• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

洗車の新たなお供

洗車の新たなお供ここのところの乾燥した天気の影響で、BRZが埃を被っていたので、朝から洗車することに。

BRZはまだコーティング前ですので、コーティング屋の店主さんから貰ったシャンプーで洗車をし、洗車をした後には拭き上げる前に、これまたコーティング前まで施行するように言われている簡易コーティング剤のようなものを塗布。
その後、水でコーティング剤が残らないようにしっかりと流してから拭き上げです。

そこで、今回は拭き上げ時の新たなお供として、Makitaの「UB185D」というブロワを導入してみました。
今まではRC用に持っていたPC用のブロワを洗車で使っていましたが、最近の車の複雑なグリルやバンパー部の水を取り除こうとするにはパワー不足、且つバッテリー容量が足りない状態…。
その為、程々のパワーがあるこのブロワを導入しましたが、今までよりも風量も風速もバッテリー容量もあるので、洗車が相当楽に出来るようになりました。

と言っても楽を出来るのは外観部分のみですので、ボンネットやドア、、給油口、トランクを開けた部分については、今まで通り拭き上げる必要がありますので、あくまでも外観部分のみに使用ですね(笑)
Posted at 2024/12/14 20:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8 BRZ | クルマ
2024年12月13日 イイね!

久しぶりのハンダづけ

久しぶりのハンダづけ「MRD Prototype - 2WDドリフト・コンバージョンキット」を組み立てるにあたり、MINI-Z AWDをバラバラにして準備を進めています。
その準備の中で、加工が必要な部分があり、それがポテンショメータの配線の加工です。
加工といってもポテンショメータの配線のプラスとマイナスを入れ替えるだけですので、パパッとハンダづけをし直して加工終了。

MINI-Zを頻繁に走らせていた時は、ポテンショメータの交換もよく行っていましたので、久々でしたが上手くハンダづけすることが出来ました。
MINI-Zサイズのハンダづけは、老眼にはキツイですが、1/10サイズのハンダづけと比べると難易度が低くて、久々でも今まで通り行えて一安心です。

あとはいよいよ「MRD Prototype - 2WDドリフト・コンバージョンキット」の部品を組み上げていくことになりますので、恐らく冬休み前には走らせられるようになりそうです。
Posted at 2024/12/13 20:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI-Z | 趣味
2024年12月12日 イイね!

初期慣らし完了

初期慣らし完了会社から帰ると、自分宛に荷物が届きました。
その送り主はYURUGIXということで、ついに「IF18-Ⅲ」用のエンジンが初期慣らしを終えて手元に戻って来たのです。

「IF18-Ⅲ」に搭載するエンジンはO.S.SPEEDの「R2105」という1世代前のエンジンです。
1世代前と言ってもエンジンスペックは…
排気量: 3.49[cc]
ボア: 16.08[mm]
ストローク: 17.20[mm]
出力 :2.80[PS]/35,000[r.p.m.]
実用回転数: 4,000-45,000[r.p.m.]
重量:345.0[g]
という感じで、車重が2,400[g]程度の「IF18-Ⅲ」に乗せるエンジンと考えると、とてもハイパワーなエンジンです。

このようなエンジンが手元に届きましたので、まずはエンジン単体を観察(笑)
このサイズで45,000[r.p.m.]程度まで回ると考えると、とてもワクワクしてきますが、自分の腕でそこまで回すことは恐らくないかと思ったりも。
ですが、夢のあるエンジンが初期慣らしを終えて戻って来ましたので、冬休みにはフライホイールやクラッチの組み付け、調整をし、エンジン始動出来る直前まで仕上げられたら良いなと考えています。

今まで電動のEPばかりでしたが、エンジンを搭載するGPとなると、今まで以上にこれからの調整が楽しみで仕方ありません。
Posted at 2024/12/12 22:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2024年12月11日 イイね!

ブラックコーディネート

ブラックコーディネート本日は子供達の都合で仕事はお休みにし、朝からBRZで幼稚園へ送りにいき、そのまま幼稚園の参観日に参加して来ました。
その後は子供を乗せて買い物等に行くことになったので、納車後に少し雰囲気が変わったBRZの後ろ回りの写真を撮ってみました。

納車後から変わった部分としては、「GRトランクスポイラー」を装着したのと、「テールパイプカッター」をDLCを施工した純正品へ交換したところです。
スポイラーはTOYOTA GR86用の純正部品ですし、テールパイプカッターはSUBARU純正部品に表面処理を施行してもらった物ですので、ぱっと見は「こういう仕様で売られているのかな!?」という感じにまとまっていると思っています。

購入したグレードが「STI Sport」ということでドアミラーとシャークフィンアンテナが「クリスタルブラックシリカ」で、ブラックがアクセントに入っている仕様ですので、クリスタルブラックシリカ塗装のスポイラーとDLCコーティングのテールパイプカッターのブラックがアクセントを加える感じになり、とても気に入っています。

Posted at 2024/12/11 21:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8 BRZ | クルマ
2024年12月09日 イイね!

動作確認完了

動作確認完了今月初めに手元に届いた「MRD Prototype - 2WDドリフト・コンバージョンキット」ですが、ようやく組み立てを始めようと思い、やっと動き始めました(笑)

まずは準備としてベースとなるMINI-Z AWDの動作確認を実施。
MINI-ZのAWDですが、自分が走らせたことがあるのは1世代前の「MA-010」ですので今売られている「MA-020」を走らせるのは初めてです。

2.4GHzになってからのMINI-Zはレディセットで購入したことがありませんでしたので、初めての標準プロポの使い方を確認し、トレーニングモードを解除して早速走らせてみました。
走らせてみたところ「MA-010」の時よりも癖が無くなっていて、吊るしの状態で凡そ思い通りに動いてくれました。

ということで基盤やサーボが正常に動作することが確認出来ましたので、これからコンバージョンする為にバラしていくことにします。

本日初めて「MRD Prototype - 2WDドリフト・コンバージョンキット」を開封してみましたが、クラウドファンディングのお礼の工具や部品等がいっぱい入っていて嬉しくなりました。
Posted at 2024/12/09 22:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI-Z | 趣味

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation