日曜日 2/6
「VAB」のタイヤ交換作業をしました。
「RI-A」に組んでいた、純正18インチのダンロップタイヤの1本が、エア漏れ。
リム部からのカニ泡漏れです。
タイヤのビートに、傷が有るんだろうと考えていましたが。。。
純正19インチを外して、一旦自宅に持ち帰りました。
代車で借りた、ダイハツアトレーが調子の良いこと!
1本がり傷が有りましたが、研磨作業でぼかしてもらいました。
パット見わからないので、OKです。
タイヤ交換にアライメント調整まで、午後3時ごろになると言うので、その間に「ND5」の中古車を見学に行ってきました。
「RS」を購入した、近所のマツダアンフィニDラーさんです。
ソウルレッドの幌車、年式と走行距離でお値打ちだったのですが、前オーナー様の趣味が今ひとつ。。
ステッカーだけではなくて、オモチャみたいな「カナード」なんかも付いていて、不要なものは外している最中でしたね。
致命的なのは、リアウインドウ廻りの幌の上に、縁取りみたいな貼り物があったそうで、その痕が残っています。
「何とか綺麗にしますよ~」と、言っていましたが難しそうですね。
多分、プロの手にかかっても取れない感じですね、これはさすがにOUTでした。
ついでに、「クロアド」の下取り価格も調べてもらったけど、予想通りの低価格でしたね(笑)
中古車オークションでは、「ノーマル車」のデーターしかないようで、コンプリートカーやカスタムカーの価値は、マツダさんではわからないようですね。
ブラックのロドスタがあり、オープンした形跡も無いくらい綺麗な固体でした。
車高調付きのピカピカで、総額290万円也~!
無理ー!ってことで、アイスコーヒーをゴチになって帰宅しました。
15時過ぎ、タイヤショップさんに到着。
漏れていたダンロップタイヤの回答は、「原因不明」でした。
タイヤに傷も無く、ホイルにも傷は無し。
気になるのは、ホイルの「アンチスリップペイント仕様」による、ビート面への密着度くらい。
ツルツルな表面ではなくて、縦方向のタイヤのズレを防ぐために、ざらついたペイントがされています。
逆に、漏れやすいのか?
もうひとつは、タイヤ側に付いている「ひげ」ですね。
ビート部にも「ひげ」がいっぱい出ていて、ホイルを組む時に、「ひげ」を巻き込んでしまい、ホイルとの当たり面に筋が付いてしまっています。
運悪くホイルとの接触面に、「ひげ」が噛みこんで「溝状態」になり、さらに「アンチスリップペイント」のざらつきで、密着度が上がらなかったのかもしれません。
が、プロでも「良くわかりません」だそうです。。。
新しい「PS4S」を組み込む際には、念のため「タイヤシーラー」を薄く塗っておいたそうです。
漏れないと思いますが、定期的なチェック必要かも。
ん~、純正19インチのままで良かったかもしれません・・・・orz
アライメント調整もやりました。
フロントキャンバーが、付き過ぎていたので起こしました。
2.22度⇒1.09~1.15度です。
まさか、今度はフロント「ハミタイ」と言わないと思うけど。。。
フロントのハンドリングが変わりました、接地面が広がりましたね。
自宅に戻っただけなので、「PS4S」のインプレッションはまだまだです。
まぁ、悪くは無いだろうと思いますよー(笑)
なんか、お金だけ出て行った感がありますね。。。
ロドスタも企画倒れに終わり、疲れた日曜日でした~!
Posted at 2022/02/06 19:50:43 | |
トラックバック(0) | 日記