• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2013年09月18日 イイね!

順調に練習中

順調に練習中cubeに「G-Bowl」を取り付けてからまだ数日ですが、今回は付属の3種類のボールの使用感を書いてみることにします。
ちなみに今までに走った道は、市街地、ワインディング、高速道路です。


まず初めは、最も感度が鈍感なオイルダンパー式ピンポン球を使用してみました。
使った感じはというと、本当に鈍感で自分の市街地の運転だと、ほとんどB-Gowlの中心部から動きません。
これではあまりにも感度が悪過ぎるので、最も感度が高いピンポン球へ変更してみることに。

ピンポン球へ変更して市街地を走ってみると、たしかに感度が高く、アクセルオフでの減速Gや微妙な操舵に対してもしっかりと反応してくれます。
これは良いんじゃないかなと思い、しばらく走っていたのですが、これはこれで問題がありました。
それは少し出っ張ったマンホールや歩道を横断しようとすると、ピンポン球がG-Bowlの上で跳ね出してしまうということです。
一度跳ね出すとなかなか収まってくれませんので、そのままG-Bowlから飛び出すということが多々ありました。
路面の良い場所であれば、感度が高くて良い練習になるのですが、市街地で使うには感度が高過ぎる感じでしたので、残るはゴルフトレーニングボールに変更してみることに。

オイルダンパー式ピンポン球は鈍感過ぎて駄目、ピンポン球は感度が高過ぎて跳ねてしまうと上手くいきませんでしたので、ちょっと不安になりながらゴルフトレーニングボールで走り出してみました。
まず市街地で使ってみたところ、ピンポン球をすこし落ち着かせたような動きで、出っ張ったマンホールのような凹凸や歩道の段差を乗り越えても跳ねるようなことはありません。
これであれば市街地でも十分に役立ってくれそうです。

ちなみにこのまま高速道路とワインディングを走ってみたところ、高速道路は全く問題なく使用出来、ワインディングでも問題無かったのですが…。
ワインディングでは気を抜くと球がG-Bowlから落ちるという感じで、スピードコントロールと旋回Gのコントロールがまだまだであるということを痛感することが出来ました(笑)

これから練習して、少しでもGを意思通りにコントロール出来るよう、頑張ってみることにします


G-Bowlってどんな動きをするのか興味がある方も居ると思いますので、ラリードライバーの国政氏のワインディングでの車載動画を載せておきます。
あまりにも上手く、簡単そうにGをコントロールしていますが、実際に走ってみますとこう簡単にはいかないです(笑)

Posted at 2013/09/18 22:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z12 cube | クルマ
2013年09月16日 イイね!

パンク修理とハブのガタ調整

パンク修理とハブのガタ調整今日は朝から台風で外は大荒れという状態でしたので、大人しく部屋の中で自転車の作業です。

本日の作業はTRAILHEDのパンク修理です。
TRAILHEDのパンク修理は、今までのMTBと異なり少し手間が掛かります。
それは、クイックリリースではなく10mmスルーアクスルを使用している為、リアタイヤを外すのにアーレンキーが必要ということです。

それ以外は普通のMTBのようにタイヤを取り外し、チューブを外してパンク箇所を確認。
チューブをよく見てみると、やはり小さな穴が開いていました。

チューブ側のパンク箇所を確認出来ましたので、今度はタイヤ側です。
チューブの穴があった箇所の周辺を中心に、タイヤの裏側を触って確認していくと、小さな突起を発見。
その部分に刺さっていた異物を取り外し、取り外した箇所を確認してみると…



目で見て分かるほどの大きな穴が開いていました。
このままチューブを組み付けるのは心配ですので、タイヤの裏側から「Park Tool Emergency Tire Boot(TB-2)」で穴を塞ぐようにタイヤも補修しておくことに。




その後はタイヤにチューブを組み付け、ついでにブレーキローターの締め付けトルク確認も行っておきました。




そして出来上がったタイヤをフレームに組み付けてみたところ、今度はハブにガタが出ているのを発見…。
店主さんに電話をしてハブの調整方法を聞いてみたところ、「ガタ取りには専用工具が必要だよ。」とのこと。
今日は休業日ということでしたが、店主さんのご厚意でお店を開けてもらえることになりました。
店主さんには、いつもいろいろと面倒を見て頂き、本当に感謝しています。

天気が回復するのを待ってお店にお邪魔すると、店主さんが丁度お店を開ける準備をしているところでしたので、一緒にお手伝いです。



準備をしながら店主さんにハブについて聞いてみたところ、「HADLEYやCHRIS KINGのハブは、慣らしをしていくとガタが出てくることがあるから、ガタ取りが必要になる人が多いんだよね。」とのこと。
たしかにs.i.r. 9に付けているCHRIS KINGも慣らしを終えるとガタが出てきてガタ取りをしましたので納得してしまいました。

ハブの方はというと、店主さんの取り出してきたHADLEYの特殊工具と、店主さんの手によりあっという間にガタ取りが完了。



いつものことながら本当にあっという間に素晴らしい作業をして頂き、とても有り難いです。

直して頂いたホイールを自宅に持ち帰り、フレームに取り付けて、1日掛かりになってしまったパンク修理は完了することが出来ました。




こんな感じでパンク修理だけのはずが、ハブのガタ取りを発見し、休業日の店主さんに助けてもらうという、店主さんには迷惑を掛けてしまった日になりましたが、帰り際になんと店主さんから「今度うちのチームでエンデューロ出るから一緒に走ろうよ!?」という嬉しいお誘いを頂いてしまいました。
まだ予定が確定していないので完全には決めきれていない状態ですが、とってもワクワクしながら予定表と自分の技術を考えて迷っています。
Posted at 2013/09/16 22:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRAILHED 2013 | クルマ
2013年09月14日 イイね!

お寿司と自転車

お寿司と自転車本日は大学時代に入っていた自動車部の後輩と一緒に、沼津方面へお寿司を食べに行くことにしました。
集合場所は高速のサービスエリア、本日はcubeでお出掛けですので、早速「G-Bowl」を試しながら走ってみてみました。
走ってみた感じで、なんとなくわかってきたことがありますが、それを書き始めると長くなりそうなので、また今度にします。

そして後輩と合流した後、お目当てのお寿司屋さんへ。
今日は握りのセットと、その他に単品をいくつか注文。
ここのお寿司屋さんは、いつ行っても美味しくて、さらに大きいねたと、とってもお得感満点なお寿司屋さんで、お腹いっぱいになるまで食べてしまいました(笑)

本日のメインである美味しいお寿司を食べ、お腹も満たされましたので、「ちょこっと自転車で山でも走ろう。」ということで山へ(笑)
こういうこともあろうかということで、お互いしっかりと自転車を積んできていたのです。



駐車場に車を停めて、走る準備を開始。
後輩はロードを乗り始めて間もないということで、ゆったりペースで山登りです。
自分もここの山に来るのは久しぶりなので、ペースを思い出す為にゆっくりながら色んなペダリングを試しながら走ってみました。

そんなことをしているとあっという間に峠に到着。




そして丘の上で一休み。




今日は曇り基調のお天気でしたので、良い景色を眺めることは出来ませんでしたが、涼しい丘の上での休憩は、涼しくてとっても気持ち良かったです。




こんな感じで山を楽しんだ後は、車で移動してこんな感じで甘い物を楽しみながら、次に走りに行く場所を話したりして楽しんでました(笑)

Posted at 2013/09/14 22:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z12 cube | 趣味
2013年09月14日 イイね!

G-Bowl設置

G-Bowl設置今日は朝から、少しずつ準備をしてきた「G-Bowl」を取り付けです。

取り付ける車種はと言うと…、乗る機会が多く、取り付け場所の自由度が高いcubeにしてみました。
LUTECIAはというと、レーダー探知機で大体の加速度を見られますので、cubeで体感したことをLUTECIAで試してみれば良いかなと。

ということで、早速cubeへの取り付けです。
取り付ける候補に考えていた場所はと言うと…




ダッシュボード上の、この丸くデザインされた部分です。
その部分に置いてみると…



G-Bowlを置く為に作られたかのように、ピッタリ。
ちょっと外から見た感じが、普通のcubeではなく、不思議なcubeになりました(笑)

これからcubeで出掛ける予定ですので、早速G-Bowlを試してみることにします。
Posted at 2013/09/14 08:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z12 cube | クルマ
2013年09月10日 イイね!

少しずつ作業が進行中

少しずつ作業が進行中先日入手した「G-Bowl」を車載する為に少しずつ作業を進めています。

今回の作業は、ブレーキングやコーナリング時に、ピンポン球が車内に飛び出さないようにする作業です。
まずはG-Bowlから飛び出したピンポン球を受けられるように、G-Bowlとピンポン球の直径を確認。
そしてG-Bowlとピンポン球2つ分の直径を持つお皿状の物を探したところ…、思ったよりも簡単に見つかりました。

それは植木鉢の下に敷く鉢皿です。
ちょっと見た目は美しくありませんが、車内のインテリアとして使うのではなく、トレーニングツールとして使いますで、あまり気にしないことにします(笑)

ちなみにこの鉢皿ですが、調べてみたところ「apple 鉢皿 F型 9号(ブルー)」という物のようです。
今のところダッシュボードの上に搭載しようかと考えていますので、フロントウィンドウに映り込み難いダーク系のカラーにしておきました。

あとは車に載せてから、水平を出して固定をすれば使えるようになるのですが、暗い中での車内作業は好きではありませんので、明るい時に作業をしていくことにします。
少しずつですが完成に近づいてきて、益々楽しみになってきました(笑)
Posted at 2013/09/10 22:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ

プロフィール

「ishigakijima gelat http://cvw.jp/b/246813/48703760/
何シテル?   10/10 22:06
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

123 456 7
8 9 10111213 14
15 1617 181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation