
10月7日から店の外注先の電装屋に入院していたシビックですが、本日ようやく退院しました😆
昨日の「何シテル?」でも軽く触れましたが、結論から申しますと、暗電流増大の原因は、社外ナビ取付キット内のサブディスプレイ表示用のユニット(通称:ブラックボックス)の劣化よるパンクでした。
FN2のオーナーで、社外ナビを導入されている方で有れば、ご理解頂けると思いますが、FN2に社外2DINナビを装着する場合、パネルとハーネスだけでは無く、サブディスプレイを表示させる為の専用ユニットを接続させる必要が有ります。
因みにサブディスプレイには、時計とエアコンの作動状態が表示されるので、これが無いと、エアコンがどう言う状態なのかが分からないのです。
なので、FN2に社外ナビを装着する場合、このユニットは必需品となります。
ワタシは、このユニットを含む取付キットは、車両購入時、中古車販売店経由
「赤池CCS」さんから購入したので、電装屋さんでは調達先が分からなかった為、取り敢えず今は、このユニットを外した状態でナビを装着しております。
と言う事で、昨日ワタシから「赤池CCS」さんにコンタクトを取って、このユニットのみ販売頂く様に依頼しました。
しかしビックリしたのは、車両購入時のキットの価格は、両手万円+税だったのが、今はユニットのみの販売にも関わらず、両手万円で僅かにお釣りが出る程度まで価格が上昇している事です😣
ま、昨今の値上げラッシュの影響で、生産コストも上がっているので仕方が無いのかも知れませんが、これはちょっと厳しいですね😣
でも、背に腹は代えられないので、「高額だ」と思いつつ、発注掛けて頂きました。
今思えば、海外で生産された安価なキットを新たに購入した方が良かったかも🤔
因みに、今回外した問題のユニット(ブラックボックス)は、

内部が膨張して変形しておりました😵
このまま使用を続けていたら、破裂していたかもです😱
破裂する前に気が付いて良かったです😅
と言う事で、無事に暗電流増大に伴う放電点検修理と、劣化ユニットの摘出が完了しました😌
今回の唯一の救いは、元々付いていたナビが故障しなかった事ですね😅
電装屋さんからは、ナビを取り外したら、故障する可能性が有ると言われていたので…😅
しかし、クルマも長く乗っていると、色々な事が起こりますね😅
Posted at 2024/10/22 17:39:40 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ