• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2018年03月23日 イイね!

修理費用○十万円

修理費用○十万円先日のセントラルサーキット走行会にてクラッシュしたワタシのFN2ですが、修理費用の明細が出ました。

修理費用の総計は、アライメントの再セッティングも含めて、○十万円です。

この○の数値は、皆さんのご想像にお任せしますが、一応片手以内の数値になりそうです。

只、これには、ホイールの費用は含まれておりませんので、ホイールまで考えたら、…ですね(>_<)

幸い、サーキット用のホイールは、ガンメタとシルバーの二種類有る為、どうとでも対応出来そうです。


只、今のサーキット用タイヤは、これなので、これでウェット路面は走りたくないので、この先の展望に付いては、もう少し考える必要が有りそうです。

贅沢な悩みでは有るのですが、走行会当日が晴れとは限らないので、サブでウェット用タイヤも持っておきたいです。

ま、何はともあれ、先ずはクルマを直してからですね…(^^;

しかし、今回のクラッシュは、色んな意味で痛いです(>_<)
Posted at 2018/03/23 20:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大失敗 | クルマ
2018年03月17日 イイね!

CROSSさんの走行会「コンパクトカー走行会」に参加して来ましたが…(>_<)

CROSSさんの走行会「コンパクトカー走行会」に参加して来ましたが…(&gt;_&lt;)本日は、セントラルサーキットにて、CROSSさんの「コンパクトカー走行会」に参加しました。
朝は少々寒かったですが、天気も予報通り快晴で、絶好の走行会日和でした。

朝、走行準備を終えて佇む我がFN2です。


で、走行開始。
一本目はフリー走行です。
今回シェイクダウンする、「NANKANGのAR-1」の感触を確かめながら走行。
凄く良い感じです(^^)
手元のラップタイム測定用スマホアプリでは、2ラップ目からベストタイムを記録。
3ラップ目からは、クリアラップが取りにくくなったのと、タイアの内圧が上がり過ぎたので、伸び悩みましたが、それでも9ラップ目にベストタイムを出せました。

タイヤの交換だけで、過去のベストタイムを一秒更新出来ました。

因みに、走行直後のキャリパー温度シールの様子を確認すると、

まぁ温度は許容範囲です。

一本目終了後、上がり過ぎたタイヤの内圧を落として、二本目の予選に望みました。

内圧を調整したら、更に運転しやすくなりました。

所が二本目の最中、ハプニング発生。
立体交差下で、スピードの乗っていないセ○カをパスしようと思い、インを刺した所、そのセ○カ、ワタシがインに居るにも関わらず、おもいっきりインに寄って来ました。

結果…、



































































クラッシュしました(TT)

双方共、身体は無事でしたが、ワタシのFN2は左フロント部分を中破し、ホイールに至っては大破しました(TT)

これは、クラッシュ直後、ピットにてボディーの応急手当した後に撮影したモノですが、ホイールは修復不可能な位破損しているのが見て取れると思います。

更にダメージは、ボディーとホイールに留まらず、

ブレーキキャリパーも、少しだけですが破損していました。

取り敢えず、ホイールがこれではアカンと言う事で、予備のホイールに付け替えて、何とか自走可能になりました。


当然、この後の決勝レースはリタイヤです(TT)

今回の様なケースは、悲しいかな、サーキット走行においては珍しい出来事では有りませんが、ワタシもそのセ○カの挙動が不審だった事を見抜けなかった事に非が有る等、ワタシにも反省すべき点は多々有ります。

ま、ぶつけてしまった事は仕方が有りませんので、後はキッチリ修理して、早く元の姿に戻って貰う事を祈るばかりです…。
Posted at 2018/03/17 21:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2018年03月16日 イイね!

走行会前の準備

走行会前の準備明日は、いよいよセントラルサーキットにて、CROSSさんの走行会「コンパクトカー走行会」が有ります。

今までのブログにも書いた通り、ワタシのFN2は2Lで、コンパクトの枠からは外れていますが、特別に参加させて頂きます。

よって、先程まで明日の準備をしておりました。

まずは、ブレーキ温度のデータ取りの為、DIXCELの「サーモラベル」改め「キャリパー温度シール」を、ブレーキキャリパーに貼り付け。

そして、タイヤを、普段乗り用からサーキット用のNANKANGのAR-1に変更。



前回の走行会は、ヘビーウェットだった為、このタイヤで走れなかったので、どんなタイヤか非常に気になります。

そして、万一に備え、予備タイヤ(ガジャトゥンガル)と各種工具類、予備燃料、ヘルメット&グローブを積み込んで、一通りの準備が完了しました。


しかし、予備タイヤはともかく、工具類のかさがちょっと高いですね(^^;

ま、「備え有れば憂い無し」と言う所ですかね(^^;

後、助手席にはクーラーボックスが乗っていますが、これは、明日の昼食の具材を入れておく為のモノです。
このクーラーボックスも、具材を入れるだけの用途としては、少々大き過ぎですね(^^;

しかし、荷物多過ぎですね(^^;
FN2は、積載能力が高いので、何とかなっていますが、次からはもう少し考えて、本当に必要なモノを吟味して持って行く様にした方が良さそうですね(^^;

ともかく、これで明日の具材調達以外の全ての準備が出来たので、後は本番を待つのみです。

明日が楽しみです(^^)
Posted at 2018/03/16 17:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2018年03月16日 イイね!

MG 1/100 PLAN303E ディープストライカー購入しました(^^)

MG 1/100 PLAN303E ディープストライカー購入しました(^^)明日は走行会なので、準備をしようと思っておりましたが、午前中は雨だったので、雨が止み次第実施する事として、午前中は別の用事をしました。

別の用事とは、タイトルの通り、MGのディープストライカーの購入です。

本来、発売日は明日ですが、大体前日に入荷している事が多いので、昼前にJ○○hinに行くと、丁度佐○のトラックが店の中に入って行くのを目撃しました。

店に入ってしばらくすると、店の倉庫内から台車に乗ったダンボール箱がレジの前に置かれたので、それを狙って店員さんに、
「ディープストライカーは未だ来ていませんか?」
と尋ねました。

店員さんは「未だ来ていませんね~」と返して来ましたが、
「今来たばかりのこの荷物の中に有ると言う事は無いですかね〜」
と、再度尋ねたら、店員さんは、「ああ、ひょっとしたらそうかもですね。」と言って、ダンボールを開けて下さいました。

すると…、ビンゴでした\(^-^)/

待ちに待った、ディープストライカーとのご対面です(^^)

まさか本当に発売日の前に入手出来るとは思っておりませんでしたので、感無量です。

パッケージの大きさですが、標準的なPGと同じ位の大きさなので、MGとしては、かなり大きめでしょう。

FN2のラゲッジルームで、その大きさを確認すると、

こんな感じです。

でも、過去に買った「HG ネオジオング」は、容積だけで言ったら、これの3倍近く有るので、それから比べたら、そんなに馬鹿でかくは無いと言えるかもです。
比較対象物が間違っているとは言わないで下さいね(爆)

このディープストライカーも、しばらく「積み」になるとは思いますが、出来るだけ早く組立に着手したいですね。
今年のゴールデンウィークは、これも含めた積みプラの消化が、第一の予定となりそうです(^^;

さて、外は雨が止んだ様なので、今から走行会に向けての準備をします。
Posted at 2018/03/16 14:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2018年03月15日 イイね!

17日のセントラルサーキットは晴れそうです(^^)

17日のセントラルサーキットは晴れそうです(^^)今月17日、CROSSさんの走行会にエントリーしています。
今回の走行会は、本来ならコンパクトカー限定の走行会なのですが、図々しくも2LのFN2でエントリーさせて頂きました。

心配していた天気ですが、雨は1日前倒しで明日(16日)に降り、当日は久々に晴天の下で走れそうです(^^)

前回走行した時は、

ピットの排水溝が、雨水を処理しきれない位のヘビーウェットの中を走ったので、とんでもなく恐ろしい思いをしました。

よって、タイヤも、

NANKANGのAR-1では、とても走れないと言う事で、別のタイヤで走る事になり、シェイクダウンが出来ませんでしたが、今回はバッチリシェイクダウンが出来そうです(^^)

尚、CROSSさんの「コンパクトカー走行会」には、ガチな人が多いとみん友さんから聞いているので、ガチな人が来たら、出来るだけ直ぐに道を譲って、迷惑にならない様にしたいと思います。

尚、昼食は、おでんが用意されると聞いておりますので、ワタシも少しばかり具材を用意して行きたいと思います。

では、当日17日にお出会いする方、よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2018/03/15 20:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
4567 89 10
11 12 1314 15 16 17
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation