• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanecomのブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

ペール缶ロケットストーブの製作4

ペール缶ロケットストーブの製作4
今日は燃焼室の発泡スチロールを整形し下部二次燃焼空気パイプをキャストした。
燃焼室のパイプと下部のパイプは繋がってないので位置ずれ防止に鉄棒を入れた。

次は一度発泡スチロールを取ってロストル棒をセットする。
そして耐火モルタルを燃焼面に1cm挟みながら断熱モルタルを鋳込んでいく。
断熱モルタルはもろいので簡単に掘り返すことで調整が可能だ。








Posted at 2024/01/31 18:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロケットストーブ | 日記
2024年01月31日 イイね!

「ENEOS太陽光買取サービス」の買取単価が下がった!

なんと九州管内だけ買取単価が0.5円下がって7.5円になってしまった!

-----------------
2024年3月の検針日以降の買取電力量料金単価の改定について

2024年1月吉日
お客さま 各位
ENEOS株式会社

平素は「ENEOS太陽光買取サービス」をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

2024年3月の検針日以降の買取電力量料金単価の改定について

標記につきまして、2024年3月の検針日以降の買取電力量料金単価が決定しましたので、下記のとおり、お知らせいたします。
なお、買取電力量料金単価等の改定を含めた新約款は、2月中旬以降に、弊社ENEOS太陽光買取サービスHPにてお知らせいたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。



・2024年3月の検針日以降の買取電力量料金単価について
[買取単価(旧)(2024年3月の検針日まで)]
北海道:11.00円/kWh
東北:11.00円/kWh
関東:11.00円/kWh
中部:10.00円/kWh
北陸:10.00円/kWh
関西:10.00円/kWh
中国:10.00円/kWh
四国:10.00円/kWh
九州:8.00円/kWh

[買取単価(新)(2024年3月の検針日以降)]
北海道:11.00円/kWh
東北:11.00円/kWh
関東:11.00円/kWh
中部:10.00円/kWh
北陸:10.00円/kWh
関西:10.00円/kWh
中国:10.00円/kWh
四国:10.00円/kWh
九州:7.50円/kWh

[【参考】地域の大手電力会社の買取単価(2024年1月現在)]
北海道:8.00円/kWh
東北:9.00円/kWh
関東:8.50円/kWh
中部:7.00円/kWh
北陸:8.00円/kWh
関西:8.00円/kWh
中国:7.15円/kWh
四国:7.00円/kWh
九州:7.00円/kWh

詳しくは、ENEOS太陽光買取カスタマーセンターまでお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
ENEOS太陽光買取カスタマーセンター
電話:0120-08-8704
受付時間:午前9時~午後5時(第3日曜日と年末年始を除く)
以上
-----------------
Posted at 2024/01/31 10:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2024年01月30日 イイね!

ペール缶ロケットストーブの製作3

ペール缶ロケットストーブの製作3昨日流し込んだモルタルを見たが強度がなくてボロボロと軽石がはがれる。
今日は二次燃焼空気取入れ口を開口した。
昨日の1332に砂1を足して底に3cmのモルタルを入れた、強度が必要なところは砂が必要と思う。
底が固まれば二次燃焼空気パイプを設置する。

炎と薪が接する燃焼室は損傷するので厚さ1cmくらいは耐火モルタルにしようと思う。

燃焼室の発泡スチロールに二次燃焼空気パイプを接着した。(パイプの半分が燃焼室に露出する)
埋め込みはパイプを焼いて行ったが接着はシリコンコーキングが有効だった。
発泡スチロールは鋳込む前に角を取って整形する、これで燃焼室下の配管位置が決まるので鋳込むことができる。







プラズマカッターで開口したら発泡スチロールが一部溶けた!


Posted at 2024/01/30 13:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロケットストーブ | 日記
2024年01月29日 イイね!

ペール缶ロケットストーブの製作2

ペール缶ロケットストーブの製作2だいぶ形なってきた。

まずは隙間を塞ぎパーライトモルタルで投入口と灰出口を固定します。

P.S. 1回目のセメント投入が終わりました今養生してます。
ココで材料の紹介です。
1、ペール缶
2、軽石(小) 粒径:約3~6mm
3、パーライト18L
4、セメント
5、発泡スチロール レンガ 20cm × 10cm × 5cm 5個
モルタルの比率は体積比(セメント・パーライト・軽石・水)で1:3:3:2にしました。
次は燃焼室を発泡スチロールで作りロストル、二次燃焼空気管を配置します。
鉄筋の代わりに有刺鉄線があったので縦横に入れています、煙突をつけるまで後3回に分けてセメント投入予定。
上下スライドの扉を投入口、灰出口、二次燃焼空気吸入口につける予定です。

1回目のモルタル流し込み。



丸い縁を切ると強度が落ちるので残しました。



Posted at 2024/01/29 14:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロケットストーブ | 日記
2024年01月28日 イイね!

ペール缶ロケットストーブの製作1

ペール缶ロケットストーブの製作1昨日は材料を買いにコメリに行った。
大体の物は揃った後は切り込みを入れてパーライトモルタルを何回かに分けて流し込む。

Posted at 2024/01/28 22:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロケットストーブ | 日記

プロフィール

「[整備] #i-MiEV タイロッドエンドブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2505784/car/3023963/6115383/note.aspx
何シテル?   12/01 14:12
kanecomですよろしくお願いします。 FIT卒業しましてオングリッドとオフグリッドを研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123 4 5 6
78 9 10 111213
1415 1617 181920
2122 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEV Mに乗っています。 2020年12月電池パック交換しました、使用済み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation