朝から、房総ドライブに行ってきました。
「RS」を一通り仕上げてから、やっと走れた感じです(笑)
まずは、純正ビルシュタインダンパーとRMダウンサスペンションの感じは、なかなかのマッチングです。
スタビブラケットも「スルスル」になっているので、良く動く脚になりました。
ロールを残しながらも、腰のあるダンピングでキッチリグリップを続けてくれます。
トラクションも良く維持してくれるので、ブレーキングとパワーオンでの荷重移動がわかりやすくて、メリハリのあるドライビングが出来ます。
乗り心地が良いとは言えないです、これは純正バネでも同じことなので、逆に悪化した感触はまったく無く、落ち着きが出た感じです。
特に高速道ではそう感じますね。
シートは「RS」純正装備のレカロシート、これがが丁度良くて馴染んできました。
「RS」を選んで正解でした。
RマジックさんのCPUのプログラムは素晴らしく、1.5Lとは思えないパワフル感です。
レスポンス良く、どこからでも引っ張ってくれる感じですね。
エンジン自体が別物みたいに、よく回ります。
そして、HKSのフツーのマフラー。
コレが意外にベストフィーリングです、音量と音質そしてパワー感ともに、なんともCPの高いマフラーだと関心します。
サクラム管とは違う、低音系ですが図太いパワーの音量が、楽しさを醸し出します。
そんな感じで、いつもの「月崎駅」からスタート!
「撮鉄」さんが居たりします。
天気が良くてオープン走行に切り替えて楽しめました。
養老渓谷温泉を走り抜け、観光センター(休憩所)へ。
ここでやり残していたことを。。。
トランクトレーに、車検証(白い車検証カバー)を載せました(笑)
一応「BOSE」なので、ミニエンブレムを貼り付けてみました。
ここから、S2000「ウリ坊」遭遇場所を抜けて、大多喜駅へ移動。
初代ロドスタでも、ココで撮影。
保田の道の駅「保田小学校」に移動しました。
売店も復活、朝飯抜きだったのでテイクアウトで「鯵飯」と「玉子焼き」をゲット!
保田海岸も解禁されて、釣りやサーフィンが楽しそうです。
海風にあたりながら、食事です。
「鯵飯」
「玉子焼き」
美味しいですよー!
まだ11時でしたが、帰路へ。
オープンのまま、アクアを走り帰ってきました。
マフラーの音量が程よくて、どこからでも加速してくれる気持ちよさ、
癖になります。
加速が良くて、軽くてもあってブレーキを踏む回数が増えた感じです。
フロントだけ、前オーナー様が社外パッドに変えています。
ブルーのパッド、多分「エンドレス」かいな?よく効きます。
帰宅したら、「64ジムニー」の下でニャンコが涼み中でした。
今夜は、野菜三昧とビールだなぁ~(笑)
Posted at 2020/07/12 14:50:24 | |
トラックバック(0) | 日記