9月だと言うのに、「暑い!」。
朝、渋滞情報を見ると意外に空いているので、ドライブして来ました。
3代目エスの事故現場を巡礼して、メンタルをリセットして4代目エスの慣熟走行を兼ねて、待ちに待った「オープンドライブ」を決行です~(笑)
朝8時前、アクアはスルリと渋滞も無くてスムーズ、橋の上に出るとやっぱり「強風」。
幌屋根は「パシッ」と、風邪を受ける音が出ますね。
飛ばすことなく、月崎駅を目指しました。
3代目エスで気に入った「マイルドダンパー」を、4代目エスにも新品装着しています。
納車時に中古車店で取り付けてもらい、減衰力は3代目エスと同じ最強15段から10段戻しでセットしてもらいました。
これが乗り心地も良くてスムーズなのですが、リアのストロークともう少しだけクイック感が欲しいので、昨夜前後ともに1段ハードにした9段戻しに変更しています。
首都高の継ぎ目の入力は不快でないけど、ピッチングが大きくなっています。(当然)
今度のタイヤは「ATR SPORTS」、リアだけ「SPORTS 2」ですが、サイドが柔らかいのでマイルドな乗り心地になっていますね、この辺も影響しているのだろうかと、しばらくはこのまま9段戻しにしておきます。
コーナーでの踏ん張りや、ストップ&ゴーのピッチングは気になりません。
このままで、房総半島の山道をトレースすると気持ちイイ~!
今日は静かな「月崎駅」でした。
ここからお待ちかね「オープン」にしました。
「NDロードスター」以来なので、昨年の10月以来ですね~!
天気良すぎの晴れですが、暑さは我慢の「オープン」です。
取り合えず、久しぶりなので今日は特別ネ(笑)
養老渓谷を抜けて、パーキングでトイレ休憩。
シルバーボディは、色んな表情を出しますね。
まだボディの「磨き」は全くやっていませんので、艶が無いですけどシルバーはごまかしが出来る!
さて、ここからは3代目エスの「クラッシュ現場」を通ります。
この「大樹」、そうでも無いようですが1t超えの車体をシッカリとキャッチしてくれて、皮だけ剥けております。
1ヶ月ほど前の当時のまま、草が生えていますが土の盛り上がりは、フロントタイヤで造った物?
このコーナー、法面から「ウリ坊」が転がり込んでガードレール側に突進でした。
よく見たら、他の事故かなにかでガードレールも曲がっていますね、現場検証時に「御まわり様」が「ココは滑って事故を起こすクルマが多い」とのことでしたから。。。
シッカリと巡礼、二度と滑ってクラッシュしないようにお祈りしておきました。
これで、私もメンタルをリセットできました。
大多喜駅に到着、ここでは「NDロードスター」の時にも撮影しましたね。
鴨川の「和田浦WO!」にナビをセット。
何度か通った狭い道がルートになります、「ラリーか?」ッて感じの狭いルート。
先頭で走りたかったのですが、運悪く水戸ナンバーのワンボックスがペースカーに入ってしまった。
オープンでの走行なので、逆にゆっくりが良かったかも。
狭いルート抜けて、広い道を走行中に「白いエスが2台」で走ってきてすれ違いました。
ナント!2台とも「TypeS」だったかな?
オープン走行中は、思わず手を上げちゃう私でした、いきなり失礼しました!
鴨川に入り道の駅に到着、いつものこの場所「クジラ」です。
朝昼飯は、いつも「クジラ丼」ですが「本日限定5食、海鮮丼」がまだありそうなので聞くとOK!
初オーダーです。
ん~、値段のわりにはネ。。
次はやっぱり「クジラ丼」にしよう!
さすがに日照りが厳しいけど、引き続き「オープン走行」。
適当に道を選び、「富楽里とみやま」に。
昼直前だけど、いつもよりは空いていた。
ソフトクリームを食べたけど、ゆっくりしていると溶けてしまう暑さね!
昼になり、ココからは帰宅ルートです。
さすがに「熱中症」予防で、ここからはクローズ走行です。
アクアもスムーズ、川崎で禁断の9000回転の確認と、スピードリミッターが効くことを確認しておきました!
ノーマルECUですね~(笑)
帰宅し、狭いガレージで「洗車」しました。
「ケントワークス」マフラーは、昨日のASMでのアライメント調整時に、左側のタイコも良く見えちゃうことがわかったので、タイコも洗っておきました。
ASMさんのブログにも掲載中ですが、この汚れは見えないようにしてくれていますね(笑)
「ZONE」ブレーキパッドは高速時でもリアルに効いてくれるし、パッドカスも少なめです。
「ビッグスロットル」の効果が大きくて、凄く走りやすい。
3代目エスよりもミッションの状態が良くて静か、モチロン「ハブ」も正常ですからマフラー音が小さくなる2000回転付近では、至って快適な走りが実現できています。
いつもはオーディオなんて聞かないけど、入れ換えた「DEH-480」はセッティングも細かく出来ているし、前オーナーさんがスピーカーを「アルパイン」に交換していたので、何時に無く「いい音」です。
そう、水温も低く抑えているので、サーモかスイッチが交換されているみたいです。
今日の慣熟走行でひと通りのチェックが完了、結果3代目エスよりも「断然良いエス」です。
ちょっとマフラーが煩いけどね。
あとは、今度の土曜日に「軽研磨+クリスタルキーパー」コーティングで、何処まで綺麗に仕上がるのかが楽しみですネ。
Posted at 2018/09/09 17:50:49 | |
トラックバック(0) | クルマ