• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月22日

MINI1000 鈑金入場・・・直前状態

MINI1000 鈑金入場・・・直前状態 降水確率0%でゲリラ豪雨も大丈夫そうなので
昼食後FIAT600でラジエーターホース冷却系の
チェックも兼ねてショップまで出掛けました。

先日のイベントで近いうちに伺って話をすると
自分が言ったのでそれまで鈑金加工出しを待機
していたそうです。失礼しました・・・。
今日はMK1ルックへの鈑金加工の最終形態決定
ボディ以外の方向性を確認する内容でした。



と言うもののグリル固定の穴掛けナッター加工などはされてました。
ドリップレール加工やアウタードアヒンジ仕様の加工は費用を抑えるために
見送る事にしました。あくまでルックですので・・・。


フロント・リアガラス・クウォーターウインドーも外されてます。
左ハンドル用のワイパーアームホールは塞いでもらう事にしてます。


両ドアはごっそり程度の良い中古パーツに替えてもらうので一緒に運ばれて
組み替える様ですが内装の細かい部品もすっかり外されてます。


自分でレストアを引き受ける事にしたサブフレームの状態が問題です😣。


特にブレーキ・クラッチマスターが付いている運転席側はフルードが垂れて
盛大に錆びてます・・・。
これを処置するのに大きいコンプレッサーとブラスターを準備しましたが・・・


センタースイッチパネルのフレームもMK1仕様へ加工しアッパーフレームの
穴埋めなども加工してもらいます。


ヒーターユニットなども分解清掃は自分で行う予定ですが1992年式の
1000ccベース車はヒーターコアパイプが運転席側から出ています。
左側から出ているのが大半で右側だとホースを大きく迂回する必要があります。
旧いコアは必ず漏れるそうなので左側出しの新品を加工取付け予定です。

何はともあれボディ鈑金加工の入場をお願いしました。
(既に依頼済のボディがありそれは引取って優先して頂けるそうです)
内装系・マフラー系・タイヤホイールetc・・・何処の部品が良いとか
仕様決めの様々なアドバイスも頂き大きく方向性が決まりました。

話は変りますが今朝の庭の花の状況です。
ピエールドゥロンサールですが今までと違う色が開いてました。
同じ幹からですが一週間以上ずれて咲き出したからでしょうか?
少しピンクが強くなり何とも綺麗な色です。



一旦咲き終わったアイスバーグですがこちらも第二弾の開花です。
色の変化は無いですね😅。


同様に第二弾のピュアポエトリーは花自体が小振りになりました。


外壁脇のバラもピークな状態です。昨年より間違い無く増えてます😊。


あじさいのアナベルも白くなって来ました。こちらも増えてます。


小さなあじさいは花が一斉に咲き切らないです。


クレマチスのエールフクシマも枝ごとにずれて咲いてます。


ブルーベリーの実もだいぶ膨らんで来ました。収穫が楽しみです。

庭の手入れや車の手入れとやる事が絶えませんが作業して綺麗になると
とても楽しく嬉しいものです😅。
572
ブログ一覧 | MINI1000 | 日記
Posted at 2022/06/22 20:29:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2022年6月22日 21:03
今晩は。

ご自分でサブフレームをブラストされるのですか。
大物のブラストは経験ありませんが、屋外で解放状態だと周囲への飛散がかなり凄そうです。
簡易ウェットブラストで、多少緩和されるみたいです。

ルックから始まり、気付くと本物のMk-Ⅰを手に入れていたという話を良く聞きますが。☻
コメントへの返答
2022年6月22日 21:36
こんばんは

解放状態でブラストするとかなり飛散して悲惨な状態になると良く聞きますので飛散を抑えながら出来るか実際に作業しながらトライするつもりです・・。
ウェットブラストの方が飛散は抑えられると思いますがやってみないと判りませんのでこれも勉強と考えてます。
本当に旧いMK1も良いですが出力に余裕がありキャブ仕様でさらに邪道ですがクーラーも付けたいので1000ccのベース車にしてます😅。
2022年6月25日 23:01
お疲れ様ですm(_ _)m

方向も決まり一気に作業が進みそうですね!

昨日は車検で秋田のトガシさんへ行って来ました。
ミニのピックアップやエステートがありました。
色々なミニがあって1台欲しくなりました。
コメントへの返答
2022年6月26日 7:32
おはようございます。

方向は概ね決まりましたが鈑金加工から全塗装が上がるまで何ヶ月掛かるか全く未知数です😖。
安心して長く乗れる車に仕上げたい思いですがまだまだ道のりは遥か彼方です。
イベントで観たミニは全て違っていてそれぞれの個性があって参考になりました。

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation