• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

419XRをシェイクダウン

419XRをシェイクダウン本日は会社の皆さんとRCの練習会の日でしたので、早朝からサーキットへ行ってきました。

今回のメインは、何といっても「TRF 419XR」のシェイクダウンです。
走り始めは、新しい車体に慣れる為にLi-Feバッテリーを搭載して走行開始。

走らせてみると、とにかく動きが軽くて、加速もコーナリングもとっても楽しい。
楽しく走っていると、あっという間に1パック走り切りましたので、今度はバッテリーをLi-Poに変更してコースインです。

初めてのLi-Poバッテリーで走らせた結果は…、早過ぎて扱いきれませんでした(笑)
ですが、ベテランの方に走らせてみてもらったところ、何事もなく、とんでもないペースで走っているではありませんか。
ベテランの方の話では、「5周もすれば、自分のマシンのように走らせられるぐらい、走らせ易くて速い。」とのことでしたので、セッティングは今のままを維持して、自分の腕を磨いていくことにします(笑)

バッテリーの出力が上がると、腕がついていかないという問題が分かり、特にブレーキングの練習が必要だとわかりましたので、次の練習会では、ブレーキングを中心に練習していきます。
Posted at 2018/06/30 22:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2018年06月29日 イイね!

ボディも完成

ボディも完成少し前に完成した、RCの「TRF 419XR」に組み合わせるボディが完成しましたので、シャシーと組み合わせてみました。

選んだボディはPROTformの「LTC-R」です。
このボディはLEXUSの「IS F(USE20)」をデフォルメした競技用ボディで、世界戦でも使用されている物です。
スケール感があるTAMIYAのボディと比べると、アンバランスな感じですが、空力性能を優先して作られたボディということでこんな格好になっています。

今まで曲がらないボディと言われている「R35 GT-R」しか使ったことがありませんので、このボディにすることで、車の動きがどのように変わるのか、とても楽しみです。

こんな感じで、「TRF 419XR」は競技用RCみたいな車両になりましたので、この車両はキッチリ走らせる時に使用し、お気軽に走らせる時は今までの「TA07 PRO」という風に使い分けていく予定です。
Posted at 2018/06/29 20:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2018年06月23日 イイね!

ハイエンドモデル完成

ハイエンドモデル完成ここのところ会社の皆さんとのRCの走行会には、予定が合わず参加出来ていませんが、次の走行会に向けて新たな車両が完成。
今まで使用してきた車両は「TA07 PRO」というミドルモデルですが、ひょんなことからハイエンドモデルである「TRF 419XR」を入手し、組み上げていたのでした。

本日は、ダンパーの組み上げを行い、アライメント調整を実施。
車高は前後5(mm)、リバウンドストロークも前後5(mm)、トー角は前後共に説明書通りとし、キャンバー角は前後2(°)に調整しました。
基本的に今まで使用してきた「TA07 PRO」に近いアライメントにしていますが、今回は説明書通りに組み上げた値を基準に、微調整を行うまでに留めておき、説明書通りのセッティングでどのように走るのかを試してみようと思います。

また、組み上がったついでに、車両重量を測定してみたところ、ボディとタイヤを外した状態で「TA07 PRO」が1185(g)なのに対し、「TRF 419XR」は1096(g)と、約90(g)も軽く仕上がっていました。

天気次第ですが、近々シェイクダウンの予定ですので、走らせるのが楽しみです。
Posted at 2018/06/24 21:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2018年06月21日 イイね!

配線作業完了

配線作業完了ここのところ苦戦していた、RCのはんだづけ作業ですが、頑張った甲斐があり満足いく仕上がりになりました。

手前は既存の配線をそのまま組んだ「TA07 PRO」で、奥側が今回はんだ付けに苦戦した車両です。
「TA07 PRO」の方は、モータもESCの配線も短くせずそのままですが、新しい車両の方は、ESCからモータコネクタまでの配線をはんだづけして短くしていますので、配線を綺麗にまとめることが出来ました。
とても同じ人が仕上げたRCとは思えないぐらい、配線のまとまりに差があります(笑)

これで新しい車体の配線作業は完了しましたので、後はダンパーを組み上げ、アライメント調整を行えば完成です。
Posted at 2018/06/23 23:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2018年06月17日 イイね!

久し振りの築地

久し振りの築地美味しいウニを食べたいと思い、久し振りに築地に行ってきました(笑)

訪れたお店は、同じみの鮨國というお寿司屋さんです。
前回は「元祖こぼれウニ丼」を注文しましたが、今回はこのお店に初めて訪れた時と同「ウニ・イクラ丼」を頂くことに。

改めて「ウニ・イクラ丼」を頂いて思ったことは、食材のバランスとしては「元祖こぼれウニ丼」よりも「ウニ・イクラ丼」の方が、より美味しく頂けるような気がしました。
ただ、美味しいウニがたっぷりの「元祖こぼれウニ丼」も捨て難く、次回訪れた時は「元祖こぼれウニ丼」を注文するかもしれません(笑)
Posted at 2018/06/21 23:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Food | グルメ/料理

プロフィール

「仮設サーキットでドリフト練 http://cvw.jp/b/246813/48594031/
何シテル?   08/11 19:00
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/6 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920 2122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation