• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

久々に「ぎっくり腰」になりましたorz

久々に「ぎっくり腰」になりましたorz昨日、屋外で作業していたのですが、少し身体が冷えたな~と思ったら、突然腰に
ピキッ!
と電気が走り、痛さで立てなくなり、しゃがみこんでしまいました。

ハイ、久々に
ぎっくり腰
になりましたorz

久々の症状だった為、最初はぎっくり腰だと思わず、単に冷えたから痛くなっただけかな?と思っていましたが、それにしてはひどく刺す様な痛みなので、冷静に考えたら、「あぁ、これってぎっくり腰だ。」と気付きました。

で、本日通院日だったので、主治医にその旨説明して、漢方薬で腰痛に効く薬を処方して貰いました。
そして、鍼灸院の先生にも、施術依頼の連絡を入れました。

今回のぎっくり腰は、クルマの運転にも影響が出るレベルで、特に乗降とクラッチ操作が、非常にキツいです(>_<)

ワタシのシビック(FN2)は、若干車高が落ちている上、フルバケで且つ目一杯シートをローポジ化しているので、冗談抜きでキツいです(>_<)
普段は腰に優しいRECAROシートでも、こう言った状況になると、話は別ですね(-""-;)

因みに明日は、クルマで少し遠出する予定で、且つ立ち寄る所が多いので、シビックで出ると泣きを見そうなので、身内のインサイトで出ようかな?と考えています。

しかし、元々ワタシも腰痛持ちだとは言え、前触れや容赦も無く突然襲って来るぎっくり腰には、対処のしようが無いです(T_T)
数少ない自衛策は、身体を冷やさない事と、無理な姿勢で作業しない事位でしょうか?

寒くなると、どうしてもぎっくり腰が出やすくなるので、これからの季節、腰痛持ちの方はワタシみたいにならない様、注意して下さいね(^^;
Posted at 2021/11/26 19:37:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大失敗 | 日記
2021年11月22日 イイね!

フルウェットのセントラルサーキットを走って来ました(^^;

フルウェットのセントラルサーキットを走って来ました(^^;本日は予告通り、DOGFIGHTさん主催のセントラルサーキット走行会に参加しました。

前日までの好天が嘘の様に、本日は見事に雨に降られました(>_<)

と言う事で、意地でもピットを確保しなければいけないので、朝6:30にサーキット横の駐車場に並び、7:30のゲートオープンと同時に入場しました。

お陰で、無事にピットを確保出来たので、先ずはひと安心です(^^)

↓の画像は、走行準備完了し、ピットで出番を待つワタシのシビック(FN2)です。


いつものドライバーズミーティング終了後、走行開始です。

先にも書いた通り、本日は見事に雨に降られた為、路面はフルウェットで、あちこちに水溜りや川が出来ており、非常に危険な状態でした(>_<)
よって、あちらこちらでスピンやクラッシュが発生し、正直、かなりカオスな状態でした(^^;

そんな状態ですが、1本目は、
「ウェット路面でドライビングスキルアップを目指す」
と、息巻いて頑張りましたが、路面状況は悪化する一方。
おまけに、前車の巻き上げる水しぶきや、ワタシ自身の身体から出る水蒸気等で窓ガラスが曇り、視界まで悪化する始末…(^^;
なので、走っていても、まともなドライビングが出来ません。
と言う事で、最初の勢いはどんどん弱くなり、2本目は、
「無理は絶対にしない」
と言うスタイルに。
そして、最後の3本目は、
「とにかく無事に走行枠を終了させる事だけを考えて安全運転で」
と、どんどんスタイルが落ちて行きました(爆)

因みに、各枠のベストタイムは、

・1本目


・2本目


・3本目


と、全然伸びませんでしたorz

後、もう1つ想定外だった事は、
今までウェット路面でこんなにテールスライドしていたっけ?
と言う位、リアがナーバスになっていた事です。

原因は、現在考察中ですが、正直言って分かりません(爆)

ま、何だかんだ言って、ワタシ自身は、何事も無く無事に終了したので、「ヨシ」とします(^^;

色々書きましたが、それでも本日のフルウェット路面は、練習には「もってこい」でした(^^;

因みに、本日の車両コンディションは、




です。

フルウェット路面だった為、ブレーキは酷使せずに済んだので、キャリパーの温度はそんなに上がっていません。
水温、油温共、非常に安定しています。
最高速も、フルウェット路面の為、伸びませんでしたorz

とまぁ、色々有った走行会でしたが、ワタシ自身は無事に終了した事と、ウェット路面の怖さと走らせ方が改めて理解出来た事で、非常に貴重な1日でした( ´ー`)

でも、どうせ走るなら、やはりドライ路面を思いっきり走らせたいモノです(^^;

次回はいつエントリーするか分かりませんが、このブログをご覧の方で、もしご一緒する機会有りましたら、お手柔らかにお願いしますm(_ _)m
関連情報URL : http://dogfightpro.com/wp/
Posted at 2021/11/22 23:14:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2021年11月20日 イイね!

DOGFIGHT走行会に向けて…その3

DOGFIGHT走行会に向けて…その3DOGFIGHTさん主催のセントラルサーキット走行会が、いよいよ明後日(11月22日)に開催されます。
参加に先立ち、本日は最終準備をしました。

先ずは洗車です。
当日の天気は、どうやら「雨」で確定みたいなので、固形ワックスは掛けず、お手軽に「ワックスインシャンプー」で済ませました。
それでも、前回掛けた固形ワックスの効果が未だ残っていたのか、それなりに綺麗に仕上がりました( ´ー`)





やはり洗車はマメにしておけば、それなりに綺麗な状態を保てるのだな。と言うのを改めて感じさせられました。

そして、次は給油です。
ワタシのシビックは、30分×3本をフルに走ると、最後の方でガス欠になり、帰れなくなるので、20Lの携行缶にも満タン入れておきます。

最後に、必要な荷物を積み込んで、準備完了です。



相変わらず荷物多いですが、一番容積が大きかった工具入れの箱が小さくなった(容積で言うと1/3位になった)のが大きく、今までよりも余裕が出来ました( ´ー`)

前にも書きましたが、当日の天気は「雨」で確定なので、タイムアップよりもスキルアップを目指し、安全第一で走りたいと思います。
関連情報URL : http://dogfightpro.com/wp/
Posted at 2021/11/20 21:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2021年11月19日 イイね!

満月の部分月食(ビーバームーン)の撮影

満月の部分月食(ビーバームーン)の撮影ニュース等でも報道されている通り、本日は満月の部分月食の日ですね。
って事で、カメラと三脚を手にして撮影して来ました。

タイトル画像のカメラが、ワタシの愛機のカメラですが、俗に言う「ネオ一眼」なので、正直、本物の一眼レフと比べると、大したカメラでは有りません(爆)
それでも、ワタシにとっては、大事な愛機です(^^;

うちの地域は盆地なので、四方山に囲まれている為、月が出始めた頃は、既に月食のピークに近い時間帯でした。

先ずはフルオートで撮影してみるも、全然上手く撮れません(T_T)
やはり普通の満月とは違い、月食の撮影には、それなりのテクニックを要します(^^;

と言う事で、絞りやシャッタースピード等をいじってみたら、ようやくそれなりの画が撮れました( ´ー`)













どの画も、
下手の横好き
レベルから抜け出ていませんが、今のワタシの実力では、これが精一杯です(^^;

とは言え、大変貴重な月食の撮影が出来ましたので、個人的にはご満悦です( ´ー`)

さて次は、いつどんな月のショーを見る事が出来るのでしょうか?
今から楽しみです( ´ー`)
Posted at 2021/11/19 19:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 下手の横好き | 趣味
2021年11月17日 イイね!

DOGFIGHT走行会に向けて…その2

DOGFIGHT走行会に向けて…その2前回のブログにて、前回サーキット走行をした際、タイヤに付いたウ○コ…もとい、タイヤカスに付いて書きましたが、その件に付いて、コメント下さったみん友さんが居ました。

コメント下さったみん友さんによると、とあるツールを使用すれば、簡単にウ○コ(面倒臭いので、「ウ○コ」とのみ表現します(爆))が取れるとの事でしたので、購入して来ました(^^;


↑が今回購入したブツですが、モノは、パーツレビューにもアップしていますが、コメリオリジナルブランドの充電式マルチツールです。
マルチツールにスクレーパーを装着させると、簡単にウ○コが剥がせるとの事です。

って事で、早速タイヤにこびりついたウ○コを取りました。
作業内容は、整備手帳に詳しく記載していますが、既にタイヤ装着済みなので、クルマにタイヤが付いた状態でウ○コ取りをしました。

マルチツールを作動させ、こびりついたウ○コに、スクレーパーを当てると…、


綺麗にウ○コが取れました(^o^)

で、1本のタイヤに付いていたウ○コを全て落とすと…、

これだけウ○コが有りました(^^;
1本のタイヤにこれだけウ○コが沢山付いていると、グリップ力も大分落ちそうですね~(^^;
なので、最初からウ○コが付いていない状態で走り出す事が出来るのは、非常に気持ち良い事です( ´ー`)

と言う事で、予定外でしたが、本日急遽、タイヤのウ○コ取りをしました。
後は、走行会直前に給油と洗車して、荷物を積み込めば、準備完了です( ´ー`)

当日の天気は、雨でほぼ決定みたいなので、タイムよりも、ドライビングのスキルアップを目指したいと思います。
そんな簡単にスキルアップ出来るかな~(^^;
Posted at 2021/11/17 20:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1234 56
78910111213
1415 16 1718 19 20
21 22232425 2627
282930    

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation