• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月30日

JAGUAR 3.8S パッシングリレー配線作成

JAGUAR 3.8S パッシングリレー配線作成 昨日までに検討していたリレーユニットの組込み
を始めました。

リレーユニットは防水処理されてないので室内に
設置します。その方がパッシングスイッチからも
近く、運転席の直前にバッテリーが置かれている
ので配線距離が短くて済みます。



バッテリーからのダイレクト電源線はFIAT600のヘッドライトリレー配線にも使用した太めのWコードを使用しました。配線チューブを使用して保護もします。


キルスイッチ用のアース配線とワイパー駆動ワイヤーの引込口から室内に取り入れました。


スターターソレノイドスイッチの端子から以前のオーナーがヘッドライト用と思われる電源線を取り出してます。赤い線がむき出しでスッキリしないので一緒に取り回しを変更します。


上側が今回作成したパッシングリレーへのダイレクト電源線のクワ型端子で、下側が元からのヘッドライトリレー電源線の丸型端子です。何やら内径を無理やりヤスリで広げた様でちょっと細くて貧弱です・・・。


バッテリー+端子固定ボルトを利用して取り出し固定します。


手前のぶっとい線はキルスイッチへのメインアース線です。
配線チューブを室内引込口の中までしっかり差し込んで絶縁が切れたり劣化し無い様にします。


今回の配線とヘッドライト用を配線チューブにまとめてスッキリ見える様にしました。
バッテリー固定ステーにねじっりっこ針金で止めました。
分岐した所からさらに細い配線チューブで赤い線を保護します。


室内に引込んだ先にヒューズを組み入れます。
H.I.Dヘッドライト35Wx2=70W 70W÷12V=5.83A の電流値なので10Aヒューズで良い位でしょうか。


室内メーターボックスの下にキルスイッチが有りますのでその固定ビスにリレーユニットを固定します。パッシングスイッチからの電源でリレー作動確認はしました。

リレーから出た電源線を元のパッシング回路につなげば完了ですが、Hiビームのヒューズまで直接1.25sq線でつなぎたいのでもう1本線を作ります。1.25sqの単線が無いのでこれから買い出しに行きます。

そしてFOGランプ用に購入したリレー配線セットが届きました。


バッテリーから直接電源を取り出すのは一緒ですが、想像していたより線が細いのでちょっと心配。1.25sqならば140Wくらいまでは大丈夫ですが・・・。

電源線には600V・18AWG・105℃と印刷されてます。調べると18AWGは0.82sqに相当する様です。
規格表に0.82sqは無いので低い方で見て0.75sqだと12Aの許容電流なので12Vx12A=144W。
55Wのハロゲン球に変更してあるので、55Wx2=110W÷12V=9.17Aなので足りる様です。

ON・OFFスイッチが付属しており、サブメーターパネルに有るライトスイッチとは別に操作出来ます。

3.8SはヘッドライトとFOGランプは同時点灯が出来ないスイッチですので、これを使えば同時点灯も可能になります。
新製当時はライト配線にはリレー回路は普及して無く、スイッチでは大電流に耐えられない、30A位のダイナモ発電では間に合わなくなるのでメーカーは採用しなかったのでしょう。

このセットの装着も進めて行きます。
109
ブログ一覧 | JAGUAR3.8S | 日記
Posted at 2017/12/30 15:54:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2017年12月30日 18:57
電気が分かる方は本当に凄いと思います(^^)
コメントへの返答
2017年12月30日 20:06
こんばんは~

今年は車には色々な事が出来ました。
そして整備等をみんからにアップする事もライフワークになりました!

来年は東北のイベントにも是非遠征下さい!
4月開催の仙台ヒストリックカーミーティング
http://www.hccs.jp/ お勧めですよ!
私も2年連続して参加してますが規模もそこそこで参加される車がとてもジェントルです。
遠方からの参加者も多く観光を兼ねて来られてます。

「電気が分かる」程のレベルでは無く基本的な事をしているだけです~(^^
「電子」が無い旧車だから手を出せるのであって難しい事は判りません・・・。
昔の車はそれほど沢山の電気を必要としなかったので色々装備を付けると補わなければなりませんね。


プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation