• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月19日

FIAT600 キャブレター滲み対策

FIAT600 キャブレター滲み対策 昨日フィルター交換時にキャブレター下部のガスケット
にガソリンの滲みがありました(赤矢印)
拭き取っても滲んで来るので気持ちが良くありません。
キャブ本体上部からも少し滲みが出てました。

滲みを止めるためガスケット交換作業をしました。




チョークバルブボディ脇の滲みは上から来ている様です。



まずはエアクリーナー本体を外して分解を進めます。


フロート室の底には細かい赤錆の様な沈殿物がありました。
フィルター交換したのでそれ以前に流れて来たと思います。


キャブ本体上蓋を外してフロートとニードルを抜いてパッキンも外してます。
蓋の合わせ面は何だかガサガサした感じです。
昨年11月に分解清掃した時はこの合わせ面は気にせずそのまま組上げてました。


少しでも滲みを無くしたいのでカッター刃の背を使って合わせ面を切削しました。
端の方は少し盛り上がっていて結構切削しても真ん中はなかなか当りが出ません。


本体の合わせ面も研磨しました。
完全な面出しは出来てませんがガスケットの密着性が少しでも良くなると思います。


上蓋を合わせて見ると上蓋が反っているのが判ります。中央部分がくっつきません。



反りが有るうえに周囲は平滑で無くザラザラ面ではガスケットを入れても滲むわけです。
フロートを付ける前に上蓋側にガスケットを先に組み込みます。
隙間が大きい中央寄りに液体パッキンを少し塗って全体が均等に付く様にして見ました。


蓋を締め付けた後はマニホールド側のガスケットです。
ガソリンこぼれを受けるパンは亜鉛メッキの様な仕上げでガスケットが付く面が
少し荒れてましたのでこちらもカッター刃の背で滑らかにしました。
それでもガスケットだけでは滲みそうなので液体パッキンを薄塗りしました。
パンの下側のガスケットにも液体パッキンを薄塗りして組んでます。


キャブ本体を組込みホース・ワイヤーを取付けます。


エアクリーナーも戻して組み立て完了です。


緑矢印が新しいガスケットです。
キャブ本体側は滑らかな仕上げでしたので液体パッキンは塗っていません。


側面から見ると上蓋側に塗った液体パッキンがはみ出しているのが見えます。
はみ出したと言う事は密着性が良くなったと解釈出来ます。


元通りにして綺麗になったガスケット廻りです。


エンジンを掛けて一通り確認して作業終了です。
試運転に行こうと思ってましたが作業中から雨がパラパラしてましたのでおあずけです。

今までよりは改善されたと思いますが経過観察ですね😌。
211
ブログ一覧 | FIAT600 | 日記
Posted at 2018/12/19 15:10:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日産 グローバル本社ギャラリー ア ...
ババロンさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

車に貼るオリジナルステッカーを作り ...
のうえさんさん

夕方前に夕やけこやけラインへ🚗
ちゅん×2さん

ご隠居32の窓、直る(汗)
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2018年12月19日 19:15
お疲れ様です。この場所だとガラスにペーパー敷いて面出しとも行かないので悩ましいですね。液体ガスケットが効くことを祈っています。
しかし、以前磨きを入れていたフロートが美しいですね。
コメントへの返答
2018年12月19日 20:12
そうですね~作業を終えてから思い切って
耐水ペーパーを使って面出研磨すれば
良かった思いました😣。
次に分解する時は歪みを修正します。
それでも以前よりは確実に改善したとは
思います。
液体パッキンを使うのは本当では無い
かも知れないですが確実に止めるには
これが効きます。
1年経過してますので真鍮も少しくすんで
ましたね。
気になったらとにかく対策しないと
落ち着かない性分ですので・・・😅。
2018年12月19日 20:26
作業お疲れさまでした。
気になっているところが修復できて
良かったですね✨
いつかは自分でキャブをメンテ出来るように
なりたいです😥 まだまだ技術も知識もないので
座学からですよね💦
コメントへの返答
2018年12月19日 20:49
ありがとうございます。
最初は何でも分解して仕組みを理解して・・
と言う具合でしたから、要はチャレンジする
気持ち次第です。
サービスマニュアルやパーツリストが
有ればそれを見て部品構成を頭に入れて
分解すれば判りやすいですね。
キャブ分解等は40年前からしてますが😅。
きちんとしっかり機能する様に組立てて
調整が出来れば良しです。
欲を言えば美しく仕上げられればなお良い
ですね😊。




プロフィール

「MINI1000スイベルハブが順調に外せました。この後ベアリング交換に挑みます。GW初日から整備漬け😆」
何シテル?   04/29 10:07
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
1112 13 14151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation