• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

SQUADRA復活

SQUADRA復活派手に落車してから、ほとんど乗っていなかったSQUADRA ITALIA。
基本的にロードよりもMTBで走ることが多いということもありますが、それよりも落車時にハンドルを痛めた可能性があったので、しばらく部屋でお休みしていたのです。

そこで今日はハンドルの状態確認と、デュアルコントロールレバーの再セッティングを行うことに。

まずはバーテープを剥がし、デュアルコントロールレバーを緩めます。
そしてデュアルコントロールレバーをずらして、ハンドル側の固定されていた部分にクラックが入っていないかを確認してみると…、クラックというか傷すら入っていない状態で一安心でした。
アルミ製のハンドルを使っていればこんな心配をしなくて良いのですが、さすがにカーボン製ですと、この辺は気を使います。

と言いつつ、MTBでカーボン製のハンドルバーを折ってしまったことがあるのですが、クラックが入っても直ぐには折れず、ハンドルが柔らかくなったかなという感覚が出始めて徐々にクラックが広がって折れていきますので、そこまで神経質にならなくても大丈夫ですが、念の為確認しておきました。

心配していたハンドルが無傷ということが判りましたので、後はデュアルコントロールレバーを再セッティングし、バーテープを巻き直して、しっかりと元の姿に。

これでいつでも走り出せる状態に出来ましたので、暖かくなってきたらまたSQUADRA ITALIAで走り回ることにします。
寒い時期にロードは大変ですので、この時期はMTBなのです(笑)
Posted at 2013/01/31 19:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | SQUADRA ITALIA 2010 | 趣味
2013年01月27日 イイね!

TIIDA R.S.

TIIDA R.S.お買い物仕様として最も酷使されているTIIDAですが、リアワイパーのゴムが切れ始めていたり、フロアマットが破け始めていたりと、ここのところお疲れな状態になってきていました。

そこで傷んだ部品をリフレッシュということで、リアワイパーはPIAAの「超強力シリコート」へ交換し、フロアマットは何故か写真のような物へ(笑)
実はLUTECIA R.S.用の純正フロアマットをフロント分だけ2セット持っていましたので、このまま持っていても使わないですし、LUTECIAの兄弟車であるTIIDAであれば、そのまま使えるかもということで使ってみることにしました。

実際に合わせてみた感じでは、コンソール側の寸法が若干足りず気持ち小さ目ですが、ドア側やペダル周りに関してはTIIDA用と同じぐらいピッタリとフィットしています。
しかもドアを開けて乗り込む時に「RENAULT SPORT」のロゴが見えますので、気分的にTIIDAが今までよりも元気に走ってくれそうな気が(笑)

こんな感じで、ちょっとしたリフレッシュをしてみましたが、結構雰囲気が変わって良い感じになりました。
それにしてもLUTECIAは車載のツールバックがnismoであったり、デルタサインが日産純正部品だったりし、一方TIIDAはこんな感じになりと、面白いことになっています(笑)
Posted at 2013/01/27 11:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | C11 TIIDA | クルマ
2013年01月25日 イイね!

KANGOO 6WHEEL DAY!?

KANGOO 6WHEEL DAY!?少し前のことですが、RENAULT JAPONより「カングージャンボリー 2013」の開催決定とのアナウンスがありました。

時期は5月19日ということで、暑すぎず、寒すぎずと、とても気持ち良さそうな時期の開催です。
開催場所は山中湖交流プラザ・「きらら」ということで、今回は山中湖の湖畔なのですね。

これはどう考えても、車ではなく自転車で来てください、という感じのイベントにしか思えなくなってきましたので…、予定さえ合えば自転車に乗ってのんびりと向かおうかなと(笑)
恐らく同じようなことを考えている人が居そうな気もしますので、「KANGOO 6WHEEL DAY」になりそうな予感がします。
Posted at 2013/01/25 22:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | RENAULT | クルマ
2013年01月13日 イイね!

トラトラ道場

トラトラ道場BMXの練習は、ひたすら「マニュアル」と「バニーホップ」の練習という感じでしてきていますが、ここのところ伸び代が鈍り始めてきました。
そこでちょっと違う練習をしてみようと思い、思いついたのがトライアルの練習です。

自分のBMXの楽しみ方は、フラットランドではなくストリートですので、トライアルで役立つような乗り方を出来るようにしておくことでコントロール域が広がり、より楽しめるようになるはずです。
BMXで出来るようになれば、そのままMTBでも使えるようになりますし。

そんな訳で、トラトラ道場というホームページを参考に、練習を始めることにしてみました。

まずはトライアルの基本ということで、「ダニエル」から始めてみることに。
始めてみたところ、「入門」、「8級」は難なくクリアしましたが、「7級」のジャックナイフとフロントリフトを繰り返すという練習で、早速引っ掛かりました…。
パッと見は簡単そうなのですが、重心移動のタイミングをなかなか掴むことが出来ず、とても難しい。

なんとか5回までは続けることが出来たのですが、それ以上は続けることが出来ず、これから練習を続けていくことになりました。
これは難しいですが、出来るようになれば「バニーホップ」で高さと距離を出せるようになりそうですので、地道に続けていくことにします。

MTBやBMXは、走る以外にもコントロールして楽しむ要素が多く、やっぱり楽しい乗り物です。
Posted at 2013/01/13 20:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bicycle | 趣味
2013年01月13日 イイね!

CKV36リフレッシュ準備

CKV36リフレッシュ準備今週はCKV36をとある作業の為、とあるお店に1週間程預けることにしています。
作業に出す前にある程度綺麗な状態にしてお店に入庫させたいので、車の状態を確認することに。

最近洗車していませんでしたので、洗車覚悟で居たのですが…、予想以上に綺麗(笑)
マッドガード付近が跳ねで汚れているものの、このまま入庫させても問題ない状態でした。
たしかにCKV36はゴルフ練習場やゴルフ場へ行く専用車になりつつありますので、一気に距離を走るLUTECIAと比べ、なかなか汚れないのかもしれないです。
そういえばCKV36よりも1年遅く納車されたLUTECIAが、CKV36の走行距離を抜かしてしまいましたし…。
もっと走らせてあげないとダメですね。

来週末にはCKV36が新車以上になって帰ってくると思いますので、今から楽しみです。
Posted at 2013/01/13 19:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CKV36 SKYLINE COUPE | クルマ

プロフィール

「Low-Friction Bearing Oil http://cvw.jp/b/246813/48589259/
何シテル?   08/09 11:39
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/1 >>

   1 2 3 4 5
6789 101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation