• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205-naraのブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

真似してませんよ

真似してませんよ べつに...。

 誰かさんの真似してませんよ!。

 決して真似して購入したわけではありませんから!!。

 書籍中のカンクネンのスーパーストラットサス(=SSサス)に対する経験に基づく見解は、所有者としては辛辣に感じます。

 ラリーストは泣かされたかもしれませんが、ストリートユーザーもアフターパーツや維持費などに泣かされた人は、当方も含め数多いると思います。

 簡単にマクファーソンストラット仕様にできるのなら、いつか変更したいような気持になりました。

 経験上、ボディは高剛性だと思うけど、当時のトヨタはサス周辺のの剛性まで頭が回らなかったのか否か。

 しかしまた、表紙のST205に描写されたその姿からは、惚れ惚れするくらい恰好が良いのを再認識できました。数あるカストロールカラーの車両の中で、最もマッチングしていたと思います。拙い記憶を辿れば、嘗て徳大寺氏も自著中で車両デザインを褒めていた記憶がありますが、現在発売されても、このデザインならST205を購入してしまうな!!!。



 
Posted at 2023/04/28 21:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月26日 イイね!

次期タイヤ選定-2023-

次期タイヤ選定-2023- 財布に余裕はありませんが次期タイヤを選定しました。結果として現状と同じTOYO R1Rにしました。まだ、到着はしていませんが本日、発注しました。

 サイズに関しても現状と同じく225/50R16です。見た目・直進性・操舵感に関しては扁平率の薄い17インチの方に分があるのだろうけどど、突き上げやショックを含めた足回り全体への攻撃性を考えるとエアボリュームのある50扁平以上はタイヤを薄くしたいとは思いません。

 装着しているR1Rに関していわば、現在までポテンザ、ネオバ、ディレッツァなどST205に使用したタイヤの中では、オゾン劣化というのですか、俗にいうトレッド部ひび割れなどは最も時期的に遅く少ないように思います。サイド部のクラックに関してはどれも出現するまで使用していません。路面をホールドする力に関しては、6-7年落ちですがそんなに落ちたとは感じません。乗り心地に関しては、トレッド自体が柔らかい印象があるのでハイグリップと呼ばれるカテゴリーの中では、最も感触がよかったですが、硬さは年数相応(6-7年経過)に増したように感じられます。耐摩耗性に関しては、表記されているTREADWEARが200なのでネオバやディレッツァのハイスペックモデルと変わらないように思いますが、サーキットに行かず日常遣いしないので、当方にはあまり意味がありません。良いタイヤの基準とされる真円度やサイドウォール剛性についても不満はありません。

 選定基準は、「いつでも安心して踏める」AND「経年劣化が少ない」AND「乗り心地が良い」AND「接地感のわかりづらいスーパーストラットの情報量を補ってくれる」AND「お求めやすい」AND「雨に強い」といったが具合でしょうか。これはこのまま選好順序となります。

 とまぁ、僕にはR1Rがあっていたというだけの話ですが、ST205で同じタイヤを2度はくのは初めての経験です。初めてR1Rを履いた時に感じた「少しの坂道ならブレーキをかけなくても後退しないのでは」というような独特の感覚が再び味わえるのかと思うと今から楽しみです。

*画像出展:https://www.toyotires.jp/product/pxr1r/
Posted at 2023/04/26 20:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

梅はその日の難逃れ

梅はその日の難逃れ 今春の花粉量は、「過去最大」とか「前年比2.7倍」とか、とりあえず飛散する花粉量が多いとの情報が各メディアで発信されています。

 自分の体は敏感かつ正直なもので、思い起こせば3月末くらいかな、過去経験したことのないような目と鼻のかゆみ等花粉症状に見舞われました。

 例年は、出かけた際に花粉症を強く感じるのですが、今年は一味違って就寝中に見舞われました。具合的には、就寝中にも関わらず目・鼻のかゆみに襲われて目覚めるほどでした。

 生活している地域が、嘗て盛んに杉・檜を植樹していたのが強く作用していると思われるのですが、目・鼻がかゆくて目を覚ました経験というのは生まれて初めてです。

ところが処方薬は体に負担を感じるし、以前、服用していた市販薬は通販限定で、発注は掛けたが当日中にはとてもじゃないが到着しない。というわけで現在までで効果のあった市販薬の成分を見ていると「しその実」が最初に記載されていました。

 とても我慢できるレベルの痒さではなかったので、試しに「酸っぱーい」しそ漬けの梅干しを食べてみたところ、暫くたって大方の症状が緩和しました。とりわけ目の痒さが一掃されたのは救いです。webで調べたところ、疑わしい情報も入り混じってましたが、信頼できそうな出所からの情報もちらほら散見されました。

 自分の体に合っていたからなのか、毎日少しづず食べ続けていると、今度は敏感な胃腸が快調になり、なぜか疲れも取れやすく関節痛もましになったような気がして、結果として、花粉症改善だけではなく体全体が楽になり動作が軽くなりました。

「梅はその日の難逃れ」という、ことわざがありますが、まさか真実だったとは思いもよりませんでした。ことわざを意訳すると、現代薬が普及していない頃に、梅干しを食していると食中毒や熱中症などなりにくいという意味だと思いますが、自分の体験では、ことわざができる以前から花粉症もあったのかなと想像を掻き立てられます。

 所謂、梅干しは万能薬なんだと思いますが、たぶん車には効かないだろうな!。ST205が登場した頃は、そんな製品はわんさかあったのに、自分も205も歳を重ねた今だからこそ欲しいと思う今日この頃!!。何処かにないかな梅干しのように効く車用の万能薬!!!。




Posted at 2023/04/24 21:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月18日 イイね!

趣味の変化

趣味の変化 コロナ渦以前は、車・電車・飛行機等アクセス手段とわず出先での食べ歩きが最大の楽しみでした。

 2023年年春現在、マスク着用義務もなくなり、屋外だけでなく小売り・飲食店内でもマスクをしてない人々を、ちらほら見かけるようになりました。

 そんな光景を横目で眺めながら、どこか億劫な僕は、年老いた同居家族がいるせいもありコロナ渦以前の生活は取り戻せないのが現状で、以前のようには、知り合いなどと食べ歩きができていません。このような実情からか、いまだに大勢が集まる場所では、落ち着いて食事ができない自分がいるのも事実です。

 しかしながら楽しみというのは、このような状況下でも見つかるもので、どこかへ出かけた際には、車中や屋外などで弁当を食べるのが楽しみの一つになりました。

 強いていうなら、出先で弁当をほおばる行為は、幼いころのたのしみであった遠足の感覚に近いのかもしれません。出先で弁当を購入して郷土の味を楽しむも良し、または自宅から弁当を持参して絶景と自家の味を嗜んでから土産を持ち帰るのも一興です。テナントでは、「このロケーション」で食事がしたいと思っても、難しい場合が多いですが、所謂、車中飯なら場所の選択肢は多いような気がします。

 なぜか手作り弁当を持っていくと、小さい子供が里心が付いたかのように「帰らなきゃ」と感じてしまいます。弁当を持参していくまでは、そんなこと思わなかったのに、いい歳をして、まさか²の不思議な再発見と相成りました。



* 画像は見にくいですが、風が強かったのでハンドルにテーブルをかけて、和歌山市加太から海峡を隔てての友ヶ島や淡路島を眺めつつ車中飯を楽しみました!。勿論、地域経済活性化のため土産も購入しました!!。

**デッドニング効果は絶大で、手に持っていたスプリングコートが飛ばされるような強風でしたが、車内への音の侵入は、ほぼなく無音状態でした!!!。


 
Posted at 2023/04/18 21:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月06日 イイね!

コストプッシュインフレの余波と節制

コストプッシュインフレの余波と節制 ガソリン価格が、やばい事態になっておりハイオクだと170円オーバーです。ガソリン価格だけではなく、車関連の消費財でいえばオイル、タイヤなど今年度交換するものだけでも数種類上昇しており、それが家計全般となると無数になります。

 本来であればST205に関する今年の更新予定は、タイヤ、シート→純正ブレーキパーツ投入→外装の補修でしたが、コストプッシュ関連を主とする予算制約上、優先順位の高いブレーキパーツ投入して余裕ができればタイヤとなりそうです。

 以前まで使用していたタイヤとは異なり、元々の柔らかめのトレッドが功を奏してか、この間の学友とのチェリーブロッサム ターマックでも、R1Rの経年劣化はさほど感じられなかったのが救いです。

がしかし、コストプッシュインフレは確実に家計をおびやかしているので、家計全般の節約をかねて、まずは10年以上前のサブPC(正確にはサーバー)にWIndows11のインストールにトライしてみました。

 結果的に無事かつ合法的にインストールできましたが、Win10に比べて動作が全般的にもっさりしている感はぬぐえません。しかしながら、後付けGPUのおかげで8kはキツイけど4k動画は余裕で観覧できるし、PCの猶予が延長されたし、時々のみんから投稿もできるし、なにより設備更新費用が節約できそうなので、愛車にかけれる費用に余裕ができそうです。

 暫く運用してみて問題がなければ、次はメインPCにWin11投入だな!、とはいえ、メイン機も5年以上前のサーバー機(Kaby Lake)ですので、全てPCのを更新したいところですが、現在のところ先の見えない物価高騰ですので節制に努めます!!。何より、経験上、歳をとった車は想定外の故障があるので油断なりません!!!。

Posted at 2023/04/06 21:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガソリン価格200円/L時代の家計防衛策 http://cvw.jp/b/2575763/47124818/
何シテル?   08/14 15:40
st205-naraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2345 678
9101112131415
1617 1819202122
23 2425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

不明 (A.S SHOP塗装) シートベルトガイド (オレンジカーボン調) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 20:26:51
フロントダッシュスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 22:41:35

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
新車から乗り続けているいるST205です。幾多のトラブルを克服し現在に至ります。
スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
 建前は、燃料費高騰を含むコストプッシュインフレへの対応策の一環と、10代の頃の活力をバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation