• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月24日

MINI1000 エンジン㊺サブフレームに搭載各部品組付け、部品搬入〈188〉

MINI1000 エンジン㊺サブフレームに搭載各部品組付け、部品搬入〈188〉 明け方は物凄い強風で目が覚めました。
大寒波の影響で今朝は冷え込んでます。
午前中は晴れて雪がちらつく程度でした。
仕上げた部品を積んで10時にショップへ出発。
エンジンがサブフレームに搭載され各部品が
取付けられてました。
仕上げた部品の説明をして不足部品を確認し
今後の優先順序を打ち合わせました。


ショップに到着し早速奥の作業場へ進むとサブフレームに
搭載されたエンジンとフロント足回りが置かれてました。
10インチ用のディスクハブにキャリパーも付いてました。


真新しいクーリングファンにロアホースも付いており
82℃の表記があるサーモスタットも置かれてました。


機械式ヒューエルポンプも活かしてもらう事になりましたが
オイル漏れが出たら交換すると言われました😣。


クラッチレリーズシリンダーも真新しい物が装着されてます。
クラッチは分解整備されて交換されている事が判ったそうで
問題は無いそうです。
自分では外せなかったレリーズアームも分解されてシャフトには
赤いグリスが塗られてます。


錆が深かったマウンティングプレートも活かされてます。


コイルホルダー、デスビ、オイルフィルター、コンプレッサーと
オルタのステー類も装着されてます。


新しいウォーターポンプが装着され塗装仕上げしたプーリー
ベルトテンショナーも組まれてます。
こつこつレストアした部品が組まれたのを見ると嬉しいですね😊。


ブレーキホースもメッシュの物が付いてとても効きそうに見えます。


サブフレームとキャリパーからのホースを繋ぐバンジョーが
不足していて分岐パイプが付けられずボディに組めないそうで
帰宅後バンジョーを探して整備します。(黄色矢印)
レリーズプッシュロッドは表面が傷んでいてシールが効かないので
交換と思ってましたがブーツの中で押すだけなので再利用出来ると
言われたのでこれも整備します。(赤矢印)


ドラシャのブーツも新品に交換してもらいましたが
ベアリングはガタも無くCVジョイントもグリスアップして
どちらもそのまま活かせるとの事でした。
上下のボールジョイントはメンテナンスフリー?の新品が
組込まれてました。


新しいイグニッションコイルにクラッチマスターも用意され
エンジンマウントなどと並べられて組み付け準備されてます。


今日は仕上げたロッドチェンジも運びましたがオルタや
ショックなどと並べて不要になる12インチディスクなど
が置かれてます。


用意されたリビルトラジエーターに仕上げたファンシュラウドを
載せて見ましたが新しいシュラウド固定ボルトが付属してました😣。


リアドラムの組付けやブレーキパイプも取付いた様です。



ステアリングラックには新しいブーツが装着されているので
ナイロンベアリングの入替えも終わった?と思われます。


自分で仕上げたサブフレームは全塗装時のミストが飛んで
少し汚れてました・・・。


エンジンマウントは強化タイプを使うと言ってましたが
それを使ったのか聞くのを忘れました。
自分で仕上げた物の様にも見えますが・・・。



スターターモーターも綺麗に納まってました。
ここまで進んでいるとは思って無かったので嬉しい誤算?でした😊。


店長がボディの色が落ち着いて濃くなった様に見えると・・・。
実際はもう少し濃く見えるのですが撮影すると少し明るく写ります。


フロントシートの脚?部品を預かって帰宅してバンジョーを探しました。
ブレーキキャリパーホースに付いてました。


シートの脚部品と一緒に油汚れを落としました。


昼食前から外は吹雪になり風もさらに強くなってます。
14時過ぎに吹雪は止みましたが風速15m以上の風が
吹き荒れる中で何とか錆落し研磨を終えました😣。
プッシュロッドは錆が深めですが大丈夫かな?


吹付塗装までしたかったのですがあまりの強風で断念しました。

次回はこれらを仕上げて持ち込めばエンジン・サブフレームが
ボディに組付けられるそうです。その後は架装が進むでしょう。
ちょっと先が見えて来ました😅。
870
ブログ一覧 | MINI1000 | 日記
Posted at 2024/01/24 19:06:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロアアーム交換など・・・。
よし丸さん

ミッション載せ替え準備とメンテ♪
hiromenさん

ロド沼にもう一歩踏み込む ~サスペ ...
THE TALLさん

AP2リアサブフレームとボディー剛性
25才さん

エンジンオイルパンガスケット交換
minomino3さん

サブフレームを考える
ロッシ。。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation