• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月28日

MINI1000 ファン・コンプレッサー清掃、シュラウド・タンクバンド ウレタン吹付塗装〈177〉

MINI1000 ファン・コンプレッサー清掃、シュラウド・タンクバンド ウレタン吹付塗装〈177〉 今朝も冷え込みましたが快晴で風も収まり
絶好のレストア作業日和😅。
クーリングファンの掃除から始めました。
再利用しないのですがあまりに汚れていて
綺麗にしてオブジェにしましょうか・・・
それからクーラーコンプレッサーの外装を
清掃しました。




とても良い天気なので家内はFIAT600でご出勤です😊。
今朝も一発で始動出来た様です。
植栽が刈り込みされて低くなり泉ヶ岳の頂部が見えてます。


エンジンが暖まる前に着いてしまう距離ですが・・・。
ブイ~ンと行ってしまいました。


見送ってからガレージ前で作業を始めました。
オイル汚れが堆積しているファンと固くなったVベルト。
どちらも使いませんがファンだけは汚れを落として置きます。


パーツクリーナーでふやかして歯ブラシで擦って
ウェスで数回拭取りようやく綺麗になりました。


ブレードは反り返り1枚は角が欠けてます。
ガレージの壁に掛けて飾りましょうか😅。


続いてコンプレッサーのオイル汚れを大まか落としました。
再利用出来るか装着して回して見ないと判りません。


クラッチの裏側シャフトまでは歯ブラシが届かずもっと細いブラシで
もう一度掃除します。


クラッチ部分はファン側に向いていたのでファン同様に
オイル汚れがベットリでした。


掃除を終えると気温が上がって来たので吹付の準備。


ウレタンブラックを調合して表側の1回目を吹付ました。
垂れたりダマにならない様に慎重にゆっくり吹付けました。


1回吹きでは塗膜が薄いので乾燥させて裏側を吹付たら
もう1回吹付けます。


ウレタン塗料は艶やかに仕上がり耐ガソリン性もあります。


タンクバンドも同様にじっくり吹付けました。
1回目吹きを終えて昼食しました。


昼食後から裏側の吹付を始めました。


裏側は折リ曲げられた鉄板の隙間に吹付が届き難く
何回も吹付けました。


錆が深かった部分はゆず肌になっているのが見えますが
裏側なので仕上がっても目に触れません。


バンドの裏側もガンを何回も往復させました。
黒だと塗料ののりが判り難いですね。
裏側1回目吹付を終えてしばし休憩しました。
速乾性なので30分も置けば触れられる様になります。


塗料を再度調合して続けて2回目の吹付をしました。
下地も隠れて艶が出て来ました。


鉄板の縁はなかなか塗装がのらないので何回も吹付けました。


裏側の吹付ですが表側の肩の部分もしっかり重ねました。


裏側の2回目吹付を終えました。
しっかり重ね吹きしたので薄い部分は無い様です。


30分以上乾燥させて表側の2回目吹付をしました。


帯状の物は難しいですね。縁の部分になかなかのりません。


バンドも表側はタンクの様に鏡面仕上げにしないと
差が目立ってしまうかも・・・。


シュラウドはほとんど隠れて上側しか見えないと思いますが
それなりに艶やかになりました。


今日の吹付はまずまずな仕上がりになったと思います。
ほぼ無風でからっとした天気が幸いしたのでしょう😅。
このまましっかり天日干しして乾燥させます。
ウレタン塗料は天日干しすると耐油性が高まるそうです。


続いて前回大雑把に研磨したサーモスタットハウジングの
細かい研磨をしました。


ホースノズル内は腐食がほとんどありませんでしたが
外側は腐食してボコボコな状態です。


耐熱補修剤を盛るにはクレーターの腐食をしっかり削らないと
付着力が弱くなります。


ローターリーバーとダイヤモンドバーのサイズを変えて
クレーター部分を研磨しました。削ると灰色の粉が出ます。


特にホース下側の腐食が深めでした。


あともう少し研磨してから補修剤を盛ります。


こんなに手間を掛けるより新品を使った方が
手っ取り早いとは思いますが・・・。


使える物は極力再利用するのが今回のレストアです。
それでもJAGUARのハウジングよりは良い方です。


最後にバンドの押え金具とハウジングのブッシュカラーを
タフブラックで塗装して終了です。

裏側は明日吹付けます。年内どれだけ作業が進められるかな~。
852
ブログ一覧 | MINI1000 | 日記
Posted at 2023/12/28 19:53:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

HG21S セルボ SR HID屋 ...
GTA-L98さん

MINI1000 LLCクーラント ...
3.8S & 600さん

工具箱の話し
su-giさん

新しい冷蔵庫の放熱場所
TYPE74さん

紫外線に負けました。
サンマル☆(KEN)さん

この週末に岡山国際サーキットで行わ ...
六十路の135i(+100+205)さん

この記事へのコメント

2023年12月28日 21:44
お疲れ様ですm(_ _)m

本日サーモスタット交換しました。
新潟も快晴で気温が上がって快適に作業できました(^_^)
この時期の晴れは有り難いです。
コメントへの返答
2023年12月29日 7:23
おはようございます。

動かせてあちこち調整出来るのが羨ましいです。
乗れるまでどれだけ掛かるのやら・・・。
天気が良く気温が上がるとやる気も出ますね😅。

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation