• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年 大晦日

2021年 大晦日本日で2021年も最終日。

今年は予定外でしたが家を購入し、マンションから戸建てへ引っ越したのが大きな出来事でした。

そのおかげもあって、趣味の自転車を再開し、休止期間で落ちた体力の回復し始めた年ともなり、なんだかんだで良い年だったかなと思っています。
自転車の方は、これからどれだけ走れるかを確認出来るように、現在の走行距離を載せておくことにします。

CHERUBIM R-2 2015 : 3,383(km)
O-TAKE TRAILHED 2013 : 5,144(km)
BROMPTON M2L-X 2015 : 763(km)

来年は体力を戻す為にワークアウトを行いつつ、5,000(km)ぐらい走りたいですね。

今年最後になりますが、今年もいろいろな方々に支えて頂き、どうもありがとうございました。
また来年も自分のペースで楽しんでいく予定ですので、今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2021/12/31 13:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2021年12月27日 イイね!

The Robert Axle Project

The Robert Axle Project1~2年後の完成を目指して部品集め中の自転車ですが、つい最近アメリカからこんな物が届きました。
届いた物というのは自転車の車軸に使用するスルーアクスルです。

現在部品を集めている自転車は、12(mm)のスルーアクスルを使用するのですが、フレームを入手した際にはスルーアクスルの規格がいっぱい有り過ぎる為、フレームを作成された方にレバータイプのスルーアクスルを用意してもらっています。

自転車を車載する時にはレバータイプの方がホイールの取り外しを行い易いので、レバータイプにしておきたいのですが、普段走る分にはもう少しシンプルにしておきたいと規格を理解してヘックスタイプのスルーアクスルを探していました。

そうしたところ見つけたのが、このThe Robert Axle Projectのスルーアクスルです。
このメーカーはアメリカでスルーアクスルを作成している会社で、ホームページを確認したところ、アメリカ国外への発送も可能ということでした。
日本に代理店があることになっているのですが、代理店のホームページを見ても、このメーカーの情報が一切載っていない…。
ということで、代理店を通さずに売ってもらえるかメーカーに問い合わせたところ、問題無いということで直接送ってもらいました(笑)

前輪側が120(mm)、後輪側が172(mm)とロードとMTBを混ぜたようなスルーアクスルが必要な為、色々と調べてこのメーカーに行きつきましたが、このメーカー実はCHRIS KINGのスルーアクスルの製造元だったのですね。
台湾製造が当たり前の自転車業界で、MADE IN USAを貫いているあたりが拘りを持っている会社なのかなと思いましたが、CHRIS KINGのスルーアクスルの製造元ということで納得が出来ました。

仕上がりの品質も良く、ホイールが組みあがってきた後にフレームに組み付けるのが待ち遠しいです。
Posted at 2021/12/27 23:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2021年12月19日 イイね!

熱帯の花となれ風となれ

熱帯の花となれ風となれ今年の10月に行われた「第33回大会 ツールド・おきなわ 2021」の完走証が、本日参加賞と共に手元に届きました。
本大会は通常でしたら名前のとおり沖縄県で開催されるのですが、今回はCOVID-19の影響でオンライン大会となりました。

このレースにはいつか参加してみたいと思っていましたが、なかなか現地に行って参加するのはハードルが高く、今まで参加出来ませんでしたが、今回はオンライン大会ということで参加をしてみたのです。

本格的に自転車に復帰して10月時点ではまだ2ヶ月でしたが、累積タイプの10月中に1,000(km)以上走行するクラスへエントリー。
累積1,000(km)以上になるように、計画を立てながら毎日走るのはキツかったですが、なんとか1,038.9(km)を走行し、完走することが出来ました。

Posted at 2021/12/19 17:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Race | 趣味
2021年12月12日 イイね!

いつものインチダウン

いつものインチダウンここのところ寒い日が多くなってきましたので、本日は朝からcubeのタイヤをスタッドレスへ交換することに。
サマータイヤは16インチを履いていますが、cubeは15インチも装着出来ますのでスタッドレスは15インチにし、インチダウンしてばね下重量の軽量化です(笑)

お決まりの作業でタイヤ交換作業を完了させ、試走してナットの締結トルクを再確認して作業完了です。
これで暖かい時期が来るまでは、ひとまず安心ですね。
Posted at 2021/12/12 23:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z12 cube | クルマ
2021年12月11日 イイね!

回転系リフレッシュ後の初試走

回転系リフレッシュ後の初試走10月に修理を終えて戻ってきた折り畳み自転車のBROMPTONですが、なかなか外を走る機会が無く、しっかりと試走をしていませんでした。
そこで本日、所用で出掛けることにしていましたので、車ではなくBROMPTONに乗って行ってきました。

去年の8月にハブに異常があることに気づき、それから部品の納品待ちで1年以上乗っていなかったのですが、久し振りに乗ってみると、タイヤを新調したのと、ハブ交換のついでにスポークを細くしたおかげか思っていたよりも柔らかな乗り味にビックリ。
柔らかな乗り味ですが、踏めばしっかり加速してあっという間にトップスピードまで持っていけるので、ホイールの剛性が低いわけでも無さそうです。

また、馴染んで異音を発生していたヘッドパーツも調整して頂き、パワーを掛けると鳴っていた異音も収まりましたので、快適な自転車になっていました。

BROMPTON自体はこんな感じで、思っていた以上に良い仕上がりになっていましたので、しっかり走り回れる自転車に戻りました。
Posted at 2021/12/11 22:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BROMPTON M2L-X 2015 | 趣味

プロフィール

「[整備] #BRZ ボディーコーティングメンテナンス実施 https://minkara.carview.co.jp/userid/246813/car/3664585/8298021/note.aspx
何シテル?   07/13 19:10
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/12 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation