• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

最終日は雪遊び

最終日は雪遊び清里旅行3日目最終日。
最終日は特に予定を入れていませんでしたが、天気予報では雪が降るかもしれないということでしたので、子供たちが雪で遊べたら良いなと思いつつ、まずは清泉寮から少し下のファームショップにある子ども広場へ。

自然に生えている木に作られたブランコで遊んだり、アスレチック遊びが出来る遊具等で遊び、ひと通り遊んだ後は、自然歩道を歩き清泉寮で昼食です。

昼食を食べていると、曇りだった空から雪が降り始め、食事が終わることには積もり始めるぐらいになっていました。
ですが子供たちにとっては雪があるということで、積もり始めの雪を集めて小さな雪だるまを作ったり、雪合戦して遊んだり。
本当はもっと積もった状態で遊ばせてあげたかったなと思いつつ、少ない雪でも充分楽しく遊んでくれていましたので、この時期の晴れた清里、雪の降り始めの清里を体験させてあげられたので結果的には良かったかなと思っています。
Posted at 2025/01/06 23:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域
2025年01月05日 イイね!

待望のグラタン

待望のグラタン清里2日目ですが、今回は鉄道で来ているということもあり広い範囲を動き回ることが出来ませんので、「萌木の村」まで散歩をしつつ買い物等をしに行くことに。
「萌木の村」も清里へ来ると毎回行っている場所ですので、今回も行ってみようという感じで向かうことにしたのですが、それよりの楽しみにしていたのが昼食のグラタンです。

清里駅の近くに「グラタン専門店 アミ」というお店があり、以前食べに行こうとしたことがあったのですが、待っている人のあまりの多さに食べるのを諦めた場所でした。
そこへ今回は再び行くことにし、気合を入れて開店前に到着して1番目で待つことに(笑)

開店まで結構の時間を待っていましたが、開店時間になる頃には満席になる程の人が並んでおり、オフシーズンの清里でこれだけの人が集まることに驚いてしまいました。

開店時間になり、ようやく店内へ。
メニューを見ながら何を食べようか迷いましたが、自分は王道の「甲州鶏のマカロニグラタン」にし、妻も王道の「カニのマカロニグラタン」に決定。
子供たちは季節限定のエビと様々な芋が入ったグラタン、お餅の入ったシチューを注文。

グラタンを焼く良い香りを楽しみながら待っていると、待ちに待ったグラタンが運ばれてきました。
早速食べてみると、ホワイトソースがとてもクリーミーで美味しく、鳥肉も柔らかく調理されていて、とても美味しいグラタンです。
妻や子供たちもあっという間に食べてしまい、また食べに来たいお店となりました。

今まで洋食屋やイタリア料理店でグラタンを食べたことはありますが、グラタン専門店というのは今回が初めて。
確かに今まで食べたグラタンと比べてホワイトソースやチーズが美味しく、グラタン一筋でやってきているお店なんだというのに納得させられる美味しさでした。
Posted at 2025/01/06 22:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域
2025年01月05日 イイね!

早朝散歩

早朝散歩清里旅行2日目は、少し早く起きてみると綺麗な晴れのお天気でしたので、カメラを持って散策です。
冷たい空気と静かな清泉寮の周りを散歩しつつ夜明けに浮かぶ富士山のシルエットや、朝陽を浴びて輝く八ヶ岳を眺めたりして楽しみました。
Posted at 2025/01/06 22:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域
2025年01月04日 イイね!

清里旅行の目的地

清里旅行の目的地清里へ鉄道を使って初めて来ましたが、泊まる場所はお決まりの「清泉寮」です。
清里へは何度も来ていますので、特に観光をする訳ではなく、美味しい物を食べて、のんびりと過ごすのが目的ですので、慣れ親しんだ場所へ2泊3日で泊まることにしたのです。

普段は5月や7月ごろに来ることが多いこの場所ですが、正月休み中に訪れたのは今回が初めて。
立派な正月飾りがされていたり、まだクリスマスの余韻も残っていたりと、年末年始らしい雰囲気がとても良かったです。

美味しい食事を食べ、お風呂にゆっくり浸かってとあっという間に1日目が終了です。
Posted at 2025/01/06 22:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域
2025年01月04日 イイね!

初めての小海線での旅

初めての小海線での旅正月の期間は自宅で過ごすことが多いのですが、今回は清里へ鉄道を使って旅行をしてみました。
清里へはいつもは車で行くのですが、雪が降る時は一気に積もりそうですし、天候を気にしなくて済む鉄道で行ってみようということで、鉄道で向かうことに。

小淵沢駅までは、特急あずさで移動し、小淵沢駅で小海線へ乗り換えです。
出発まで車両の中で待っていたのですが、待機中にエンジンを暖気しているような感じが…。
そして発車してから、加速の仕方が慣れ親しんだ内燃機関の感じであった為、小海線は電車ではなかったということに初めて気づきました。

そんなことを楽しみつつ、清里駅までのわずかな区間を楽しみ、無事に清里へ到着しました。
Posted at 2025/01/06 21:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域

プロフィール

「フロントセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48613634/
何シテル?   08/22 14:03
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation