• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月13日

MINI1000 ロッドチェンジメンテ〈2〉

MINI1000 ロッドチェンジメンテ〈2〉 昨夜から降り出した雨は大雨警報までになり
行政から土砂災害警戒区域に避難指示が発令
されてましたがガレージの外側オーニングを
伸ばしてロッドチェンジのハウジングを
ミニルーターのワイヤーカップで研磨作業。
酷使したせいか回転音が喧しくなったので
分解して注油してから作業しました。
作業中の写真をすっかり撮り忘れました。



鋳型のバリも超硬刃で削り取りワイヤーカップで研磨完了した状態です。



後部下側の鋳型段差とバリが大きく組立作業などで痛い思いをしないためと
汚れも溜まりやすくもなりますので大きく削り面取りしました。


作業前にカップ状のシフトレバー押えを外してから研磨してます。


ワイヤーカップだけだと黒ずんで見えたのでブルーマジックで軽く磨くと
アルミらしくなりました。
フロア下に位置するので全く見えないパーツですがせっかく分解したので
綺麗にして組付けたいと思います。


バックアップスイッチがある反対側の下部は鋳物肌が荒れてますが
機能上差し支えはありませんがここも軽く削って滑らかにしました。


抜いたレバーもこびり付いたグリスを拭き取って綺麗にしました。


昼食後から下カバーを開けて内部の状態を確認しました。
6本のビスを外して蓋を開けると蓋の裏(底側)に大量のグリスが・・・。


製造から30年以上経過しており一度も開けられて無さそうですが
下部は粘度の高いオレンジ色のグリスでレバー球状の部分が納まるところは
モリブデングリスの様な柔らかいグリスでした。


マイナスドライバーで掻き取るとこのくらい出て来ました。
経年劣化していると思われるので再利用するつもりはありませんが
ペーパーに取ってチャック付ビニール袋に入れて一応保管して置きます。


外は大雨なので久しぶりにガレージ内の作業台を使いました。


ある程度拭き取ってバックアップスイッチを押す部分を確認したら
長年の運転でアルミ鋳物に溝が出来るほど摩耗してました。
スイッチはネジ込式でロックナットが付いているのでスイッチを少し
深めに調整した方が良さそうです。


こんなにグリスが入っていたのにスイッチを押す部分には全然グリスが
付いておらず意味がありません。


レバーが嵌まる上側から見るとレバーの回り止めのピンが片側出ており
前後はフリーで左右に傾けられる様にレバー側の溝が深くなってます。
底板にガイドレールがありバックはレバーを引き上げガイドレールを
交わすとさらに右に倒れる仕組みが判りました。


すんなり組める様にねじ穴の汚れも綺麗にして置きます。


ビスもねじ山をブラシで綺麗にしました。
底蓋を仮組する際に1本だけきついネジがあり一番緩めなねじ穴のところに
組み替えたらすんなり締りました。
ビスも出来るだけ元の穴に組付ける方が良さそうです。


エクステンションロッドとハウジングにはシール材が付いてませんでした。
これだけ開いているので汚れが詰まってしまいます。
サイズを合わせてオイルシールを付けた方が良いかと考えてます。


リア側も1速・3速の時はロッドがここまで出て来ますが2速・4速・リバース
の時はぐっと奥に入るのでここはグロメットでも良さそうです。


ハウジング側にはロッド軸受け部にそもそもオイルシールが付いておらず
後々泥水や汚れ異物が混入しないか心配です。上記の対策を考えます。
マウントステーのメンテは次回と言う事で・・・。

粘度の高いグリスを購入してから本組みするので裏蓋を戻しておしまいです。
577
ブログ一覧 | MINI1000 | 日記
Posted at 2022/07/13 15:56:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

MINI1000 エンジン㊳スター ...
3.8S & 600さん

ストグラのレバー交換
postpapaさん

サーモスタット・ファンスイッチ交換
とどはちさん

MINI1000 エンジン㊸ファン ...
3.8S & 600さん

年末なので…
takeshi.oさん

CVジョイント チェック グリスが ...
73sevenさん

この記事へのコメント

2022年7月13日 21:06
今晩は。

内部はこうなっているんですね。
開けたことがないので、参考になりました。
ボール部が摩耗するとガタが多くなるそうですが、大丈夫でしたでしょうか?
ココのO/Hキットを出している国内サプライヤーがあり、ボールがオリジナルの樹脂と真鍮の2種類が同梱され、好みに合わせて使い分けられるみたいです。
ボールも圧入ではなく、サークリップで固定できるようになっていました。

純正樹脂ボールには、モリブデングリスを詰めるようにと説明がありました。
コメントへの返答
2022年7月13日 22:02
こんばんは

グリスを拭き取った状態でレバーのボール部を嵌めて何回も動かして見ましたが幸いガタはありませんでした。
74000kmほど走行しているベース車ですがこの部分にはグリスがしっかり残ってました。
柔らかめの黒いグリスでしたのでやはりモリブデンですね。

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation