
最近、「煽り運転」が社会問題になっており、YouTube等の動画でも、悪質な運転が起因する事故動画がアップされている事から、ドライブレコーダーの必要性を感じ始めました。
既にフロントには、ドライブレコーダーを装着していますが、リアはノーマークでした。
て事で、本日、リアにもドライブレコーダーを取り付ける事としました。
FN2の場合、リヤはハッチゲートなので、リアウィンドーに付けると、開閉時の振動による脱落が懸念されます。
更にリアウィンドーは、湾曲しているので、尚更脱落の可能性が高くなっているので、リアウィンドーへの取り付けは、却下です(>_<)
じゃあ、どの様に取り付けたかと申しますと、リアピラーバーに、マジックテープを使用して固定させました。
詳細は、
整備手帳にアップしましたが、何故マジックテープで固定させたかと申しますと、

前向きに取り付け変える為、取り外しが出来る様にしたかった為です。
これで、サーキット走行会やオートテスト等のイベント時、自分の運転スタイルが、客観的に分析出来る様になりました(^^)
只、このドライブレコーダー、大分前に購入して、暫く使用せずに放置していた旧製品なので、前方撮影時は、余り良い仕事をしないかもですが…(爆)
そして、夏タイヤに履き替える前に、前回のサーキット走行会時に縁石に乗り上げて狂ってしまったアライメント調整も、本日実施しました。
こちらも詳細は、
整備手帳にアップしましたが、フロントのトーとキャンバー共、かなり攻めたセッティングにしてみました。
調整前
調整後
キャンバーは-2.9°に、トーは0mmに合わせてみました。
これで、コーナリング性能は少しは高くなる筈です。
(ブレーキング性能は、若干落ちるかもですが…。)
リア用ドライブレコーダー増設とアライメントの変更により、この2つの変更点がどう出るか、次回の走行会及びオートテストが、非常に楽しみです(^^)
ま、オートテストでは、うろたえている様子がバッチリ撮影されそうですが…(爆)
Posted at 2018/01/27 18:09:42 | |
トラックバック(0) |
仕様変更 | クルマ