• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月11日

MINI1000 作業完了部品運搬・リアサブフレーム作業〈56〉

MINI1000 作業完了部品運搬・リアサブフレーム作業〈56〉 今日は晴れて気温も上がり穏やかな天気。
年始挨拶を兼ねて整備が完了した部品を
ショップに運びました。
フロントサブフレーム・ラジアスアームなど
重たい部品は長男に手伝ってもらい
デイズに積み込みました。
到着後部品の箱を開けて状態を確認して
もらい使える物は出来るだけ再利用する
様にお願いして来ました。


出発前に撮るのをわすれたので到着して降ろす前の状態です。
フレームとラジアスアームはエアクッションで周りを養生して
フロントサス関連部品・ラジアスアーム関連部品・ドラムと
処分になるラバーコーンも箱に入れて運びました。

1時間ほど部品の話しをしてラジアスアームのグリススリーブの入れ替えや
各シールやラバーの部品手配をお願いして来ました。

帰宅して昼食後からリアサブフレームの部品外し作業を始めました。
フロントから来たパイプを分岐する3WAYのユニオンの固定ボルトが
錆できつくなってましたが何とか外せました。
両側のフレアナットはすんなり緩みました。


パイプに繋がる右側ラジアスアーム方のゴムホースジョイントがナットが
固くて外れず難儀しました。


ホース側にフレアナットレンチを掛けパイプ側をメガネで回しましたが
途中からねじ山が崩れた様で無理矢理回して外せましたがご覧の状態。
ホースは再利用せずに新品を組むので問題無いと思いますが・・・。


ブレーキパイプとユニオンとホースを分離して摘出しました。


次はハンドブレーキワイヤーの保持部分。
グリスがべっとり・・・金具のかしめを弛めてワイヤーを外します。


グリス汚れを大まか落としてかしめ部分を開いてワイヤー摘出。


ねずみ色のグリスでしたが泥も混じってこれだけ取れました😣。


路面側には防錆材が吹付けられておりスクレーパーで掻き落としました。


後年の整備で下側から防錆材やシャシーブラックが吹かれていたので
ひどい錆にはなってません。


フレーム後端の中央には緩衝材?が挟まってました。
この素材は何だろうと部品を検索しましたが見当たりません。
椰子の実の繊維フィルターの様に見えますが新品が入手出来るでしょうか?


ラバーコーンが嵌まっていた部分は錆びておらず良好な状態です。
全体をスクレーパーで出来るだけ剥がしておけばホイールワイヤー研磨で
削りかすの飛散が抑えられます。



防錆材とシャシーブラックが概ね剥がせました。


前後方向フレームの鉄板端が歪んでいる箇所が沢山ありプライヤーで
曲がりを修正しながら下面のスクレーパー掛け終了。


後端フレーム中央はマフラーを吊った跡?鉄板が裂けてます😣。


ワイヤー金具部分もおよそ汚れを取りました。


今日は片面だけ作業しましたがボディ側はかなり錆びているので
ホイールワイヤーで研磨しようと思います。JAGUARの下に格納して終了。


ワイヤーやパイプなども研磨しないとなりませんね。

鈑金工場ではサブフレームと足回りを一旦組付けてタイヤを付けて
構内を動かせる様にならないと本格的な作業をしてくれない様です😣。
これらを仕上げるのにひと月は掛かりそうです😱。
670
ブログ一覧 | MINI1000 | 日記
Posted at 2023/01/11 17:19:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2023年1月11日 20:57
こんばんは。

30年乗ってますけど、サブフレームは外したことはないですね。
センターマフラー固定で良くやる方法がフレームの下面(フランジ)に穴開けして吊る方法が多いですが、必ずといってよい程クラックが入り易いです。
余談ですが、トラックのフレームもフランジ面の穴開けは厳禁です。
純正サイド出しマフラーは、フレームの縦面(ウェブ)で吊る構造になっています。

ここまでやってブッシュ類を新しくすれば、新車並みの乗り心地になるでしょうね。
楽しみですね。
コメントへの返答
2023年1月11日 21:12
こんばんは

フランジ部分は歪みが多くプライヤーで曲げられる程度の強度だったので弱いなぁ~と思いました。
そこに走行中の振動で常に揺らされるマフラーを吊ったら・・・ですね😣。
ラバーコーンも新品を組んでブッシュ類も刷新するので良い状態になると思いますが、手を入れたMINIに一度乗っただけなので違いも判らないと思いますが😅。

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation