• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月06日

FIAT600 スターターブラシ磨耗!アクシデント続き・・・

FIAT600 スターターブラシ磨耗!アクシデント続き・・・ ←これはスターターモーターのブラシです。
またもや仕事中に家内から電話が入り
子供を学校に送った帰りエンジンが掛からない!
第4のアクシデント発生です。
今回は前回とはまた違う理由だと脳裏をかすめ
状況を聞くとスターターが回らずウンともスンとも
言わないとの事でした。
スターターモーターのブラシが摩耗したかな?
と薄々思いました。





その日はもう12月間近の朝の出来事で600が止まった前のお宅の方が
見かねて休んで行きなさいと家に入れてもらって暖を取ったそうです。
それから電話で押掛けを試みる様にやりとりして無事始動!
スターターが回らなくても押し掛け出来る所がマニュアル車の良い所?
エンジンが掛かって無事帰宅してくれました。

次の休みに、症状を確認するとやはりスターターが回らない状態。
現代の車と違いキーを捻るのでは無く運転席と助手席間のハンドブレーキの
前にレバーが有りそれを引っ張るとスターターが回ります。
ソレノイドが無いのでワイヤーでピニオンギアを飛び込ませる仕組みです。
まずは電気系統のチェックから始めました。
配線図は入手していたのでそれを見るとモーターへの電源はバッテリーから
直に繋がっておりキーを捻ら無いのでスイッチはスターター側に有ると予測。
ならばスターターは何処に有るのか?
部品写真を見ておよその位置は判りましたがエンジルームからは見えません。
エンジンの脇にも下にも無い・・・。
エンジンは室内後部座席の方にもぐり込んでいます。このボディパネルの奥!?
ここしか有り得ないと思いジャッキアップしてミッションの上の方を探りました。
それは室内後部座席の後ろの荷物スペースの下に位置していました。
(透視イラストの位置)


リアシート背もたれを倒してカバーをめくると半円状の黒いカバーが見えました。
それにしてもこのカバーはずいぶん複雑な曲面をしています。
車体との隙間もかなり有りコーキングの様な物で隙間を埋めて有りました。
元に戻す時にはこの隙間処理をしっかりやらないと路面からの水が浸入して来ます。
下の写真は室内側カバーを外してスターターは既に取外し周りも清掃済みです。
赤矢印の2本のボルトで固定し中央のフライホイール・リングギヤに
スターターギヤが飛び込みエンジンを回します。
(黒いカバーはモーターと共締めするギアカバーです)

後部座席の上部から見ている状態で写真上部が後部です。
フロントエンジン車とは反対に見えます。お尻のすぐ後ろがミッションです。
今まで見た事が無いレイアウトで見る物全てが新鮮です。
昔の人は良く考えたものだと感心しました。
(1959年・昭和34年製です)

下がスターターモーター、左上のレバーにワイヤーが掛かり赤矢印の方向に
引っ張られて黄矢印のスイッチを押して電気が流れ簡単だけど確実な造り。


下の写真は外装掃除して分解して整備が終わった状態です。
かなりの汚れと泥が付いておりひと苦労しました。
上の写真とは左右反対ですが赤矢印の部分に電極ブラシが入り黄矢印の
スターターギヤが右へスライドしてリングギヤに飛び込む仕組み。
軸受けメタルの摩耗度合をチェックするとガタや異音はありません。
(何十年経ってますが低回転なので長持ちしたと思います)
回転子のコミューターの溝掃除をしっかり行い表面を磨きました。
そして電極ブラシですがこれが完全に摩耗していました!
これ以上削れなくなった鉛筆の様でした。
この頃は写真をまめに撮っておらず摩耗した部品までは・・・・

最初の写真の新品ブラシを組付け各部にグリス・オイルを塗布して
組み立てたのが一つ前の写真になります。
そして電源線を仮につないでレバーを恐る恐る倒してスイッチON!

実に快調にビュンビュン回るので楽しくて何回もON・OFFしちゃいました~
回って当たり前ですがトルクが有りそうな重厚な回り方と音でした。
小排気量4気筒エンジンにしては大きく感じます。
まずは無事に直ってほっとしました。
先程のカバーの隙間は黒いシーラント材を充填して戻しました。
(故障から復旧までに3週間掛かりました)
次回に続く・・・
7
ブログ一覧 | FIAT600 | 日記
Posted at 2016/09/06 23:39:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

祝・みんカラ歴18年!
ゆうちゃん0209さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2016年9月7日 8:59
この時期のセルは、引張りタイプなんですね。
セルのブラシが、減ってるって事はそれなりに使用されていたんだ!ダイナモのブラシは?今後の展開が気になります。
コメントへの返答
2016年9月7日 12:19
いつも訪問頂き有難うございます。
56年使われ続けたのでしょう。頻度が高かったのかは分かりませんが、初めての交換と推測します。
ご指摘の通りダイナモにも手を出しています。
が、展開ではごく最近の事ですのでまだ先に
なります〜
4つもブログしちゃいました!

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation