• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

ホンダデイーラーについての考察(1)

ホンダデイーラーについての考察(1)昨日、ホンダのデイーラーでエアウェイブのCVTフルードを交換した時に、作業中ボーっと待ってるのも芸がないので、NーONEを試乗してきました(笑)。 いつも走る県道を30分ほど走りましたがボディーの作りがしっかりしているように感じられました。

さて本題です。

エアウェイブの走行距離が7万km近くなってきたので、CVTフルードの交換をしなければと思い、一番近いデイーラーに交換費用を聞いてみたら1万2千円とのこと。 まあ、ソニカもダイハツデイーラーで交換すると1万円前後はするので、そうですかと電話を切りました。 
我が家の近くにはホンダデイーラーの店舗が多いので、市内の3店舗ほどピックアップして問い合わせしたら、2店舗は8千円~1万円で、最初に聞いた店より少し安い程度。しかし最後に電話した家から15km位ある一番遠いデイーラーは、あっと驚く4500円!!!。 思わず純正フルードですよね?と聞いてしまいました(笑)。 当然、「そうです」との答えで、この店もホンダHPの店舗検索で出てくる正規ディーラーです。

20分位走らなければ行けませんが、金はあまりないけれど時間はある年金生活者ですから、距離は気にせず予約して行きました。 店舗は綺麗でしたが整備工場はやや古い感じ(笑)で、サービス受付に行くと、とても感じのよい整備士さんが応対してくれました。 30分位時間を頂きますとのことなので、その時間でNーONEの試乗できませんか?と聞くと、新車ではありませんが代車で使っている車でよければOKとの事。 お願いしますというと、すぐに車を出してくれて「どうぞ乗ってください」(笑)。 わざと走り慣れた県道の荒れた路面を走ってサスペンションの反応などを確認、ステアリングの感じはやはりホンダでした(笑)。 一人で30分ほど走って戻ると交換は終了していて、値引きまでしてくれ4400円と本当に安かったです!。 1回抜きとは言えドレンを外して古いオイルはほとんど抜いてくれてるので、帰りのトライブは良い感じで走ってきました。

しかし、正規ディーラーでこの価格差、普通はあり得ないですよね(笑)。 純正フルード使って、なんでこんな価格で交換出来てしまうのか?疑問でしたが、HONDAのHPや HONDACarsのHPでヒントを探していて、たぶんこれだろうという私なりの理由が分かりました。
長くなって来たので続きは、「ホンダデイーラーについての考察(2)」を書きます。
Posted at 2019/01/31 20:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアウエイブ | 日記
2019年01月29日 イイね!

今年はステップアップしました(笑)

今年はステップアップしました(笑)毎年恒例の確定申告の時期になりました。面倒だけれど、まあ一泊旅行の宿泊費くらいの戻りはあるのでPC起動(笑)。
去年までは、国税庁HPにある申告書作成アプリに入力し、プリンター出力して郵送してましたが、今回は作成した申告データをそのまま送信する「eーTaⅹ」に挑戦しました。 去年までは、データ送信する場合はマイナンバーカードとPCにカードリーダーが必要でしたが、今年からは事前登録すればIDとパスワードが発行され、それを最初の画面で入力すれば送信迄できる様になりました。
マイナンバーカードが一向に普及しないので(笑)、国税庁も仕方なく「ID&パスワード」方式を採用せざるを得なかったって事で、胡散臭く国民管理用としか思えない、マイナンバーカードにそっぽを向いている庶民の勝ちです(笑)。


途中、昼食を食べながら約2時間かけて申告データを作成し、無事送信終了。
通常、申告書に同封しなければいけない証拠書類も、本人が5年間保管しておけば税務署に送る必要もありません。 あとは?万円が私の口座に振り込まれるのを待つだけです。
これにて昨年の所得税確定申告はおしまい!(笑)。
Posted at 2019/01/29 16:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年01月27日 イイね!

全豪オープンを見て思ったこと

全豪オープンの決勝と表彰式をみて素直におめでとうと思いました。
21才で、あの冷静さは何という事でしょう?。 2セット目に勝利目前までいって逆転され、ああ・・・これは負けかな?て思ったのに、見事に気持ちを切り替えて優勝、凄いですねえ!。

ここまではただただ凄いねえ・・・だけだったんですが、これは良いなあっと思ったのは、表彰式で国旗掲揚や国家演奏が無かったこと!。 あくまでも勝利した選手、惜しくも負けてしまった選手、その個人ををたたえる表彰式だったのがとても爽やかでした。

オリンピックも国旗掲揚や国歌演奏などやめて、あくまでも勝った選手個人を称える方式にしたら良いよね!(笑)。 今のオリンピックは利権とコマーシャルリズムに毒されていて、見るに堪えないから私は反対しています。 オリンピックも万博も、その開催に絡んで巨額の費用が動き、それに群がる銭ゲバ達の醜い争いがなんとも見るに堪えないんです・・・。
Posted at 2019/01/27 21:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2019年01月21日 イイね!

いよいよこれからが本番です

 フランス政府がルノーと日産の統合を要求してきたとの報道がありました。 
持ち株会社を作りルノーと日産をその傘下に置き、日産を完全にフランスの企業にしたい本音を出してきたということでしょう。 資本主義の本筋から見れば、その動きは特に異常な事ではありませんが、今のままにしておきたい日本政府はその動きを静観はできないでしょう。
 一方、ゴーン氏が行ったと報道されている行為の数々は、報道の通りであれば確かに法には触れますが、とても長期拘留するほどの悪質で重大な犯罪ではありません。 一時は名経営者と誉めそやされた人でしたが、その人間としての本質は、かなり品性卑しかったという事だけの話です。 
それでも、再逮捕を繰り返して拘留を続けるのは、人質として拘束を続け、ルノー(フランス政府)側に黙ってそちらの思うようにはさせないよ!っていうメッセージでしょう。

ルノーとしては最低限の要求として現状維持、日本側は少なくとも対等の関係に修正したい。

今や日産は売り上げも利益もルノーを上回り、特に目玉のEV技術は、ルノー(=フランス政府)はどうしても欲しい。なので敵対的な買収を仕掛けるという選択肢もありますが、それでは高度な知識や技術を持ったエンジニアが逃げてしまうリスクがあり、フランス側もそこまでは踏み切れないでしょう。

日産(日本政府)側も、現状維持では振り上げた拳を下ろしにくいので、何らかの譲歩をフランス側から引き出したい・・・。 ゴーン氏の逮捕で幕を上げた本筋の交渉駆け引きがこれから始まります。
Posted at 2019/01/21 19:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2019年01月18日 イイね!

再発した・・・

再発した・・・
エアウェイブのドアロックが不安定なので、キー内部のマイクロスイッチに接点復活剤をスプレーし、直ったと思いましたが再発(笑)。

しかし原因はここしか考えられないので、今度はマイクロスイッチから出ている4本の端子を再ハンダ付けしてみました。 プッシュスイッチを強く押すと基板が歪んで、スイッチを固定しているハンダにヒビが入り接触不良になっている可能性があります。

さあ、これで直るでしょうか?(笑)。 今のところスイッチを軽く押すだけでロック/アンロック出来ていますが・・・。


19日追記
今日一日、10回以上、ロック・アンロックを繰り返しましたが正常に動作するようになりました。 
どうやらマイクロスイッチの端子ハンダ付けがひび割れして接触不良になった結果、動作信号の発信が不安定になっていたようです。 これにて修理完了とします。

25日追記
修理後、一週間経過しキーレス機能は快調に動作しています。良かったよかった(笑)。

Posted at 2019/01/18 21:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 78 9101112
13141516 17 1819
20 212223242526
2728 2930 31  

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation