• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

初めての小海線での旅

初めての小海線での旅正月の期間は自宅で過ごすことが多いのですが、今回は清里へ鉄道を使って旅行をしてみました。
清里へはいつもは車で行くのですが、雪が降る時は一気に積もりそうですし、天候を気にしなくて済む鉄道で行ってみようということで、鉄道で向かうことに。

小淵沢駅までは、特急あずさで移動し、小淵沢駅で小海線へ乗り換えです。
出発まで車両の中で待っていたのですが、待機中にエンジンを暖気しているような感じが…。
そして発車してから、加速の仕方が慣れ親しんだ内燃機関の感じであった為、小海線は電車ではなかったということに初めて気づきました。

そんなことを楽しみつつ、清里駅までのわずかな区間を楽しみ、無事に清里へ到着しました。
Posted at 2025/01/06 21:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域
2025年01月03日 イイね!

入庫準備

入庫準備本日は早朝からBRZの洗車です。
そこそこ汚れが目立つようになってきたというのもありますが、作業の為お店に入庫させる予定がありましたので、その為に洗車をすることにしたのです。

洗車自体は、いつも通り洗車をして綺麗にして完了です。
今日は風が強い日でしたので、急ぎながらの洗車となりましたが、久しぶりに綺麗な BRZに戻って、やはり嬉しいですね。

またBRZの洗車にも慣れてきて、洗い方のポイントや、水切れが悪い箇所等の特徴も把握出来るようになってきましたので、今までよりも洗車をし易くなってきた気がします。
Posted at 2025/01/03 20:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8 BRZ | クルマ
2025年01月01日 イイね!

2025年 元旦

2025年 元旦新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

元旦ということで、恒例の初詣に行き、神社ではお参りと池の鯉を子供たちと観察したりしてのんびりと。
家では、お雑煮や御節を食べて、ゆったりとした元旦を過ごしています。

今年は車の方は2台とも購入したばかりですので、現状維持で特にすることも無いですし、自転車やRCの方も新たな挑戦は無い予定ですので、今までのペースで楽しんでいければ良いかなと思ってます。

こんな感じで相変わらずのマイペースではありますが、本年も宜しくお願い致します。
Posted at 2025/01/01 21:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2024年12月31日 イイね!

2024年 大晦日

2024年 大晦日本日で2024年も最終日。
あっという間に大晦日です。

今年の大きな出来事としては、今までNISSAN系の車を乗り継いてきましたが、まさか2台ともSUBARU車に変わったということです。
cubeは乗り続けるとしたら近々しっかり手を入れる必要があることが分かっていましたので、LEVORG等のステーションワゴンに変える予定でしたが、まさかLUTECIAまでも変えることになるとは思ってもいませんでした。

ただ今となっては、LUTECIAを乗り続けていたら、純粋なエンジン駆動のFR車を買える機会を逃していたかもしれませんので、タイミングとしては良かったのかなと思っています。

こんな感じで今年はLUTECIA、cubeの2台体制が、BRZ、LEVORGと変わりましたので、来年は新たなSUBARU車2台で楽しんでいくことにします。

最後になりますが、今年もいろいろな方々に支えて頂き、どうもありがとうございました。
また来年もマイペースで楽しんでいきますので、今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2024/12/31 15:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

クラッチ組み付けと調整

クラッチ組み付けと調整今回は冬休みに作業しようと考えていた、1/8GPカーの「INF1NITY IF18-Ⅲ」用のエンジンへクラッチの組み付けです。

エンジンへフライホイールを組み付け、ウォーターポンププライヤーを使ってしっかりと締め付けた後に、いよいよメインのクラッチの組み付けです。
まずはクラッチとクラッチスプリングの締め込みを行いますが、クラッチを組んだ後のクラッチスプリングナットを締め込む際にSSTが必要ですので、SSTを使ってクラッチスプリングナットを締め込んでいきます。
クラッチスプリングナットの締め込み量は0[mm]のフラットで合わせておき、次はクラッチの繋がるタイミングを決めるベルハウジングとのギャップ調整へ。

ギャップ調整では、シムを使い調整を行なっていきますので、シムを挟んでは確認、厚みを変えて確認と、地道な作業を繰り返し、ギャップは0.5[mm]に調整しました。

その後はベルハウジングが無負荷状態でクラッチシューに接触しないようシム調整をして、初めてのクラッチ組み付けと調整を完了しました。

これで車体にエンジンを載せられる状態になりましたので、あとは車体に載せて、スロットルリンケージの組み付けと調整、配管類の組み付け、マフラーの組み付けを行えば、ひと通りの作業は完了です。
残りの作業も後少しですが、楽しんで仕上げていくことにします。
Posted at 2024/12/30 17:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation