• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月20日

FIAT600 左リア・アクスルスリーブ・ダストカバー装着他

FIAT600 左リア・アクスルスリーブ・ダストカバー装着他 リアアクスルシャフトが大分錆びていて気になってました。
アクスルスリーブにダストカバーが装着出来そうな溝が
有るので部品を取り寄せて置きました。
今日は気温が高めで晴れ間も出ていたので取付作業を
しました。600の整備は久しぶりです。





まずはリアタイヤを外して作業をし易くします。

後でドラムも外してブレーキシリンダー周りも点検します。

リアアクスルシャフト端のスリーブとカップリングを固定している4本のボルトを外してスリーブを外します。


スリーブをずらすとアクスルシャフト中心にはデフ側にシャフトを押し付けるスプリングが有り横にスライドさせて外します。
スリーブはスプライン手前の溝にCリングがはまっていて外れないのでそれも外します。
これでスリーブがタイヤ側に外れます。
ここの分解は初めての作業ですがパーツリストとオーナーズマニュアルを参考に構成を頭に入れてから取り掛かりました。


アクスルシャフトの錆落としをしてシャシーブラックで塗装します。
片輪を上げているのでアクスルシャフトは手で回りますので回転させて一周スプレーしました。


塗装が乾くまでの間にドラムを外します。これも自分で外すのは初めて・・・。
写真はざっと清掃した状態です。


ブレーキシリンダーのダストブーツをめくって見ましたがオイル漏れは有りませんでした。


シューの下側支点はこんな形状・・・シュー交換の時は相当大きなマイナスドライバーで外すのでしょうか・・・?


ドラムはアルミ製でとても軽い部品です。外してついでに内外を綺麗に清掃しました。


シューが擦られる部分は鉄の輪?アルミの様にも見えます。段付き摩耗等は無く綺麗な状態と
思います。


スリーブも錆汚れを落とします。スプラインの摩耗も問題無い様です。上部に見える溝がダストカバーのはまる溝です。

スリーブと固定ボルトもシャーシーブラックで仕上げました。


シャフトにダストカバーをはめます。シャフト径は19mmでラバーが少しきつめでした。
コイルスプリング台座ラバーも硬化して割れてました。部品を注文して交換作業が発生します。


カップリング側はこの様になってます。ハブシャフトとドライブアクスルの変速ショックを和らげるゴムダンパーで支持されてます。割ピンロックナットで固定されてます。今回はハブ側は分解しません。
分解するとベアリングクラッシュスリーブを取り換えなければなりませんので・・・。


ここまで来てちょっとアクシデントが・・・
シャフトを少しタイヤ側に引っ張ったらデフからシャフトが外れてしまい奥に入らなくなってしまいました。シャフトのデフ側にピンが有りこれを支えフレキシブルに動かす為の台座ですが、ここがデフのスリットから外れてしまいました・・・。
止む無くデフ側のブーツを開けてパッドをきちんと戻す作業になりました。

左側のパッドは外して撮影してます。網目状のスジが有る面をデフ側の溝に合わせます。このスジにオイルが入ってスライド面を潤滑すると思われます。

シャフトのパッドが入る溝・・・中は綺麗な状態です。ミッションデフオイルを交換してからあまり走行して無いですので。RRレイアウトでミッションとデフが一体なFIAT特有の部分でとても興味深いです。

デフ側のブーツバンドを外してしまうと新しいバンドを専用工具で締め直して固定せねばならず、手持ちは無いので専用工具とステンのバンドをネットで注文しました。
しっかり締め付けないとオイルが漏れます。
600に付いて入るブーツはオリジナルでは無い様で汎用の物を使っていると思われます。
整備や交換の度に外しバンドは使い捨てなので今後の為に揃える事にしました。

スリーブとダストカバーを装着した状態です。スプラインにはたっぷりグリスを塗りました。


デフ側のブーツバンドはペンチ等を使ってある程度締め付け固定しました。
専用工具が届いたら取り換えてしっかり固定し直します。

シャフトとスリーブは大分綺麗になり、スプラインに水や泥の侵入が無くなり傷みを防ぐ事が出来る様になりました。
FIAT500はこのスプラインがなめて走行不能になるケースが有る様で安心材料になりました。
今回は大分写真が多くなりました~。
次は右後輪も行います。
52
ブログ一覧 | FIAT600 | 日記
Posted at 2016/12/21 00:02:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2016年12月22日 0:51
アルミドラム良いです私のはスチールで無茶苦茶重いです。サイドブレーキのギミックが無いのでスッキリして作業しやすそうでいいですね!
シャフト抜けは、ありがちらしいです。
私のは、スプリングは付けれて無かったです。ダストブーツは付いてました。
いろいろ面白く参考になります!
コメントへの返答
2016年12月22日 8:30
フロントタイヤを外した時にはスチール製と思っていましたが、アルミ製でした。言われて見ればパーキングブレーキの機構は無いですね〜。ダストブーツが届いた時にはシャフト側の内径が小さく入るのか心配でしたがはまりました。少しキツ目で無いとシール出来ないので良いのでしょう。久しぶりの整備でしたが思いがけずデフ側を開けて見れて勉強になりました。リアサス回りは部品手配してから次の作業をする予定です。

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation