• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月31日

2022年作業などのまとめ

2022年作業などのまとめ 今年はまだ感染症の影響があり旅行にも行かず
東北では車のイベントも無い状態でした。
地元の集まりイッズミーには5回参加出来ました。
7月以降はMINIのレストア作業ばかりでした。
大晦日に今年1年の作業を振り返ってみます。
かなり長いブログになりますのでご辛抱を・・。




正月明け1/3にFIAT600のヘッドライトをLED化。


1/5・MINIの車体分解状態を見に行きました。


1/28・FIAT600のキャブインシュレーションパッキンを自作して交換。


2/2・フューエルホースを新品に交換しグロメットも新調しました。


2/9・当時物のCarelloのレンズがようやく届いてSiemのレンズと交換。


装着したかったCarelloのヘッドライトに出来ました。


今までのハロゲンより格段に明るくなりました。



3/2・JAGUARのバックアップランプを電球色LEDに交換。


3/9・JAGUARのHIDヘッドライトが故障しLED化しました。



FIATと同様に明るく見やすくなりさらに省電力化しました。


4/7・庭の手入れや新しいバラを植えました。春先はまだすっきりしてます。


4/8・廊下や寝室の蛍光管ダウンライトをLEDに交換してLED化が完了。


4/10・今年初めてのイッズミーに参加出来ました。駐車場には残雪も・・・。


GW中は出掛けず庭の手入れなどをしてまったり過ごしました。



昨年作ったパーゴラにモッコウバラが沢山咲きました。


5/20・ショップではMINIのサブフレームやエンジンが降ろされました。



6/1・夏に備えてFIAT600のクーラント交換と各ホースも一新して
ファンシュラウドもようやく交換しました。



6/1・バラの季節がやって来ました。
庭のあちらこちらでバラが綺麗に咲き出しました。


この頃になると庭がうっそうとして来ました。


6/5・七ヶ宿パークミーティングの見学に行きました。


モーリスMK1仕様のこちらのお車がとても素敵でした。


6/19・ムルティプラのboncatさんと初めてお会いしてプチミーティング。


7/6・バラ以外にもカサブランカやスノーボールなども咲いてます。



7/10・今年2回目のイッズミーに参加しました。こんな楽しい並びに😊。


7/12・ショップにMINIの外した部品を引取に行きました。
この時からレストア作業が始まりました。




7/20・JAGUARの一泊二日の車検完了。


7/31・収穫したチョコベリーでアロニアジャム作り


8/14・盆休み中のイッズミーに参加しました。


ムルティプラとジャルディニエラの希少な並びに


さらにアバルト695と希少車が集まりました。


お盆の頃にはブルーベリーも収穫出来る様になりました。


8/15・FIAT600のリアウインカーをLED化しました。


かなり明るく広範囲に照射して視認性が上がりました。


MINIのレストアは多岐に渡りますので割愛しますが毎週休日は
レストア作業に明け暮れてました。


8/28・FIAT600のデスビが不調でエンジン掛からず新しいキャップを注文。


9/6・遅咲きのあじさいがようやく開花しました。


ブルーベリーもまだまだ収穫出来てました。


9/13・新しいデスビキャップが到着して交換。



併せてタイミングライトを使用して点火時期も調整しました。


9/14・JAGUARのリアウインカーもLED化しました。


明るくなってとても良かったのですがハンドルコラムのインジケターが
不点灯になるので白熱球に戻しました。
リレーをLED対応品に替えてインジケーター回路も調整しないとなりません。


9/23・FIAT600の気になっていたデスビのプラグコード端部。
配管キャップを利用して防水キャップに出来ました。


進角動作で無理が掛からない様にプラグコードの通し方を変更しました。


9/28・若干進角させていた点火時期を合いマークに合わせる様に再調整


10/9・4回目のイッズミーに参加しました。オールドFIATの並び😊。


10/14・リアウインカーをLED球に交換してから点滅しなくなる症状が
出たのでLED対応のリレーに交換しました。カチカチ音が出るタイプ。


インジケーターが不点灯になったのでブリッジダイオードを使用した
配線回路を自作して組込み無事点灯する様になりました。
それからは安定して作動しています。


10/25・盆前に搬送したMINIのサブフレームのレストアを始めました。


11/15・FIAT600のヒューエルゲージが不調なので外して接点を磨きました。


その後は安定して表示する様になりました。


11/29・FIAT600にパッシング機能がある事が判明しました。
MEX500さんのブログ情報で知る事が出来ました😅。
半信半疑でディマースイッチを手前に引いたらLOWビームが点灯。


12/7・家の温水暖房ボイラーが点火せず家族が寒い二日間を過ごす事に😣。
帰宅後点火プラグや燃焼センサーなど点検しましたが特に異常は無く
改めてスイッチ入れたらすんなり点火しました。
配管にエアが溜りそれがどっと抜けて不凍液不足が発生した様です。


不凍液を追加補充してその後は今日まで安定して作動しています😅。


板塀のイルミ電源部が故障し不点灯。新しいLEDイルミを取付けて点灯。


12/21・浴室デッキ水栓の切替カートリッジが劣化して水が止まらず
滴下する様になったので部品交換してピタッと止まる様になりました。
新しいカートリッジで軽く動く様になりました。


12/27・MINIのフロントサス部品が完了して箱詰めまでしました。



12/28~31・リアラジアスアーム両側のレストアもようやく終わりました。
来年もMINIのレストアは続きますがいつになったら完成するのか
まだまだ先が見えませんが前進あるのみです。


延々と綴って来ましたが今年も本当に沢山の作業をしたと思います。
紅白歌合戦を聞きながら最後のブログを打ってます。
今年もお付き合い頂いた皆様ありがとうございました。
どうぞ良い年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします😊。
663
ブログ一覧 | 1年のまとめ | 日記
Posted at 2022/12/31 23:27:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

代車Q2
わかかなさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation