• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月31日

2023年作業などのまとめ

2023年作業などのまとめ 2023年もいよいよ大晦日になりました。
MINIのレストア作業に明け暮れた一年でした。
全塗装されたボディにレストアした足回りが
仮付けされエンジンも仕上げて運搬出来ました。
大物が進捗した一年でした😅。
しかし細かい部品など未だレストア中です。
長~いブログになりますがご容赦下さい😣。




年始早々リアサブフレームの分解からスタートしました。


分解しただけで後回しにして


先にラジアスアームなどを仕上げて


1月中に仕上げたフロントサブフレームとサス周り部品を
ショップに搬入しました。


スイベルハブやドラシャのレストアを続けて


ハブやステアリングラックも仕上げて2月末にショップへ搬入しました。


先に搬入したフレームにサス周りが組付けられてました。


3月に入りひたすらリアサブフレームのレストアが続きました。


4月の第2週は仙台ヒストリック&クラシックカーミーティングへ
土曜は雨で辞退し日曜だけ参加しましたが4年振りの開催で
懐かしい皆さんと元気でしたか~と再会出来ました😊。



4月下旬に仕上がったリアサブフレームと付属部品をショップに搬入。


5月になってキャブとマニホールドのレストア作業を始め


マニホールドを仕上げて


キャブも綺麗になりました。


5月下旬にFIAT600のポイントレスキットが入手出来ました。
テストで始動出来たので配線取回しを変えたり各部の調整。


ピックアップ用マグネットでローターが高くなりスリップして
ローターが溶けるトラブル! その後高さ詰めして解決しました。
原因究明対策して以降は快調でポイントメンテから解放されました。


6月に入りヘッドライトユニットの分解を始めて


7月に届いたWIPACのライトやリム類を組合わせて
すぐに装着出来る状態にまで仕上げました。



6月上旬にムルティプラのboncatさんと合流して
クラシックミニ七ヶ宿ミーティングを見学しました。


来年は参加出来るかな?


6月から8月に掛けてほとんどガソリンタンクのレストアでした。


ハンダを盛ったり総剥離して


最後にはウレタン塗装鏡面仕上げに出来ました。


7月のイッズミーではイタリアンな並びが出来ました。


7月下旬の利府クラシックカーミーティングに参加して
フィアット仲間と並んで展示出来ました。
Sさんのチンクから少し多めのオイル漏れが・・・
そのままショップへ直行し大きな修理になった様です。


8月はウインドーガラスの清掃をして


リアとクウォーターガラスに遮熱フィルムを貼りました。


お盆前にショップでエンジン付帯部品を外して運搬準備。


軽バンを借りて息子達にも手伝ってもらいエンジン運搬出来ました。


お盆中のイッズミーは久しぶりにJAGUARで参加しました。
帰路の渋滞でオーバーヒート直前になりました😣。


盆明けからエンジンの清掃をひたすら続けました。


8月末にボディ鈑金からパテ入れが始まったと連絡が入りました。
長い順番待ちを経てやっと進み出しました。


9月上旬には全体にサーフェーサーが入りました。
カラーサンプルでボディ色の検討を始めました。


9月のイッズミーにはFIAT600で参加しましたが
旧車の方はほとんどおらず・・・。


エンジンの清掃も徐々に進んで汚れがだいぶ落ちました。


9月中旬は栗原のみんなでしあわせになるまつりに参加しました。
まったりと一日を過ごしました。


9月末にはエンジンの塗装も大まか出来ました。


10月初日にはボディの塗装が出来たと連絡が入りました。
しかしルーフのオールドイングリッシュホワイトを忘れられ😣・・・
サンプルで確認した色を依頼しました。


10月のイッズミーは父親を誘って参加しました。


10月末にルーフの塗装が出来たと連絡が入りました。


11月に入り紅葉狩りにFIAT600で出掛けましたが
大渋滞で動かなくなり諦めて戻って来ました。


11月に入りこつこつと仕上げたエンジン関連部品も
仕上がって来ました。
中旬にはデスビの整備も出来てエンジン本体も部品を仮付けして
概ね形になって来ました。



今年最後のイッズミーにも参加出来ました。


スターターモーターの分解を始めて


清掃研磨もほぼ出来て月末には塗装も完了し組立てました。



12月に入り鈑金工場に入場してから1年半掛かって
ようやくボディがショップに戻って来ました。


中旬には軽バンを一晩借りて家族全員でエンジンを載せて
仕上げた付帯部品と一緒にショップへ無事搬入出来ました。


最近の作業ですがラジエーターを持ち帰りファンシュラウドを
研磨してタンクバンドと共にウレタン塗装で仕上げました。


今まで数え切れない程のボルトナットワッシャーも一つずつ
研磨してタップダイス通しから塗装して仕上げました。


直近ですがアルミ鋳物のサーモスタットハウジングの腐食を研磨して
耐熱金属補修材で仕上げました。


大晦日の今日はクーラーコンプレッサーの研磨をして終わりました。

残りの部品もだいぶ少なくなりましたが来年はシートのレストアも・・・。
昨年から継続してますが今年もとんでもない作業量でした😣。
レストア作業ブログばかりでしたがお付き合い頂きありがとうございました。
新型コロナも5類になりイベントが再開された事も嬉しかったですね。
皆様どうぞ良い年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします。
856
ブログ一覧 | 1年のまとめ | 日記
Posted at 2023/12/31 19:23:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年作業などのまとめ
3.8S & 600さん

レストア記⑬
SHINTA-AE86さん

911 S Targa vol.12
fen46さん

みんカラ登録8年になりました。
3.8S & 600さん

FIAT600 ステアリングボック ...
3.8S & 600さん

マイティフロッグのレストア その4
発破泰三さん

この記事へのコメント

2023年12月31日 22:26
ブログ毎回楽しく拝見しておりますm(_ _)m

長期プロジェクトもいよいよ大詰めですね。

完成まであと少し、寒さに負けず進めて下さいm(_ _)m

来年も楽しみにしています。
コメントへの返答
2023年12月31日 22:43
応援ありがとうございます。

いやいやまだまだですよ~
ここまで来たらもう完遂するのみですね😅。
還暦にもなってこんな事ばかりしてますが自分で作業すると色んな事が判って面白いですね。
来年も頑張りましょう。
いつかイベントなどでお会い出来ればと思います。

2024年1月1日 11:23
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

この一年間整備三昧でしたね。
ミニが動く日を楽しみにしております。
コメントへの返答
2024年1月1日 11:34
あけましておめでとうございます。
ご一緒したイベントなどありがとうございました。
ほんとレストア三昧でした😅。
MINIが乗れる様になったらまたお付き合いお願いします。

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation