• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月27日

FIAT600 テールランプ・アース端子補修

FIAT600 テールランプ・アース端子補修 テールランプ電球を外して端子を磨く際に
ソケット部のアース接点がぐにゃっとして
怪しい感じでしたので分解しました。
接点部分の根元が折れてたりリング部分に
破断が有りました。
ランプユニットを外して室内に持ち込んで
補修作業しました。




裏側上がウインカーで下がストップ・テールの電極ソケット部分です。
ウインカーは問題無いのでストップ・テールの電極ユニットを外します。


ソケット部分を外してアースリング端子を取り出して観察すると
片方は電球接点の根元が折れて付け根はハンダで補修されており
もう一つはリング部分が破断してました。


リングの形を修正してハンダで手直しをしました。
もう一つの付け根もハンダを盛って補強して置きました。


電球接点部分は板バネ状になるので固定前はねじ穴から若干ずれます。
リング全体も腐食してたので磨いて置きました。


アースリングを押しながらソケット部のねじを締めて固定しました。
矢印部はハンダ補修部分。固定ネジ頭がマイナスビスで年代を感じます。


左右共に補修完了して車体に戻しテスト点灯も良好でした。

当時物の部品は徐々に痛んで来てますので慎重に扱わないとなりません😣。
503
ブログ一覧 | FIAT600 | 日記
Posted at 2021/10/27 09:14:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2021年10月27日 21:07
アルミのテールランプはやっぱり質感も作りも良いですねー。
プラ製の身からすると羨ましい限りです^^。
コメントへの返答
2021年10月27日 21:29
こんばんは~
アルミのボディは劣化せず少し重量感もあって良い具合です😊。
磨けば輝きが再生するのもアルミ製の利点ですね。
このランプボディは左右共に陽刻などは全く同じですが年期の入り方が違いレンズも少しデザインが違うので恐らく片方は交換されていると思われます。
裏側のこびり付き汚れを綺麗にしてから戻せば良かったです😣。

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation