• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月29日

シビックの乗り心地に関する苦情が出ているので🤔

シビックの乗り心地に関する苦情が出ているので🤔 最近何度かブログで報告している通り、うちのシビックの車高調を、長年使用した「TEIN TYPE FLEX」より「J'SRACING ブラックシリーズダンパーキット RS」に変更しました。
それに伴い、よりスポーツ走行向けの仕様になり、乗り心地も随分硬くなりました。

個人的には、硬い足が好みなので、新しい車高調の従来のセッティングでも、ほとんど苦にはならないのですが、同乗者は別です😅
勿論同乗者でも、ワタシと同じ様にスポーツ向けのセッティングに理解が有る方だと、そう苦にはならない(?)とは思いますが、ほとんどケースは、そうでは有りません😣

最近諸事情により、シビックに人を乗せる事が多くなったので、同乗者から
乗り心地が悪い
的な苦情が出る様になりました😵

ま、ワタシに限って言えば、自分のクルマにスポーツセッティングに興味が無い若い女の娘を乗せる事はまず無い💥ので、そんなに気を遣う必要は無いのかも知れませんが、やはりそれでも同乗者には、それなりに快適に乗って貰えた方が良い訳でして…😅

と言う事で、少しでも乗り心地を良くすべく、ダンパーの減衰力のリセッティングを行いました😄

詳細は、整備手帳にアップしているので、そちらをご覧頂く事として、こちらでは整備手帳では書ききれなかった感想等を述べたいと思います。

「TEIN TYPE FLEX」は、街乗り仕様の車高調なので、元々快適性重視のセッティングでしたが、言い方を変えると、いくらセッティングで硬くしても、ほとんど変化を感じる事が出来ませんでした🙃
なので、サーキットを走る時は一番硬くして、街乗りの時は一番柔らかくしてと、極端なセッティングをしないと、変化を感じる事が出来ませんでした😢

でも、今装着している「J'SRACING ブラックシリーズダンパーキット RS」は、ダイヤルを1クリックしただけでもそれなりに違いを感じる事が出来て、上手くセッティングすれば、何とか街乗りもこなせそうな感じに感じました😌

とは言え、同乗者がどう言ったリアクションをするかは、乗って貰わないと分からないので、今のセッティングの正解か否かの答え合わせは、同乗者のリアクションを見てからですね😅

ま、新しいJ'SRACINGの車高調は、昔のTEINの車高調よりもセッティングの幅が広いのは、紛れもない事実です。

こう書くと、TEINの車高調はダメダメじゃ~んと言っている様に聞こえますが、TEINの車高調も、それはそれで良い所は有ります。
具体的には、品質の割にロープライスな所でしょうか?
事実、TEINの車高調は、何だかんだ言いながらも、前オーナーから数えて10年以上使えました。
なので、車高調初心者の方には、充分オススメ出来るモノだと思っています😊

ま、色々な事を取り留めもなくツラツラと書きましたが、結論としては、今のJ'SRACINGの車高調でも、同乗者が許容出来る乗り心地になる筈だと信じております😌
ブログ一覧 | 仕様変更 | クルマ
Posted at 2025/04/29 22:46:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

おニューの車高調が届きました😆
@dryさん

車高調対策
ELI5さん

おニューの車高調への交換&セットア ...
@dryさん

フロントスプリング交換
たけっち@ふり~だむ工房さん

歳のせい?
あるBDおーなーさん

まさかの車検NG!からの車高調交換 ...
@dryさん

この記事へのコメント

2025年4月30日 20:11
@dryさん、こんばんは。

私もたまには高齢の親を乗せることがあるので、
準備できるときには予め変えています。

といっても、ショック減衰力とタイヤ空気圧を下げるくらいですが。
タイヤホイール自体を扁平率が高くてサイドが柔らかいやつに交換できたら一番いいんですけどねー。
コメントへの返答
2025年5月1日 2:53
こんばんは🌃
コメントありがとうございます🙇

流石に高齢の親を乗せるのに、サーキット仕様のダンパー減衰力のままと言う訳には行きませんよね😅
人を乗せる時は、タイヤホイール自体も交換したい気持ちも良く分かります😄
ワタシのシビックも、街乗りタイヤは見た目重視の35偏平19インチなので、減衰力を調整しても、タイヤがバタついています💥

因みにうちの場合、親と一緒に動く時は、親のN-BOXカスタムを出していたので、N-BOXカスタムが納車されてからは、シビックに人を乗せる事が少なくなりました😅
しかし最近になって、諸事情によりシビックに人を乗せる機会が増えたので、同乗者の事を考えたら、好き勝手ばかりやっている訳にもいかなくなりまして…😅
と言う事で、急遽ダンパーの減衰力を見直す事になった次第です。
因みにタイヤのエア圧も、ダンパー減衰力を見直す前に見直していましたが、35偏平19インチタイヤと言うのが、根本的にアウトの様です💥
2025年4月30日 20:37
@dryさん、こんばんは。

セッティングお疲れさまです。同乗者がいる場合はいろいろと気を使いますよね。その配慮の気持ちは良く分かります。
やはり、一緒にドライブする時はお互い気持ち良く走りたいですから。

J'SRACING ブラックシリーズダンパーキット RSは良い車高調ですから、きっと良い具合が見つかると思います。😊
コメントへの返答
2025年5月1日 3:16
こんばんは🌃
コメントありがとうございます🙇

最近同乗者が居ない事を良い事に、好き勝手やっていましたが、急遽同乗者が出来たので、慌てている次第です💥
タイヤ&ホイールのサイズも含めた今の仕様は、スポーツ走行好き以外の人を乗せるには、完全にアウトな仕様ですからね😣

取り敢えず何とかダンパーの減衰力を見直して、少しマシな状態にはしましたが、後はワタシ自身のポリシーも有るので、これ以上は…と言う所ですね😵

今回、ダンパーの減衰力を、街乗り用に見直しましたが、只最弱にすれば良いと言う訳には行かなかったので、自分なりに試行錯誤して、何とか落とし所を見つけました。

今の車高調のダンパーは、減衰力のセッティングの幅が広いので、整備手帳にもアップした通り、逆に良い具合の状態を見つけるのが大変でした😅

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation