• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

ようやく本来の姿に

ようやく本来の姿に初めて自分で組み上げたTouring Bikeですが、組み上げた2年前はCOVID19の影響でホイールの部品を入手することが出来ず、ホイールは700cの「MAVIC KSYRIUM SL DISC」を履いていました。
その為、ぱっと見はロードレーサーみたいな自転車になっていましたが、ようやくホイールを650bのオリジナルホイールへ履き替え。
この自転車の本来の姿になりました。

この自転車は、フレーム設計がロードレーサーに近いジオメトリでありつつグラベルロードのように太いタイヤを履かせられる設計になっていますので、ロードのようにキビキビと走りつつ、路面も気にせず走れるように作られています。
ですからロードレーサーのように700cを履くよりは、650bでエアボリュームのある太いタイヤを履かせて好き勝手に走らせて楽しむ方が、この自転車の性格ということで、やっとこの自転車の本来の楽しみを出来るようになりました。

これから走り回って楽しんでいくことにします。


総走行距離: 234[km]
Posted at 2024/05/03 11:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2024年05月02日 イイね!

より正確に管理する為に

より正確に管理する為に現在納車待ちの車ですが、LUTECIAよりもホイールサイズが大きくなります。
その為、今までより正確にタイヤ空気圧を管理していきたいのですが、今の家には正確なエアゲージがありません。
車庫には、コンプレッサと一緒にまともなエアゲージがありますが、車で計りに行くと冷感時空気圧が測れないのと、出先で空気圧を測りたい時に手持ちで持っておいた方が便利ということで、このような物を用意しました。

用意したのは旭産業の「ぬきボタル(AD-206)」です。
様々なブランドから発売されているタイヤゲージのような華やかさはありませんが、車庫の方で使っているコンプレッサー用のゲージボタルの使用感が良く、精度の方は校正することで確認出来ますので、とても気に入っており、今回も旭産業にしてみました。

使い心地の方は、使い慣れたいつもの使い心地でしたので、今後はハンディーコンプレッサで多めに空気を充填し、このゲージを使用して空気圧を合わせるという使い方で空気圧管理を行なっていくことにします。



Posted at 2024/05/02 15:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2024年05月02日 イイね!

ブレーキダストを掃除してスッキリと

ブレーキダストを掃除してスッキリと本日はTouring Bikeのメンテナンスの日です。
今回はブレーキパッドの交換をしつつ、キャリパー周りを綺麗にすることに。

作業としては、自転車をメンテナンススタンドにセットして、ホイールやチェーンを取り外し、ブレーキパッドを取り外すのみ。
ブレーキパッドを取り外してみたところ、ブレーキダストが結構溜まっており、室内で作業をしていたので大変なことに…(笑)

そんな訳で部屋の掃除もしつつ、キャリパー周りも掃除をして久しぶりに綺麗なキャリパーに戻りました。
あとはホイールを外したついでに、スプロケットとチェーンも掃除しておくことにします。
Posted at 2024/05/02 15:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2024年05月01日 イイね!

修理ついでにアップグレード

修理ついでにアップグレード子供達が一緒に走らせるRCとして、最も活躍しているバギーの「YZ-2 DTM3.1」ですが、ここのところモーター冷却用のファンの調子が悪く、動かないことが多くなって来ました。
これから暑くなる時期で、炎天下の中走らせることが多いRCですので、冷却用のファンを新調することに。

ファンを新しい物に交換する作業をしていましたが、ついでに今まで使っていたモータをツーリングで使いたい為、モータも取り外して別のモータを搭載することにしました(笑)
モータの方は、HOBBYWINGのスタンダードクラスの「XeRun Justock SD G2.1 17.5T」から、同じくHOBBYWINGですがコンペティション向けの「XERUN-V10 G4 17.5T」へアップグレードです。
実は「チャンプ・スタジアム」や「つくばRCパーク」で走らせると、今までのモータでは全開にしている割合が多く、同じ17.5Tでももう少し回るモータにしよう思っていた為です。

交換タイミングとしては「チャンプ・スタジアム」や「つくばRCパーク」へ走らせに行く時に交換しようと思っていたのですが、ツーリングに今のモータを使いたかった為、このタイミングで載せ替えを行うことにした訳です。
このモータで次に走るのはいつもの特設フラットダートですので、まだモータの本領を発揮させることはありませんが、どんな回り方に変わっているか走らせて確認していこうと思います。
Posted at 2024/05/01 18:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

    1 2 34
56 78910 11
121314151617 18
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation