
10月15日に開催された「サーキットフェスタ」の「ホンダワンメイクレース」は、楽しかったですが、色々と消耗したモノも有りました😅
ま、タイヤやブレーキパッドが消耗するのは仕方が無いのですが、うちのFN2の場合、ブレーキキャリパーも激しく消耗するのですね😅
と言っても、ブレーキキャリパー自体は、基本的には消耗品では有りませんが、中のシール類やダストブーツは、熱害や経年によりダメになるので、こちらは消耗品となりますね😐️
ブレーキの熱害に付いては、
こちらに詳しく書かれているので、興味の有る方はご覧ください🙇
ワタシのFN2は、ノーマルよりも熱容量が大きく、制動力が安定している「KB1レジェンド用4POTキャリパー(通称「レジェンボ」)」をフロントに入れているのですが、車両自体、全然軽量化していない事(逆にドライバーが、重量物となっています💥)や、ブレーキダクトを引いていないので、レジェンボでも厳しく、特にレースとなると、途中でクーリングが出来ない為、かなりキツい状態になります😐️
なので今回も、レース終了後のブレーキキャリパーの温度は、

こんな感じで、壮絶に焼けました🔥
と言う事で本日、行き着けの店で、ブレーキキャリパーのオーバーホールを実施頂きました。
詳細は、
整備手帳にアップしていますが、やはり今回も、ダストブーツや一部のシールが、熱害によりボロボロになっていました😵
これを防ぐには、車両自体の軽量化や、ブレーキダクトの施工が必要ですが、色々制約も有り、厳しい所です☹️
ま、プラスに捉えるとしたら、サーキットを走っている限り、定期的なブレーキキャリパーのオーバーホールを強制的に行う事になるので、ブレーキに限って言えば、メンテナンス不良での不具合は起きにくいと言う事ですね💥
物事はプラスに捉えるのが良いと、半分やせ我慢状態ですが、それでも簡単に出来る対策が有って欲しいと思う今日この頃です😅
Posted at 2023/12/08 23:16:08 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ