• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

GTS

天気の良い「昭和の日」、昭和生まれにはありがたい日?(汗)

予定通り、不要ではなく必要な外出おば!
7時半過ぎ、首都高から東名に入り、圏央道へ。
首都高はガラガラだけど、東名はイッパイ走っていたよ。
圏央道は、トラックばかりでした。



朝ごはんで、圏央道の厚木Pにて休憩。
オニギリ食べて、マッタリ。

また圏央道で、青梅ICを目指します。
なんと言っても「慣らし中」だし、燃費も悪いVABなので安全運転で~す(笑)
渋滞も無くてスムーズ。

目的地は、「ビッグフット武蔵村山店」さん。
10時のアポでしたが、30分前に到着。
コンビニで休憩してました。



近所に「HMR」さんがあります。
そう「S2000」を買って・売った中古車店さん。
現在ウィルス対策で、対面営業はしていませんね。



10時になり、「ビッグフット武蔵村山店」さんに入りました。
お目当ては、初代C型VABでも履いていたホイール
「RAYS VOLK RACING GTS」 です。今回は同サイズの色違いです。
ホイールのみの、販売品です。



1月に、64ジムニーのホイール交換で訪れたのですが、待ち時間中にこのホイールを発見~!
そう、すでにVABを発注済でしたので、何か運命的に感じたりもしました。
VABが納車になり、店舗在庫をネットチェックしてみると、まだ残っていた。

C型の4POTキャリパーには干渉しなかったけど、F型の6POTキャリパーはどうなのか?
試着しないとわからないので、来てみたのです。

ホイールを出して確認、以前使っていたGTSよりも程度がいい~!
さっそく、フロントを試着してキャリパーとのクリアランスを確認しました。



全然、余裕~!
純正ホイールよりも、隙間があるわ(汗)

と言う事で、お買い上げです。
持ち込んだ「STI RAYS センターキャップ」「RAYS スチールロックナット」を使ってもらうことにして、純正タイヤと組換え・取付けまでお願いしました。
ハブリングが無くて、今回は入れていません。
窒素ガスをサービスしてもらいました。

タイヤが外れたので、ビル脚+STIダウンサスを撮影~。




鍛造2ピース構造、軽量で強靭。



やっぱり軽い。



「STI RAYS センターキャップ」も、ちゃんと取付きました。
ホント「お宝品」なので、使うか迷ったけどやっぱり、ジャストフイット!



サクっと4輪装着し、トルクレンチで締め付け確認して終了。
純正ホイールは、しっかり持ち帰りました。



カラーはマーキュリーシルバー。
プロドライブとかと、同じシルバーみたいです。
グレーなボディに鮮やかなシルバーの組み合わせ、古いホイールに感じません。



サイズは、8.5J+46 4本通しです。
STIダウンサスなら、はみ出さずに大丈夫ですね。
なんといっても、洗いやすい(笑)

大人仕様で、大好きなホイールです。
センターキャップまで凄いタイミングで入手出来て、奇跡的かも。。。

帰宅し、「カーボンプーリーカバー」を取り付けました。
枚方協栄自動車さんの、「ヤフオク限定販売品」です。
専用ステーやボルトナット、取り説も付属しているので簡単取付け可能です。



今回は、ステーとカバーの共鳴を防ぐために、手持ちの薄いゴムシートをステーに貼り付けました。



固定ボルトも、手持ちのアルミアルマイトカラーワッシャーと皿ネジに変更。



カーボン製品が揃うと、なかなかイイ感じです。
あとは、レッドの「AVOインテークホース」でも入れたいな~!



今日は「GTS」をゲット出来て、ホント嬉しい~!



GTSに付属していた、「VOLK RACING」のアルミセンターキャップ。
とても程度がイイので、こちらもお宝で保管しておこー!

明日、明後日は仕事ですー!



Posted at 2020/04/29 19:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月28日 イイね!

謎・・・

帰宅途中に雨が降り・・・
宅急便が来てくれて、用事もなくなったので、雨上がりにコイン洗車場へ。
良いタイミングで晴れたので、洗車できました。
先日の洗車時から気になっているのが、この場所。



バンパー上部のスバルエンブレムの上の方が、凹みになっているのです。
凹みの両端が逆に盛り上がっている。
看板のラインが歪んでるでしょ!
樹脂製一体型バンパーなので、成形不良なのかなぁ。。。。
私のVABだけなのか判らないけど、クレームで交換できないものでしょうか?
樹脂なので、「デントリペア」で出来ないし、気になるようなら「交換」しかない。

明日は、武蔵村山市でホイルの試着予定です。
6POTのフロントキャリパーが、干渉するかどうか?
試着しなければ判断できませんね。
モチロン、「中古ホイル」なので(笑)



どうなるやらねー!

先ほど「STI」のセンターキャップが届きました。



さすがに古くて、状態は良くないですが「レア物」であります。
使えなければ、使えないで「飾り物」で保管しておきますー!

「クロスロード」さんから連絡があって、2日(土)にアライメント測定と、レカロの取り付けが出来るそうです。
これで、運転姿勢も楽になるので良かった!



Posted at 2020/04/28 22:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月27日 イイね!

売り出し中

土砂降り~!でした。

緊急事態宣言の対応と、従業員の通勤感染軽減の為にいろいろと検討してやっと、話が纏まりましたが、従業員の理解が得られるか?ここが肝心です。
私も休みが無いのかもしれません。。。。

宣言のおかげで、宴会も無くなり地元駅の台湾料理店には、なるべく週末に行くようしています。
会社での昼飯も、会社近くの料理店の応援も兼ねて、毎日先輩がテイクアウト
弁当を買いに行ってくれています。
おかげで、太ったわ(汗)

今日は早めに帰宅、ヤフオクでゲットに「プーリーカバー」を受け取りました。



「カーボン製」のカバーですね、ステーも付いているからポン付け出来ます。
出品者さんんがひとつひとつ造り上げている商品です、こんなの造れるって羨ましいなぁー。
休みの日に取付けしますー。



スバルさんの中古車サイトに、「GT君」が登場していていました!



走行距離が短いから、それなりの価格設定ですね。



ココ、「感度MAX」を貼り付けていた両面テープが残っていますー(笑)
何ら問題ないBRZです、とても快調なのでお買い得ですよ!

明日は仕事で、明後日は祝日でお休み。
どうしても用事があるので、武蔵村山に行きますー。



明日は、コレが届く予定ですー!



もしかしたら、初代VAB C型の時の再現が出来るかもね(笑)
楽しみだわ!

Posted at 2020/04/27 21:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月26日 イイね!

カーボン

朝から良い天気です、ちょっと風がキツイですね。

外出自粛とは言え、自宅の周りは子供の声や、マスク無しでランニングする人が目立ちます。
結構、多いなぁ。。。

自宅の「網戸」の「網」がボロボロと朽ちてきたので、サッシごと外してガレージで網とゴムの撤去作業をしていました。
合計4枚、ネットで「網張替え」の業者を探して、張替えの見積り依頼をしておきました。

今日は昨日到着した「カーボン製ソレノイドカバー」と「ウォーターホースステー」の、交換作業を行いました。



「枚方協栄自動車」さんオリジナル商品のようで、「ヤフオク」での販売となっています。
出品者の、「yuuyuupos」さんの出品物はこちらです。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/yuuyuupos

純正品のスチール製メッキ品と交換するだけです。



ソレノイドカバーには、ホースクランプが別ステーで2個付いていますが、クランプが無くてもぶらつくホースではないので、結束バンドで隣のホースと束ねれば問題ないようです。



商品の出来は良くてジャストフイットですね。




こちらは「オマケ」で付いてきた「ウォーターホースステー」です。



地味な感じクーラントタンクの前に付いていますが、コレも交換します。



サクっと交換しました。



ウィーターホースステーは、カーボン製の方が純正よりやや大きく出来ています、理由は少し目立つようにらしいです(笑)
詳しくは「整備手帳」と「パーツレビュー」で!



カーボン製も良い感じですねー!
気に入ったので、「プーリーカバー」も落札済みですので、後日交換しますー!

昨日走って気になった「アライメント」ですが、「クロスロード」さんに相談して、近々にアライメント測定することにしました。
衝撃でボルト類のズレが出た可能性もあるし、数値で判断することでハッキリしますからね~。

発売と同時にゲットしておいた、「EJ20ファイナルエディション」のエンブレム達。



貼らずにお蔵入り中ですー(笑)
今度プーリーカバー交換時に、トライしてみようー!

今日の午後は、インドア生活かな。。。





Posted at 2020/04/26 13:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月25日 イイね!

少し

天気は良いけど、風が強い。。。

朝からちょっと走りました。
横羽線を走るとビル脚がピッチングをしながらも、腰のあるダンピングを伝え、
フワつきはしないけど、この辺はBRZのザックス脚に軍配が上がります。
アクアに向けて、工場地帯の上空を軽やかに進みます。

EJ20は慣らし中で、4000回転を上限にしています。
カチカチ決まるシフトに合わせて、重めのクラッチもキッチリと繋ぎとめます。
回転を抑えつつもブーストをかけて、車速を上げます。
とても軽やか、踏んだだけ前に出てしまう。。。自己抑制しつつアクアに潜入。

納車日に、首都高路面の凹みに入り右フロントとリアに、「ガツン」と言う衝撃が走りました。
私の憶測では、80キロの車速での出来事でフロントのバネが密着、アッパマウントに突き上げ、ホイルとタイヤには問題はなくで、気になるのがアライメント。
衝撃度合いから、右フロントのキャスター角とトーがズレたと言う予想です。
ほんの少しだけど、アクア内では右に流れる感じ。
圏央道に出ると、左右どちらにも流れない。
どこかのタイミングで、アライメント測定をしたいなー。

圏央道を降りて下道へ。
トルクがあるので、4速5速で十分走ってしまう。
路面の状態を気にしつつ(トラウマ?)、コーナーを攻めると以外にもフラットなコーナリング、ロールが少ない~。
この辺は、BRZのザックス脚よりもグッド!です。
まぁ、35扁平タイヤだからね(笑)



いつもの「月崎駅」に到着。
お次は、「養老渓谷」へ。
走るクルマは少ないけど、地元の「シニアドライバー」さんが多くて、怖くて近寄れない。。。
ミッションとクラッチの慣らしもあり、コキコキを無駄にシフトチェンジして遊びました。



「養老渓谷観光センター」に到着。
デカイトラックが2台、ここで睡眠中?



このグレーカラーは、写真撮影の時に「自分」が映ってしまいますね(汗)
丁度、明るくなり周りの緑が眼に優しかった。

お次は、「S2000クラッシュ現場」を通過。
写真は撮らなかったけど、ブチ当たった「大木」は、やっぱり当たった箇所の皮が剥がれたままでした、本当にごめんなさいー!



安全運転で、「大多喜駅」に到着。

まだ時間が早かったけど、地元の軽カーが多いので広めの道路を選択し、「勝浦」へ移動。
安全運転で流します、ビル脚もすごく素直な動きをしています、しなやかではないけど、シッカリと路面を捉えている。
ココまでの走りで、一番驚くのがセンターデフの変わり様です。
後期からセンターデフが変わりましたが、非常に曲がるようになっています。
低速での切り返しとか、交差点とかではフロントデフの存在を感じて「4WD」っポイですけど、コーナーリングは「FR」っポイですね。
とても素直にノーズインして行きますし、立ち上がりでも荒れることなくスムーズです。
ココは本当に進化していますね。
それにエンジンの滑らかさです、すごく気持ちイイ!

「勝浦」から「鴨川」へ流れます。
市街地もスムーズですね、オートエアコンが気にならないレスポンスです。



「和田浦WAO!」に到着、クジラと記念撮影~!
道の駅でも、レストランは閉鎖するようですね。
今日は開店中でしたが、だーれも居ないし申し訳ないのでスルーしました。
ここからはどうしようか迷いましたが、「館山」方面に下道で流れました。
市街地走行では、右に流れることはまったく感じずですね。

「館山」を通過し「保田小学校」に行くも今日から閉鎖中でした。



仕方が無いので「保田海岸」へ。



あら~!こちらも今日からバリケードで封鎖されています。
当然と言えば当然の処置ですね。

「富津」もフェリーターミナル以外は、閉鎖していました。
圏央道に入り、帰路へ。

「PROVA」さんの強化ブローオフバルブにより、グイグイと過給が上がりシフトアップの度に、「SYMS」さんのエアクリーナーBOXの「開口部」から、「SIMOTA」製エアフィルターを通じて、ブローオフバルブの開放音が聞こえます。

今日は、せっかくSDカードに落とした音楽は「OFF」で走りました(笑)
なんと言っても「純正マフラー」が奏でる、心地良い排気音が気持ちいい!
2000回転を超えたところから、乾いたエキゾーストノートが聞こえます。
リヤシートを寝かせると、よりその音量が入って来ますね。
せっかくの「EJ20」エンジンの音色を消さない純正マフラー、丁度イイです。
社外に交換して「煩い」とか「トルク痩せ」とか、気にしなくて良いのですからねー(笑)

圏央道をキツイ横風で流されながら、アクアへ。
帰りのアクアでも、右に流れる。ほんの少しですけどネ。
川崎工業地帯の上空のストレートでは、左右どちらにも流れなくてフラットライド。
横羽線でもなんでもない~。
アクアの路面は右下がりになっているのかね?不思議です。

こんな感じで、外出自粛の中ですが少し走りました、ごめんなさい。

タイヤも剥けたし、ブレーキパッドの当たりも付きました。



ソフトタッチのブレーキの効きが、格段に良くなりましたね。
やっと走行300キロオーバーとなりました、この自粛規制のままではなかなか走れませんね。



最終型VAB「F型」、進化していて良かったわ(笑)
アライメントだけ確認して、スッキリとしたいな~。

Posted at 2020/04/25 16:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドラレコの固定ナットが割れていたので、ユピテルさんから単品購入したわ。」
何シテル?   08/05 20:57
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 6 78910 11
121314151617 18
1920 2122 2324 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン排水詰まり解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:15:18
ドレン排水フィルター作成&設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:14:52

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation