• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月18日

FIAT600 フロアの大発見

FIAT600 フロアの大発見 左の写真は運転席足元のフロアトンネルの写真です。
モールドカーペット(一体に整形されたカーペット)を
切り取って四角い部分が見えてます。
これは温風の吹き出し口です。
これが私にとっては大発見だったのです!!





経緯をお話しすると・・・
購入した時点でシフトレバーの根元、ゴム製の蛇腹ブーツに切れ目が有り室内のゴミが下に落ちてしまう状態でした。交換部品が届いたので交換を始めました。
まずはシートの取外しから
600のフロントシートは前後スライドレバーを操作しながら前に全部押し出すと簡単にフロアレール
から外せる様になっていました。これはメンテナンス性がとても良いです。
リアシートの座面はフロアの突起に合わせて押し込む固定だけ。とても簡単です。


そして切れていたブーツを外すと、シフトレバーの根元が見えました。もちろん初めて見る光景。
なるほど・・・こんな風になっているのかと。この時はゴミ取と掃除してグリスアップだけ。


新しいブーツを入れて見ました。まだ固定はしてない状態です。
5ヵ所をフロアトンネルの鉄板にビス留めする構造です。外した古い部品は固定部分ゴムの端に
裏鉄板が付いておりトンネルのRに合わせて曲げ加工がされてました。
(ゴムの反り返りを抑えるためでしょうか?元々の部品はどれも手が込んだ造りです)
新しい部品には鉄板は付いてませんが、そのままでもRに対応出来ますのでそのまま取付ました。


固定した状態です。シフトレバーの右側に有る2本のレバーはFIAT乗りの方にはお馴染みの
チョークとスターターレバーです。引き上げているのがチョーク。
モールドフロアは前のオーナーさんが購入取付されたのをブログで拝見しました。
もう少し形状合わせてカットすれば、なお良かったですね。 交換しただけでも綺麗になりました。


この作業の際にモールドフロアを持ち上げたりしたのですが、フロアトンネルの前の方に何やら
凸凹する部分が有ります。実はこのフロアトンネルはラジエーターからの温風を通すダクトにも
なっています。トンネルの先端にはフロントガラス下部へのデフロスター用のパイプが繋がって
います。


入手したオーナーズマニュアルの中に透視イラストが掲載されており、暖房経路の解説が有り
それを良~く見てると、足元に吹き出し口らしき物が有ります・・・。
最初と同じ写真ですが、左上に写っているのがアクセルペダルですが、直ぐ下に吹き出し口が
有ったのです!!(モールドフロアを持ち上げて確かめました!)

モールドフロアを切り取った後の写真ですが、前のオ-ナーさんは吹き出し口の所を欠き込み
しなかったのですね。きっと暖かい所で使われていたので困らなかったのでしょう。
中央のつまみを回すと流量が全閉~全開まで調節出来るようになっています。写真は全開状態。
当時は国民大衆車として発売されてますが、フロアトンネルをダクトに使った合理的な面も有れば
流量調整出来る部品を採用して細かな配慮もしている不思議な車です。
当時の方の設計は素晴らしいと感嘆した一日でした。

最後にシートを戻して完成。
2015年2月の事、足元温風が出る様になってとても快適になりました。
(但し600はエンジンが完全に温まった状態で、クーリングファンの風圧で送風される暖房なので
 走り出してエンジン回転が上がらないと温風は出て来ません・・・電動ファンは無いのです)

14
ブログ一覧 | FIAT600 | 日記
Posted at 2016/09/18 11:17:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

お疲れ様でした🙇(誕生日)(ミラ ...
ゆう@LEXUSさん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

この記事へのコメント

2016年9月18日 16:03
シートが簡単に外せるのは良いですね!
シフト交換も、簡単に出来そうです。

前のオーナーさんが、サーモスタッドが壊れていて開きっ放しだけど特に問題無しと言われてました。
手動でも、ラジエター側の開け閉め出来るんですか?

このヒーター具合もムルティと違う処でチョット気になっていました。

シフトのジャバラ鉄板無くても良い感じです。
私のはマットを鉄板で押さえ込む様になっているので、鉄板必要です。

細かな違いが面白いです^ ^
コメントへの返答
2016年9月18日 18:29
そうなんです。サーモスタットが不動なのです。ラジエーターファンからの排風を開閉するカバーを動かす為に有る様な物です。本来はサーモが伸縮して自動で開閉しますが、動かないので夏と冬で手で変えて使っています。リンクのステーが有りそれを調整するとカバーの角度を変えられます。ラジエーターの下にちょっと手を伸ばせばすぐに出来ます。
multiplaと違いサーモはラジエーターの底に付いていて、冷却水の流れを変える事はしません。multiplaはエンジンヘッドからラジエータートップに行くパイプの根元に有りますよね。それで冷えている時にはラジエーターに流さず、開けばラジエーターに流れて冷却する・・・こちらのセダンはその機能が無いのです。冷えた状態でもラジエーターにそのまま流れます。ですので冬場はなかなかエンジンが温まらず本調子になりません。multiplaのアッパーパイプとサーモハウジングを付けて普通に機能するサーモスタットにする計画も考えてます・・・。
チョークを長く使う必要が有ります。
色々違うんですよね~

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation