• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月10日

CVジョイント チェック グリスがぁ・・・・

CVジョイント チェック グリスがぁ・・・・










銀ガエル号のドラシャも無事抜けたのですが、
ダストカバーの交換、グリスべちょべちょ作業、忍耐忍耐であります。

デフサイドは3個ベアリングのスパイダーで黄土色のお粥的なグリス。
これはまあ、トロッと流し出せばいいんですけど・・・・

ホイル側のCVジョイント、モリブデン系のグリスがいっぱい詰まっとります。
ベアリングハウジング把握するのスプラインに嵌っていて抜け防止は細いCリング。
正規の抜き方はスライドハンマーをハウジング側に付け、アクスルを痛めないようにアルミ板等で養生して万力に咥えゴンと抜く。スプライン部のクリップをゴンで乗り越えさせるわけ。ちょっと無理筋なやり方と思うのですけど・・・

マニアルも正直で、5回チャレンジして抜けなかったら新しい部品にしろと書い取ります。(笑)

で、スライドハンマーなんてないので・・・
ベアリングのインナーレースをゴンと叩いて抜きました。これも無理筋でありますが、同じところを叩かずに、ゴンでダメならアクスルを180°回転してゴン、次は90°なんてアクスルを回転しつつ、Cリングの動きをイメージし・・・6打くらいで抜け始めました。

この時点で手はベチョベチョであります。
グリスを洗ってベチョベチョベチョ。
マニュアルには(分解チェックのことは記載がなく)ガタや回転具合のチェックをしろとのことグリスの抜きかえもご指導なし。

ボールを抜こうとトライしているのですが、抜ける筈なんでしょうけど、抜けない。
さあて、どうしようかと思案しております。

ブログ一覧 | くるま雑記帳 | クルマ
Posted at 2024/02/10 08:32:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

W113 ハブベアリンググリース交 ...
W113 250SLさん

MINI1000 エンジン㊳スター ...
3.8S & 600さん

思った以上に重症
なおまきさん

トーハツ2馬力船外機MFS2 シフ ...
syunn1さん

年末なので…
takeshi.oさん

W113 ハブベアリンググリース交 ...
W113 250SLさん

この記事へのコメント

2024年2月10日 11:00
マニュアル「5回チャレンジして抜けなかったら新しい部品にしろ」

操舵輪のCVジョイントはいじったことありませんなにもわかりませんがねちょねちょは嫌ですね
コメントへの返答
2024年2月10日 21:07
調べて見たら、5回で諦めろの注意書きは、K11の時からありましたよ。K12の説明はK11からの流用が多いみたいです。
ジョイントばらしどうにかできました。コツはグリスがついている状態で60℃くらいに温めるといいみたいです。
薄い油だとスティックする感じでうまく回らないようです。
2024年2月10日 12:44
あ゛~、グリスまみれ作業ですねー
コメントへの返答
2024年2月10日 21:12
たまりませんね。
デフ側が薄茶色のグリスでタイヤ側がモリブデン入りグリス。
2種類をべとべとこねくり回すわけ。

プロフィール

「アキュームレーターのお勉強かな????? http://cvw.jp/b/469643/47799320/
何シテル?   06/23 17:25
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45 6 7 8
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation