• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205-naraのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

お前もか ーハイマウントストップランプー

お前もか ーハイマウントストップランプー 日毎に車は劣化していくのは宿命であるし、車に組み付ける前のパーツに関してもも製造された段階から目には見えないレベルでは同様だと思われます。

 もうそろそろだろうなと想像している箇所は、例え劣化しても心理的ダメージは少なく済む場合が多いです。各種オイル類は言わずもがなだし、ショックなどは代表的で、凹凸を吸収しきれなくなり乗り心地が悪くなって、そろそろかなと感じさせてくれるし、同時交換を推奨されるブッシュ類も想像に難しくありません。

 またしかし、ショックが不具合をきたした事例に於いても、走行距離が1万キロで予期せず故障したという場合は、不必要な出費を伴い心理的ダメージは大きく受ける人が多いように思います

 実際に車齢を重ねてくると、「お前もか」という不具合箇所が想像を超えて増えてきます。部品点数が多い自動車は顕著です。ターボ車を例にとればシングルターボよりツインターボの方が個数分は覚悟を要しますし、ST205の特徴である水冷インタークーラーも、空冷に比べて部品点数は多く故障する確率は高いでしょう、サスペンションに目を移せばスーパーストラットも部品点数が多く、マクファーソンストラットに比べて交換パーツが多数あるのは実体験の記憶に新しいです。

 今回、不具合が発生したのは一時期から装着されだしたハイマウントストップランプ(=HMSⅬ)です。正確に言えば、ランプ自体に支障をきたしたわけではなく、ボディとの隙間を埋めるパッキンが溶けて、黒いゴムが汚れとなってボディに付着してます。最初に発見した時は、何かなと言う感じでしたが、洗車後にボディを拭いていると、HMSL付近から黒い汚れが広がる一方なので気がづきました。

 パッキンなのでタイヤなど他のゴム製品と同じく劣化はするのでしょうけど、想像していなかった箇所であり、且つディーラーに問い合わせしましたが廃番なので頭を悩ませます。雨の侵入などなければ現在のまま放置しても良いのですが、様子を伺いつつ、何れはエプトシーラーかコーキングで対策しようと思案しています。

 スーパーストラットサス(=SSサス)もHMSⅬも部品点数が多くなるので、個人的には不要なんだけど、付いているものは仕方ないです。SSサスは普及せずに終わったし、古くなると各種コストは上がるし、ST205が真価を発揮するであろうWRCを筆頭にしたラリーでも良い印象はない。

 HMSⅬは商用車などでは未装備の車を多く見かけるし2輪車もそうだろう、加えてHMSⅬを当てにして停止動作をしていたら、不点灯の車があるので追突しそうになる。製造メーカーは、今どきエコを叫ぶんであれば、拘るところはこだわってくれて良いのだけれど、なるべく部品点数が少なくシンプルに良い車を作って欲しいと思う今日この頃。

Posted at 2023/06/30 19:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月22日 イイね!

軽1BOX 車中泊のためのフルフラット化 -丘キャンパー仕様No.3-

軽1BOX 車中泊のためのフルフラット化 -丘キャンパー仕様No.3- 軽1BOXで車中泊を想定?したフルフラット化とベッドモード化を行いました。

 重視したのは、なるべく簡単に乗車モードからベッドモードへ移行でき、不要な時に無駄になるベッドキットなど専用品を用いないことです。コンセプトは「軽く」・「手軽」・「快適」にです。

 以前に他の軽自動車でベッドキットを購入しましたが、重くかさばるので持ち運びに苦労して、結局のところ一度も使用しませんでした。実際にベッドキットは、車・自宅の置き場所と持ち運びに困った挙句に車自体を1年くらいで売却したので処分にも困っていましたが、運よく未使用品という条件でネットオークションで売却できました。

 既述したように過去の反省から、毎度おなじみ「みんカラ」、「YouTube」などの無料情報を頼りに、コンセプトに近づくように仕上げました。使用した部材は、「ジョイントマット」、「アキレス マットレス60幅 ピッコロスリム sss 6㎝」です。予算的には、諭吉さん1枚少し超えるくらいかな。

 工作レベルは、幼稚園か小学校の低学年でハサミつの使い方を教わった人なら、誰でも出来ます。NHK教育TV「できるかな」で奮闘していた「ノッポさん」レベルの工作の腕は必要ありません。最初にサイズに合わせてジョイントマットの不要な個所を切り落としたら、あとはマットレスを敷くだけで完成です。実は、この2点は納車前より購入していましたが、半年経過してようやくテストに漕ぎ着け日の目をみる運びとなりました。


 今回は、片側リヤシートだけ倒してフラット化を試しましたが、床面の凹凸を感じることなく、すこぶる快適でした。乗車モードからベッド転換への所要時間も5分かからなかったし、固いものが一つもないので、ケガの心配も少ないです。他にも、ラゲッジボードを活用して、マットレスを折りたたんでテーブル・椅子モードにも使えるのが利点です。

 

↑このシートカバー、小さく折りたためて撥水するので、食事や服が汚れた時など便利です。


 まあでも丘キャンパーだから、車中でマットレスはほとんど使用することはないと思われ、自宅内で仮眠用としての使用がメインになりそうです。がしかし、これで安心して寝泊まりできる長距離ツーリング仕様に近づきました!。

 余談ですが、車中泊の回想として、以前所有していた初代アルファードの8人乗りは、オプションの純正カーテンを装着していたため、セカンドシート・サードシートをフラットにして、上にエアマットを敷いたら快適に寝られましたが、現行アルファードのシートにそういう用途は想定していないだろうな。当時は、車中泊という言葉が横行してなかったので、車にカーテンと言うと、色んな人に怪しまれたりはしましたが、情報を耳目する限り昨今の車中泊ブームに於いては、カーテンは必需品と言うかお勧め装備になるそうです。
Posted at 2023/06/22 20:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月21日 イイね!

アルファードめッ!

アルファードめッ! 新型アルファードが発売されたそうだ。何を隠そう、ST205の次の愛車は初代アルファードV、購入店舗は、ネッツチャネル発足時に廃止された懐かしきビスタ店でした。

 フランス人俳優のジャン・レノ?が宣伝してたっけな??このテレビCMは、購入後だったっけ???。懐かしきRVブームと迫力あるワンモーションフォルムに惚れ込んでAS Premiumというグレードを購入した記憶があります。

 おぼろげな記憶を辿れば、確かASというエアログレードに両側パワースライドドアとグレーの内装色を加飾した特別モデルでした。そしてこの頃ぐらいから、アルファードが爆発的ヒットを記録して、トヨタの同セグメントでは「エスティマ」を消滅に追い込み、Lクラスミニバンの先発組であるN社の「エルグランド」の市場シェアをも奪っていきました。

 しかし何だ、新型の価格!。最安が540万円って。乗り出し価格600万円付近するじゃないですか!?。プリウスと言い、いくらなんでもインフレを逆手に取り過ぎだろうと感じてしまう。中国など販売予定先の可処分所得向上が影響しているのかもしれないけど、高価すぎるぜトヨタさん。

 ずいぶん昔の話だが購入したモデルが約300万円だったと記憶しているし、直近の2021年仕様のAGH30W最安モデルが約360万円だった。えーと、540万円-360万円=180万円で、直近モデルからでも180円分上昇している。勿論、車体全体にかける機能・コストも漸次的に上昇しているのだろうけど、少なくとも小売価格を見る限り、ファミリーカーではなくなったように思うし、多くのお父さんが、背伸びして恰好つけて所有できる価格帯の車両ではないような気がする。日本のターゲティングユーザーは法人か????、それともサブスクユーザー?????を狙っているのかと訝しさを覚える。このような価格設定で、これからも販売戦略を組まれたら、日本における庶民の車社会は、この先いったいどうなるんでしょうか。
Posted at 2023/06/21 22:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月21日 イイね!

対向車めッ!

 本日、梅雨空の田舎道を走行していたら、白い営業バンと思わしき対向車がハザードランプをたいて道路わきに停車していた。

 信号で停止した際に、停車した対向車をバックミラーで見ていると、その停車した車からはドライバーと思しき人が降りて、対向車が通り過ぎた道で何かを動かそうとしている。

 当初、土の塊にみえた物体はよくみると亀だった。対向車のドライバーはカメがひかれないように移動させてあげたのだろう。どこの誰かは存じませんが、対向車のドライバーさんグッジョブ!。煽り運転する輩など迷惑行為が後を絶たない世知辛い車社会に於いて、久々にいい気分に浸れたよ!!。
Posted at 2023/06/21 20:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月08日 イイね!

Bluetooth車中泊用スピーカー「SONY SRS-XB33」購入 -丘キャンパー仕様No.2-

Bluetooth車中泊用スピーカー「SONY SRS-XB33」購入 -丘キャンパー仕様No.2- 車中泊用に使用できる、スマホ・PCなどとBluetooth接続できるスピーカーを購入しました。

 購入したのは、「SONY SRS-XB33」という機種です。IP67規格の防塵・防水機能を備えており、ポーテブル電源のようにUSB端子からスマホなどへのチャージも可能で、音量を上げなければ丸1日くらいはバッテリーが持ちそうなので、軽さも相まってワイヤレス環境へ持ち出すのには便利です。他にも近頃のカーオーディオ同様にハンズフリーなど便利な機能もあります。

 肝心の音の方は、エクスペリア(スマホ)と連携して車内で聴くと十分な音量がありますし、価格の割には音質の方も悪くはありません。SONY同士だからかスピーカー本体の音量調整もスマホで行えます。ただし、スピーカーがフルレンジなので、SONYのウェブに重低音と表記はされていますが個人的には不十分かなと感じています。

 実際に嘗て深夜の関西で人気を博した「鶴瓶・上岡パペポTV」のテーマソングにも用いられ話題を振りまいた、C.J.LEWIS「SWEETS FOR MY SWEET」という楽曲の1分30秒頃に訪れる「ドーンッ」という音がしません。重低音世代の自分にとっては物足りない部分です。因みに、先日、逝去された「上岡龍太郎」氏による歯切れ良いトークの大ファンでした。



 本来の購入候補は、スピーカーがウーファー・ツィーター仕様になっている一つ上のクラスの「SONY SRS-XB43」を希望していましたが、購入時は適正価格で販売されているものがなかったので仕方ありません。

 しかしながら駐車時や車中泊時の騒音問題が話題になりやすい昨今、エンジンを切ってもスマホ・タブレット・PCなどとBluetoothスピーカーを接続して音楽・動画などの音関連をポータブル電源なしで楽しめるのは利点です。さらに固定さえできれば、オーディオがない車やカーオーディオが故障した場合に於いても同様に楽しめそうです。

 全くもって便利な世の中になったものだ!。SONYさん、お願いですから充電器だけは付属にしてください!!。

 

Posted at 2023/06/08 20:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガソリン価格200円/L時代の家計防衛策 http://cvw.jp/b/2575763/47124818/
何シテル?   08/14 15:40
st205-naraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
4567 8910
11121314151617
181920 21 222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

不明 (A.S SHOP塗装) シートベルトガイド (オレンジカーボン調) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 20:26:51
フロントダッシュスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 22:41:35

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
新車から乗り続けているいるST205です。幾多のトラブルを克服し現在に至ります。
スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
 建前は、燃料費高騰を含むコストプッシュインフレへの対応策の一環と、10代の頃の活力をバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation