• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

French Blue Meeting 2013

French Blue Meeting 2013本日は「French Blue Meeting 2013」の開催日ということで、cubeに乗って長野県の車山高原へ行ってきました。
燃料ポンプの焼き付きで主治医の元に入院していたLUTECIAは、実は土曜日に退院して自宅の車庫に戻ってきたのですが、お天気が悪いのでLUTECIAはお休みです。

cubeを頑張って車山高原まで走らせ、イベント広場であるグラウンド近くの駐車スペースに無事に到着。
ABARTHrs(パフェビール)さんから連絡があり、なんと同じ駐車場に停められているということで、合流してイベント広場散策へ。
ちなみにcubeは駐車場でフランス車達に囲まれて、落ち着け無さそうな雰囲気でした(笑)




イベント広場へ移動してからは、出店されているお店を見て回ることに。
いろいろと気になるものがありましたが、その中から「French Blue Meeting」と「MEDECINS DU MONDE」のコラボレーションROOTOTEを入手しておきました。

今日のイベント広場は、雨降るお天気でしたがグランドの駐車スペースはフランス車で一杯になっていました。






イベント広場に出店していたSiFoブースでは、工房長さんが接客をされていたので、自分のLUTECIAのトラブルのことについて聞いてみたところ、やはりレアケースとのことでした。
結局は「燃料ポンプの製造元がValeoだからね…」と落ち着くことになりそうです(笑)

あとはちょっと気になっている部品や、先週工房長さんに手配して頂いた、とある部品の調整方法について教えて頂いたりも。
とある部品については既に手元に届いているのですが、いろいろと準備が必要ですので、出来上がった頃に載せることにします(笑)

今日は大雨、そしてとっても寒いお天気でしたが、久しぶりにRENAULTの皆さんにお会いすることが出来、世間話から車の話題までいろんな話をすることが出来ましたので、とっても良かったです。
こういうオーナー同士で楽しめるのが「French Blue Meeting」の良いところですね。

今回撮った写真はフォトギャラリーに載せてありますので、気になる方は下記リンクから見てみて下さいね。

French Blue Meeting 2013 Vol.1

French Blue Meeting 2013 Vol.2

French Blue Meeting 2013 Vol.3

変わった車を見つけるのもこのイベントの楽しみのひとつですが、今回一番驚いたのは、この「Peugeot 407」の個人タクシーでした。

Posted at 2013/10/20 20:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Event | クルマ
2013年10月15日 イイね!

対向ブレーキキャリパー調整

対向ブレーキキャリパー調整会社を早く上がることが出来たので、TRAILHEDの作業をすることにしました。
本日の作業は、リアブレーキキャリパーの調整です。

TRAILHEDのリアブレーキは、SHIMANOのXTR BR-M985という、油圧対向ピストン式のキャリパーを使っています。
制動力もコントロール性も良く、とても使い易いブレーキなのですが、ここのところリアキャリパーのピストンの出代が左右で異なってきてしまい、ブレーキ時のフィーリングが悪くなってきてしまっていました。
症状としては、ピストンの出代が左右で異なるので、左右のパッドが同時にブレーキローターに接触せず、片側だけ先当たりしてしまうという状態だったのです。

そこで今回は、ピストンの出代を調整し、パッドがブレーキローターへ同時に当たるように調整することにしました。

まず最初に行うことは、キャリパーのピストン戻しです。
キャリパーをマウントから取り外し、パッドの間に板状の物を挟んでピストンを押し戻します。
ピストン戻しは自転車用として専用工具が売っていますが、今回の作業では、自動車の内装外しの樹脂製のヘラが丁度良いサイズでしたので、それで代用することに。
樹脂製ですので、パッドへの攻撃性も低くてピッタリです。

その後、パッドとキャリパーから取り外し、取り外したついでにキャリパーやパッドを掃除しておきます。




そして綺麗になったキャリパーへブリード用スペーサーを挟み込み、ブレーキレバーを数回握りながら、ピストンの出代が均一になるように馴染ませていきます。




ここまで終われば、後はパッドの組み付けと、ブレーキローターとキャリパーの位置出しです。




パッドとブレーキローターの隙間を均一にし、且つキャリパーとブレーキローターも均一の隙間になっているかを確認した後にキャリパーを本締め。
ブレーキレバーを握ってピストンを押し、パッドとブレーキローターの位置関係が安定した状態でパッドとブレーキローターが干渉していなければ完成です。
もし干渉していた場合には、別の方法で調整を行うのですが、書き出すと長くなるので止めておきます(笑)
Posted at 2013/10/15 22:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRAILHED 2013 | 趣味
2013年10月14日 イイね!

秋の山でのんびりと山遊び

秋の山でのんびりと山遊び連休最後の日は、29inchのMTBであるs.i.r. 9に乗って、秋の山へ出掛けてきました。

朝方のひんやりとする空気の中、のんびりペースで山を走ります。
ここのところサスペンション付きのTRAILHEDばかりに乗っていましたので、久しぶりにフルリジットのs.i.r. 9に乗ってみると、乗りこなすのがとっても難しい。
ですが慣れてくれば、いつも通りに楽しく走れるようになってきますので、タイヤからダイレクトに伝わる路面の状態を楽しみながら、山道を駆け抜けました。

今回楽しんだコースはというと…。

気持ちの良いダブルトラック。




リズミカルなシングルトラック。




途中に河原で休憩を取ったりも。



こんな感じで、秋の山を思いっきり楽しめるルートを走りました。

青空広がる良いお天気と楽しい山道、そして久しぶりに楽しむs.i.r. 9のダイレクトな乗り味の組み合わせで、とっても楽しい山遊びをすることが出来ました。




今週末も山へ行く予定ですので、良いお天気になることを祈っています。
Posted at 2013/10/14 19:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cycling | 趣味
2013年10月13日 イイね!

富士トリコローレ2013 with CARZY LIVE TKY 2013

富士トリコローレ2013 with CARZY LIVE TKY 2013本日は「富士トリコローレ2013 with CARZY LIVE TKY 2013」の開催日ということで、富士Calmまで遊びに行ってきました。

このイベントの趣旨は…
「車好きのオーナーが集まって、オーナー同士で楽しくのんびりとすごしましょう。」
という感じのもので、オーナーが主役のイベントです。

それで本日は珍しく同乗で連れて行って頂くことになったのですが、同乗させて頂いた車も珍しく「LANCIA Z」です。
しかも途中で待ち合わせてご一緒させて頂いた車は「Dino 308 gt4」という珍しさ。
ですから会場入りすると直ぐに、2台ともいろんな方々に取り囲まれて写真撮影をされていました(笑)



自分自身も「Dino 308 gt4」の実車を見るのは初めてでしたので、前期後期の違いとか、いろんなことを教えて頂きながら拝見してました。

会場内を自由に散策していると、ABARTHrs(パフェビール)さんを発見。
LUTECIAのトラブルを中心に雑談をしながら、少しだけご一緒させて頂きました。

会場内では、ぶらぶらとしながらいろんな車を眺めたり、話をしたりしていただけですので、会場内の様子を少し載せておきます。

FIAT X1/9。




FIAT 500。




FIAT Coupe FIAT。




Ferrari 328。




その他のイタリア車達。




カフェのデリバリーバンもFIATでした。




秋晴れの良いお天気の中、沢山の格好良い車を見て楽しむことが出来、いろんな方々ともお会いすることが出来と、イベントを思いっきり楽しむことが出来ました。

今週はイタリア車の「富士トリコローレ2013 with CARZY LIVE TKY 2013」、来週はフランス車の「French Blue Meeting 2013」とラテン系のイベントが続きますので、体調を崩さないようにして、来週が来るのを楽しみにしています。
Posted at 2013/10/13 19:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Event | クルマ
2013年10月12日 イイね!

LUTECIAで行く積載車の旅

LUTECIAで行く積載車の旅 今日は天気が良かったので、LUTECIAに乗って千葉の後輩のお店に遊びに行ってきました。

お店までは渋滞する高速を我慢して走り、いつもよりも倍ぐらいの時間を掛けてやっと到着。

お店では後輩のサスペンションを新調したPRESIDENTを前に、楽しく車談義です。
このPRESIDENT、TRINITYというところのハイドロシステムを組んであり、「i-LEVEL」というシステムでi Phone、i Padで簡単に車高調整を行えるという物。
なので停車中は写真のような車高でも、走行時は車高を上げて普通に走れるということでした。




トランクルームには油圧システムが仮置きされています。




フロントタイヤへのフェンダーの被り具合。




リアタイヤへのフェンダーの被り具合。




実際に車高の上げ下げをしてもらい、車高の変化具合に驚かされつつ、凄いサスペンションがあるんだなと感心してしまいました。
同じ車でも、ジャンルが変わると部品も変わって面白いです。

ちなみにこのPRESIDENTは、完成までまだまだという状態ということですので、完成した時にはどんな風に格好良くなっているのか、とても楽しみです。

こんな感じてお店を楽しんだ後、早めに帰路に着くことにしたのですが…。
なんと帰りの高速でエンジンが失火したかのような振動と、マフラーからは「ボボン、ボボン」と明らかにおかしい爆発音が発生。
それと共にエンジンの回転数が下がり始めたので、慌ててアクセルを踏み増してみるも、全く効果はなく、とりあえず路肩に寄せて車を停めることに。
そして再度エンジンを始動させようと試みたのですが…、そのまま始動不能になってしまいました(涙)




後続の車に気を付けながら、怪しそうなイグニッションコイルのコネクタやスロットルのコネクタを挿しなおしたりしてエンジンが始動するか試みるも、初爆はするもののそのままエンジンが止まってしまいます。
自分で出来ることをいろいろとやってみましたが、全く効果がありませんでしたので、再始動は諦めて積載車で主治医の元へ運んでもらうことになりました…。




主治医の元までは、長い長い積載車の旅でしたが、主治医の元で原因を調べて頂いたところ、なんと燃料ポンプが焼き付いて燃料をエンジンに送ることが出来ず、その為にエンジンが停止してしまったということがわかりました。

原因が分かって一安心ですが、燃料ポンプが日本に在庫があるかを月曜日まで確認出来ないので、いつ直るかは未定ですので、いつも通り気長に待つことにします(笑)
Posted at 2013/10/12 22:20:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | LUTECIAⅢ RENAULT SPORT | クルマ

プロフィール

「先週出来なかった乗り比べ http://cvw.jp/b/246813/48746823/
何シテル?   11/03 21:23
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

  1234 5
67 891011 12
13 14 1516171819
20212223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
RENAULT LUTECIA RENAULT SPORT(RENAULT ABA-RF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation