとても走らせ易いです。
湖に出てからは、いつもの峠の茶屋で昼食と美味しい珈琲を飲もうと思い、楽しみにしてお店に向かってみたところ…、なんとお休みでした(涙)
コンビニでお昼を買って食べようかなと思いましたが、お腹も空いていないので、そのまま3つ目の山に突入です。
3つ目の山道は道が荒れていて、さらに勾配もきついという、なかなか走り応えのある道です。
所々に落石もありますので、石を踏まないように走り、急勾配区間では止まりそうな速度でもがきながら、なんとか最高地点に到達。
パワーを掛けて走ってきましたので、さすがに脚に疲労が溜まってきました。
ここからは楽しみな下りですが、上り同様に落石がゴロゴロしていますので、スラロームでかわしながら無事に走りきりました。
4つ目の山は勾配がきつめですが、今まで走ってきた山道と比べるとどうってこと無いので、そのまま通過です。
そして最後となる5つ目の山道ですが、ここが凄いのです。
何が凄いかというと、16%勾配が待ち構えているのです。
元気な時に走る分には問題ないのですが、4つの山道を走破してきた脚には、本当に堪えるのです(笑)
ペダルを漕ぐと言うよりは、ペダルに体重を乗せて走るというような状態で、頑張って走り、何とか上り切ることが出来ました。
ここまで来れば後は下るだけですが、ここの下りが凄いのです。
比較的新しい舗装に、10~14%の下り勾配、そしてクローズドですので基本的に車が来ないのです。
ですから、一般道を走るようにペースを抑えず、本当の全開で下ります(嬉)
ブラインドコーナーばかりですので、念の為カーブミラーで確認した後、タイヤをしっかりと使ってコーナリングを楽しみながら下りました。
一般道の路面でこの走り方をしたら、恐らく直ぐに吹っ飛びます…。
ここのところローラー台ばかりでしたので、久しぶりに青空の下、思いっきり走らせることが出来て充実したサイクリングを楽しむとこが出来ました。
ただここのところ走っていないコースでしたので、結構脚にきています(笑)
本日のサイクルコンピュータ履歴
走行時間 4:08'01
走行距離 73.58(km)
最高速度 66.11(km/h)
平均速度 17.79(km/h)
平均ケイデンス 66(rpm)
平均心拍数 157(bpm)
最大心拍数 192(bpm)
消費カロリー 2,267(kcal)
登坂高度 1,701(m)
最高高度 731(m)
総走行距離 2,142(km)
Posted at 2011/07/15 19:08:46 | |
トラックバック(0) |
CAAD9 5 2008 | 趣味